のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,443人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.135 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
951 : Name_Not - 2018/11/20(火) 18:50:09.35 ID:???.net (+91,+29,-19)
Rails一発屋「Pythonは機械学習一発屋!!」
952 : Name_Not - 2018/11/20(火) 18:54:03.53 ID:???.net (+70,+29,-7)
>>951
何回も叫ばなくてもわかってるよw

Pythonは機械学習一発屋!!!
953 : Name_Not - 2018/11/20(火) 18:56:48.63 ID:???.net (+57,+29,-11)
7月生まれだからルビーって名前つけられたのがムカつくわ
パール参考にしてんだからオパールとかでいいのに
955 : Name_Not - 2018/11/20(火) 19:02:30.39 ID:???.net (-6,-29,-3)
ScalaとRustが面白い
956 : Name_Not - 2018/11/20(火) 19:03:18.27 ID:???.net (-1,-29,-17)
次スレ
+ JavaScript の質問用スレッド vol.136 +
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1542707959/
957 : Name_Not - 2018/11/20(火) 19:04:05.15 ID:???.net (+52,+12,-2)
>>943
まじかー
それだと使えないな
958 : Name_Not - 2018/11/20(火) 19:09:40.91 ID:???.net (+48,-28,-4)
>>954
それみたらc++以下は全部オワコンだな
959 : Name_Not - 2018/11/20(火) 19:14:01.27 ID:???.net (+64,+29,-33)
>>958
画像の右のグラフも合わせて見ないと。
rustは生まれたてで急速に成長、
rubyは死にかけの消えかけと分かる。
960 : Name_Not - 2018/11/20(火) 20:30:07.26 ID:???.net (+56,+28,-5)
rustなんてマニアック言語、ぜったいはやらないわ
961 : Name_Not - 2018/11/20(火) 21:01:25.32 ID:???.net (+52,+29,-3)
ここに載ること自体立派なもんだ
962 : Name_Not - 2018/11/20(火) 22:49:51.64 ID:???.net (+51,+23,-18)
rustに失速の可能性はあるよもちろん。
rubyに復活の可能性はないけどwww
963 : Name_Not - 2018/11/20(火) 22:58:49.12 ID:???.net (+61,+18,+0)
>>950
本人です
964 : Name_Not - 2018/11/21(水) 00:04:45.71 ID:???.net (+94,+29,-19)
JavaScript強すぎだな
これはもう言語自体に何か人をくすぐる要素があるんだろ
俺にはわからんけど
965 : Name_Not - 2018/11/21(水) 00:47:28.30 ID:???.net (+57,+29,-39)
レンタルサーバーでちょろちょろっとサーバーサイドの処理書くから
PHPは消えてほしくないな……
966 : Name_Not - 2018/11/21(水) 00:49:43.57 ID:???.net (+115,+30,-164)
>>964
そういうことではなくてブラウザで動く唯一の言語という特権ではないかな。
今後はwasmがあるからjsの落日が~とかいうやつもいるけどそんなことには絶対ならない。
だから言語勝負の時は殿堂入りで除外される。
でpython vs rubyだがコミュニティがクズ過ぎてrubyの自滅だったね。
ドキュメント軽視、Windows蔑視、
で逆にドキュメント重視、Windowsにも手厚いコミュニティサポートのPythonがアカデミック領域の真面目な人たちの気を引いて学術ライブラリが充実、
真面目だからメンテもしっかりされてそれがまた人を惹き付けてのポジティブサイクルでgoogleやらにも気に入られて勝負あった。
967 : Name_Not - 2018/11/21(水) 00:54:59.40 ID:???.net (-1,-29,-14)
GoogleのDartがMSのTypeScriptに負けるあたりも面白い
968 : Name_Not - 2018/11/21(水) 01:05:14.37 ID:???.net (+57,+29,-35)
ブラウザクラッシャーのjavascriptがこんな立派に成長するなんて
そのうちなくなるだろうって思ってたのに
素質が良かったのと周りに助けられて育ったんだな
969 : Name_Not - 2018/11/21(水) 01:18:39.48 ID:???.net (+57,+29,-4)
育ったのはいいが一旦過去を切り捨ててほしい
970 : Name_Not - 2018/11/21(水) 01:20:40.36 ID:???.net (+43,+25,-3)
どんな過去?
971 : Name_Not - 2018/11/21(水) 03:50:20.43 ID:???.net (+46,-29,-65)
真だけを処理する三項演算子の書き方はないのかと思ってググったところ、
同じようなことを考えた人は結構いるようですが、大体「{}無しのif使え」という結論のようでした。
実際のところ、

A===1?B=C:'';

で行けるようなんですが、これだと何か問題あるでしょうか?
972 : Name_Not - 2018/11/21(水) 06:59:13.91 ID:???.net (+57,+29,-35)
三項である必要がないんだから三項演算子でやろうということが矛盾してる
&&でいいじゃん
973 : Name_Not - 2018/11/21(水) 07:09:33.79 ID:???.net (+0,-29,-3)
>>971
'' が無駄
&& は評価値が無駄
974 : Name_Not - 2018/11/21(水) 07:29:36.64 ID:???.net (+57,+29,-11)
何が問題かって、そんなおかしな書き方してたら読みづらくて仕方ない
素直にif使うか、ギリギリ許せて&&だ
975 : Name_Not - 2018/11/21(水) 07:50:12.08 ID:???.net (+4,-30,-92)
>>971
三項演算子は式で使う
if節は文(ステートメント)で使う
今回のケースは文
よってif文を使う
使い分けに明確な差がある
逆に
let B
if (A === 1) B = C else B = ""
これなら
const B = A === 1 ? C : ""
と書く
書けるかどうかではなく意味論の話
976 : Name_Not - 2018/11/21(水) 08:31:13.79 ID:???.net (+62,+28,-6)
ドヤ顔のところ悪いが
>>971が偽でもBに空は入らないし
''がないとエラー
977 : Name_Not - 2018/11/21(水) 12:03:37.57 ID:???.net (+62,+29,-6)
>>947
おー、なるほど分かりやすい。ありがとう
そう、昔はruby・pythonそれぞれのラッパーがあったんだよね
978 : Name_Not - 2018/11/21(水) 14:10:07.78 ID:???.net (+84,+27,-3)
>>966
ここで上がってるJSはnodeの方が多いんではなかろか
979 : Name_Not - 2018/11/21(水) 14:17:43.74 ID:???.net (+72,+29,-44)
>>947
WindowsとMacが云々はあまり関係ない気がするなあ
最近はやりの他の言語もさして変わらんし

強いて言えば、Unix/Linux環境ありきの言語なので
Windowsはちと親和性が低いくらいのもんで


関係ないけど
WSLには期待してたんだがなあ…
980 : Name_Not - 2018/11/21(水) 16:03:50.71 ID:???.net (+35,-29,-7)
WSLはめちゃくちゃ使えるし、実際に使ってるけど?
981 : Name_Not - 2018/11/21(水) 16:15:29.96 ID:???.net (+13,-14,-27)
そういやlindowsってどうなったんだろう
・・・13年前に終了していた
982 : Name_Not - 2018/11/21(水) 18:06:28.09 ID:???.net (-6,-29,-16)
colinux 64bit
983 : Name_Not - 2018/11/22(木) 05:10:16.35 ID:???.net (+78,+29,-59)
>>980
Windowsでbashが使えるって触れ込みだったから
てっきりWindowsをシェルで操れるようになるもんだと思ってたんだがなあ

あれじゃあ、単に並列にubuntuが起動して
Windowsのボリュームをマウントしてるだけじゃねえかと
984 : Name_Not - 2018/11/22(木) 05:12:20.86 ID:???.net (+44,+26,+0)
すれ違いスマンコ
985 : Name_Not - 2018/11/22(木) 06:03:43.01 ID:???.net (+12,-29,-124)
>>983
> てっきりWindowsをシェルで操れるようになるもんだと思ってたんだがなあ

操れるよ?
bashからWindowsのコマンドが実行できる(その逆も可能)
だからどんなことでもシェルで扱える

> あれじゃあ、単に並列にubuntuが起動して
> Windowsのボリュームをマウントしてるだけじゃねえかと
Windowsのボリュームをマウントしてるだけなら
UbuntuからWindows用のコマンド実行できないね
986 : Name_Not - 2018/11/22(木) 08:29:51.82 ID:???.net (+8,-29,-65)
>>983
お前にwolはブタに真珠だなぁ
そんなのcygwin、mingw、gitbashで出来てたじゃん。
wolがすごいのはシステムコール変換だぞ!バイナリ互換だぞ!
987 : Name_Not - 2018/11/22(木) 08:30:32.23 ID:???.net (-11,-29,-1)
*wsl
988 : Name_Not - 2018/11/22(木) 12:58:46.38 ID:???.net (+131,+29,-67)
ぼく「~が」
「それはWindows側ではなくLinux側の…」
ぼく「sudoで」
「だからLinux側の…」

ぼくはwslを諦めた

Windowsは無理に世間に迎合しないで
独自路線突っ走ってればいいんじゃねえのかなあ
会社の文房具としては揺るぎない地位を確立してんだし
989 : Name_Not - 2018/11/22(木) 14:26:02.87 ID:???.net (+74,+30,-140)
>>988
Windows側のHOMEが知りたければ、wslpathで知ることが出来るし、
Windowsの管理者権限がほしいならrunasコマンドを実行すれば?

自分ができないからって、OSのせいにするなよ

> Windowsは無理に世間に迎合しないで
> 独自路線突っ走ってればいいんじゃねえのかなあ
> 会社の文房具としては揺るぎない地位を確立してんだし

そうしてくれないとお前が困るもんねw
これからも文房具だって馬鹿にしたかったのに、
Windowsが本当になんにでも使える道具になってしまった
開発するのはWindowsが一番便利だなんて!

お前は、困るよねw
990 : Name_Not - 2018/11/22(木) 14:26:55.02 ID:???.net (+88,+29,-5)
どうしたの急に
よくわかんないけど
俺の愛してるWindowsバカにすんなこのやろう
991 : Name_Not - 2018/11/22(木) 14:36:29.58 ID:???.net (+67,+29,-11)
>>990
俺の大嫌いなWindows馬鹿野郎って
言ってる人には妥当なレスですねw
992 : Name_Not - 2018/11/22(木) 16:36:08.13 ID:???.net (+52,+29,-3)
みんなちがって みんないい
993 : Name_Not - 2018/11/22(木) 18:43:08.89 ID:???.net (+110,+28,-6)
>>988
>会社の文房具
すごい!個人的に流行語大賞だわw
994 : Name_Not - 2018/11/22(木) 19:08:16.10 ID:???.net (+77,+30,-74)
>>993
それ批判するときの使い古された言葉だよw

文房具は安いという前提があって成り立つ批判なんだが
ようするに便利な道具で実際には会社以外でもどこでも使えるわけで
値段を除けば批判する点はなく、値段も別に安くもないので
何一つ批判になってないというw
995 : Name_Not - 2018/11/22(木) 21:07:29.67 ID:???.net (+0,-27,-12)
WindowsではLinuxが走るけど
LinuxではWindowsが走らない
どっちがいいかは自明
996 : Name_Not - 2018/11/22(木) 21:12:31.61 ID:???.net (-1,-29,-4)
vineだかwineだかなかった?
フォントサイズおかしくなったけど普通に動いたぞ
997 : Name_Not - 2018/11/22(木) 21:16:32.71 ID:???.net (+57,+29,-26)
wineは動くのと動かないの、動かすにしてもコツがいるのなどいろいろあるよ
そろそろさすがにスレチじゃね
998 : Name_Not - 2018/11/22(木) 21:28:55.26 ID:???.net (+113,+29,-38)
>プログラミング教育の本格的な導入に向けて実務家や有識者などからなるIT教育再生審議会による審議で、小学校ではRubyを、中学校ではC++を導入することが明らかになった。
999 : Name_Not - 2018/11/22(木) 21:30:13.70 ID:???.net (+70,+29,-4)
>>998
どんな有識者で話し合うとこういう結論になるんだ、、
1000 : Name_Not - 2018/11/22(木) 22:32:48.90 ID:???.net (+48,+10,-2)
>>998
どん判金ドブwwwww
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について