私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレJavaScript の質問用スレッド vol.132
JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>247
何の為にステルス機能を実現するの?
何の為にステルス機能を実現するの?
自分もだけどどうしても対策したい人は追加のUSなり作ってするでしょ。
でもそれをADB標準で入れちゃうといたちごっこが加速するだけだから、
どうしてもな人だけで良いと思うよ
でもそれをADB標準で入れちゃうといたちごっこが加速するだけだから、
どうしてもな人だけで良いと思うよ
>>251
どこまで隠蔽できるかの技術調査
どこまで隠蔽できるかの技術調査
広告の位置にposition: absoluteで白いdivを重ねたらバレにくいんじゃね
>>253
隠蔽する方法が分かれば発見する事も可能となるので、いたちごっこになるのは避けられない
「どこそこのURLのadblock判定を回避するにはどうすればいいですか」のように具体的になっているならともかく、ただ漠然と「adblockを使っている事を悟られないようにするには」といわれてもね
あえていうなら「方法さえわかれば発見できるので100%不可能」
隠蔽する方法が分かれば発見する事も可能となるので、いたちごっこになるのは避けられない
「どこそこのURLのadblock判定を回避するにはどうすればいいですか」のように具体的になっているならともかく、ただ漠然と「adblockを使っている事を悟られないようにするには」といわれてもね
あえていうなら「方法さえわかれば発見できるので100%不可能」
>>255
たとえばさ、特殊なブラウザを作って、
広告画像の部分を透明画像に置き換えるってことは可能でしょ?
サイト側は表示しているつもりなのに、実際には透明で表示されてる
こんなのは検出不可能でしょ?
ポップアップウインドウでもJavaScriptからは正常に表示している
実際に動いている。ウインドウがそこにある。
だけどユーザーからみれば透明。これも可能だよね?
たとえばさ、特殊なブラウザを作って、
広告画像の部分を透明画像に置き換えるってことは可能でしょ?
サイト側は表示しているつもりなのに、実際には透明で表示されてる
こんなのは検出不可能でしょ?
ポップアップウインドウでもJavaScriptからは正常に表示している
実際に動いている。ウインドウがそこにある。
だけどユーザーからみれば透明。これも可能だよね?
>>256
> 広告画像の部分を透明画像に置き換えるってことは可能でしょ?
画像が置き換えられれば、URLも実サイズも変わるのだから検出可能
> だけどユーザーからみれば透明。これも可能だよね?
どうやって透明にしているのア知らんが、CSSでやってるのだろうからJavaScriptで検出可能
> 広告画像の部分を透明画像に置き換えるってことは可能でしょ?
画像が置き換えられれば、URLも実サイズも変わるのだから検出可能
> だけどユーザーからみれば透明。これも可能だよね?
どうやって透明にしているのア知らんが、CSSでやってるのだろうからJavaScriptで検出可能
255は、広告は表示しないけど広告を表示させているようにJSが嘘をつくブラウザを作ればいいって言ってるんでしょ。
まあこんな暴論が成り立つならテキストブラウザでも使っとけって言いたいがな
まあこんな暴論が成り立つならテキストブラウザでも使っとけって言いたいがな
透明化だけでいいならユーザースタイルでopacity指定するだけのことじゃん
adblockだって必要に応じて要素指定するんだから手間は変わらん
adblockだって必要に応じて要素指定するんだから手間は変わらん
>>258
JavaScriptで検出する時にニセの値を返すようにするって方法があるだろ?
JavaScriptで検出する時にニセの値を返すようにするって方法があるだろ?
>>258
> 画像が置き換えられれば、URLも実サイズも変わるのだから検出可能
URLは間にプロキシを挟むことで同じURLのまま違う画像を返したことはあるよ
その延長で同じサイズの透明画像を返すこともできるだろう
> 画像が置き換えられれば、URLも実サイズも変わるのだから検出可能
URLは間にプロキシを挟むことで同じURLのまま違う画像を返したことはあるよ
その延長で同じサイズの透明画像を返すこともできるだろう
ComputedStyleを読み取ればopacityも判定可能
>>259のいうようにJavaScriptエンジンを自作すれば、判定不可能にはなるな
実DOMと外向きのDOMが異なる動作にすると致命的なバグを引き起こしそうで怖いが、やる気があるならやってみたらいいんじゃないかね
>>259のいうようにJavaScriptエンジンを自作すれば、判定不可能にはなるな
実DOMと外向きのDOMが異なる動作にすると致命的なバグを引き起こしそうで怖いが、やる気があるならやってみたらいいんじゃないかね
>>261
では、ComputedStyleをどうやって誤魔化すのかいってみろ
では、ComputedStyleをどうやって誤魔化すのかいってみろ
>>265
君の知識はその程度か
window を得る方法はいくらでもある
グローバルコードの this
document.defaultView
Function('return this')();
(0,eval)('this')
君の知識はその程度か
window を得る方法はいくらでもある
グローバルコードの this
document.defaultView
Function('return this')();
(0,eval)('this')
>>266
突き詰めればブラウザのレンダリング部分を置き換えることになるだろうね。
ヘッドレスブラウザが実際には画面には何も描画していないのと同じように
JavaScriptからは描画しているつもりだけど何も表示されない。
究極的にはアンチ広告専用のブラウザを作ることには
なるだろうとは思ってるよ。
突き詰めればブラウザのレンダリング部分を置き換えることになるだろうね。
ヘッドレスブラウザが実際には画面には何も描画していないのと同じように
JavaScriptからは描画しているつもりだけど何も表示されない。
究極的にはアンチ広告専用のブラウザを作ることには
なるだろうとは思ってるよ。
>267は間違えだった
DOMParserやiframeを使って新しいwindowを作成すれば正規のgetComputedStyleを参照できるな
DOMParserやiframeを使って新しいwindowを作成すれば正規のgetComputedStyleを参照できるな
>>268
完全にスレ違いだからブラウザ開発スレでも作ってそっちでやってくれ
完全にスレ違いだからブラウザ開発スレでも作ってそっちでやってくれ
>>272
何をどう書き換えるのか具体的にいってみろ
何をどう書き換えるのか具体的にいってみろ
http://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/MutationObserver
> MutationObserver とは、指定したコールバック関数を DOM の変更時に
> 実行させる API です。この API は、DOM3 Events の仕様で定義されていた
> Mutation Events を新しく設計し直したものです。
これとかもステルス機能に利用できないかなーって思ってるよ。
> MutationObserver とは、指定したコールバック関数を DOM の変更時に
> 実行させる API です。この API は、DOM3 Events の仕様で定義されていた
> Mutation Events を新しく設計し直したものです。
これとかもステルス機能に利用できないかなーって思ってるよ。
「ぼくのかんがえたさいきょうのステルス機能」はもういい
自分で考えた仕組みがあるなら質問する前に実践してから悩め
せめて、実物を作ってコードを見せてから質問しろよ
「机上の空論」は時間の無駄
自分で考えた仕組みがあるなら質問する前に実践してから悩め
せめて、実物を作ってコードを見せてから質問しろよ
「机上の空論」は時間の無駄
>>277
どうしたの?
どうしたの?
>>276
どうやって?
どうやって?
>>279
Object.defineProperty
Object.defineProperty
>>278
何が?
何が?
window生成の方法は他にもいくつかあるわけで全てのAPIを監視してwindow生成する度に書き換えるのは現実的じゃない
そもそも、getComputedStyleを変数にキャッシュされていたらどうしようもない
MutationObserverを使えば広告が書き換えられたことも監視できる
そもそも、getComputedStyleを変数にキャッシュされていたらどうしようもない
MutationObserverを使えば広告が書き換えられたことも監視できる
ではそのMutationObserverそのものを先に置き換えればいいな
>>280
Object.definePropertyを置き換えればいいな
Object.definePropertyを置き換えればいいな
> window生成の方法は他にもいくつかあるわけで全てのAPIを監視してwindow生成する度に書き換えるのは現実的じゃない
十分現実的
十分現実的
> Object.definePropertyを書き換え不可能にされたら終わりだろ
どうやって書き換え不可能にするの?
書き換え不可能にする前に先手を打つって話をしてるのに
どうやって書き換え不可能にするの?
書き換え不可能にする前に先手を打つって話をしてるのに
> 変数に関数をキャッシュされても終わり
変数にパッチ当て済みの関数を
キャッシュしちゃうわけですねw
変数にパッチ当て済みの関数を
キャッシュしちゃうわけですねw
全てのサイトであらゆるメソッドを完璧に監視できるんなら確かに可能でしょ。
でもそれは現実的に無理。
それよりはネイティブでNN使ってレンダリングツリー食わせて学習させんだと言う方がまだ見込みがある。
広告が嫌と言っても、コンテンツと無関係で派手な広告が気に食わないだけだろうからで、
自作のブロッカー書いて自分が回るサイト内でadbとは別軸で簡単に適応させてしていくのが最も現実的だよ。
完全対策は不可能だけど、そもそも広告が嫌と言っても画像や音声や映像などで
コンテンツと融合したものはかなり困難だしね。
でもそれは現実的に無理。
それよりはネイティブでNN使ってレンダリングツリー食わせて学習させんだと言う方がまだ見込みがある。
広告が嫌と言っても、コンテンツと無関係で派手な広告が気に食わないだけだろうからで、
自作のブロッカー書いて自分が回るサイト内でadbとは別軸で簡単に適応させてしていくのが最も現実的だよ。
完全対策は不可能だけど、そもそも広告が嫌と言っても画像や音声や映像などで
コンテンツと融合したものはかなり困難だしね。
あんまり堂々といたちごっこを加速すべきじゃない。
お互いが大変になっていくだけだからね。
例えばnew Realmを使った駆け引きとか、難しくなると思うけどなぁ。
お互いが大変になっていくだけだからね。
例えばnew Realmを使った駆け引きとか、難しくなると思うけどなぁ。
abp使うなってサイトでは素直に切るかな
abpモドキを作って回避することはできるけど、労力が大きすぎんよ~
abpモドキを作って回避することはできるけど、労力が大きすぎんよ~
まあオーバーレイタイプであればもどきを作らなくても
要素を検証→Delキー で大体の場合終了だわな
ページ遷移タイプは超簡単なUSで対応可能
要素を検証→Delキー で大体の場合終了だわな
ページ遷移タイプは超簡単なUSで対応可能
すいません、既に動作している他サイトのjavascriptへの対策についての質問は大丈夫でしょうか。
ブラウザで該当サイト閲覧時、強制スクロールが発生してしまうのですが
この部分のjavascriptだけをピンポイントで無効にする方法はないのでしょうか。
ブラウザで該当サイト閲覧時、強制スクロールが発生してしまうのですが
この部分のjavascriptだけをピンポイントで無効にする方法はないのでしょうか。
物による
関数単位で簡単に無効にすれば済むような設計なら話は早いが
関数単位で簡単に無効にすれば済むような設計なら話は早いが
あまりにうざいのは出てからブックマークレットで消してるわ。
広告屋で学生時代バイトした経験から言うと、広告を見たくないから広告が手元にこないようにする、ってのは最悪手。
広告屋は収益が無くなるので、意地でも手元に広告を届けるようになる&単価の高い広告になる。多分ネットだとそれが≒エロ、グレーゾーンなんだと思う。
届いた事にするのが一番エスカレートしない。
そうしとかないと星新一の賑やかな未来になってしまうと思ってたけど、なりつつあるのが末恐ろしい。
広告屋で学生時代バイトした経験から言うと、広告を見たくないから広告が手元にこないようにする、ってのは最悪手。
広告屋は収益が無くなるので、意地でも手元に広告を届けるようになる&単価の高い広告になる。多分ネットだとそれが≒エロ、グレーゾーンなんだと思う。
届いた事にするのが一番エスカレートしない。
そうしとかないと星新一の賑やかな未来になってしまうと思ってたけど、なりつつあるのが末恐ろしい。
>>297
そうなって居ない時代もあったのよ。枠に値段つけて、時間やビュー割合で売るやつ。
そうしてるうちに、枠の転売する奴が出て来たり、素人が自分で適当な中身のないサイトにベタベタ貼って、事実上枠の価値をゼロに近づけた。
だから、枠では無くて、有効枠数という意味でのクリック率で金取ってたけど、それでも枠の価値が下がりすぎてらもう率では計上出来なくなって、
クリック数で金とった。
そしたら、自分のページに貼り付けて、自分で色んなプロキシ使って踏み倒したり、リファラ攻撃でとにかくクリックさせるようにした。
もうクリック数も無意味な数字になったので、有効クリック数という意味で、アフィリエイトって形が始まった。
それも自爆やら収益率やらなんやらという形で死んで、今は大手サイトが自社で金使ってコンテンツ作って、財源に広告費をあて、その枠を売るという形で元に戻ったが、その代わりに絶対に見せるという方法で広告枠を死守するようになった。
CMカットの方法が良くなったり、配信形態が増えるにつれて、テレビCMが長くなったのと同じ。
全部そんな負の連鎖。
しかも何周かしてる。俺は1周目終わりぐらいまでしか居なかったけど、残ってる人に聞いたらやっぱそう。
そうなって居ない時代もあったのよ。枠に値段つけて、時間やビュー割合で売るやつ。
そうしてるうちに、枠の転売する奴が出て来たり、素人が自分で適当な中身のないサイトにベタベタ貼って、事実上枠の価値をゼロに近づけた。
だから、枠では無くて、有効枠数という意味でのクリック率で金取ってたけど、それでも枠の価値が下がりすぎてらもう率では計上出来なくなって、
クリック数で金とった。
そしたら、自分のページに貼り付けて、自分で色んなプロキシ使って踏み倒したり、リファラ攻撃でとにかくクリックさせるようにした。
もうクリック数も無意味な数字になったので、有効クリック数という意味で、アフィリエイトって形が始まった。
それも自爆やら収益率やらなんやらという形で死んで、今は大手サイトが自社で金使ってコンテンツ作って、財源に広告費をあて、その枠を売るという形で元に戻ったが、その代わりに絶対に見せるという方法で広告枠を死守するようになった。
CMカットの方法が良くなったり、配信形態が増えるにつれて、テレビCMが長くなったのと同じ。
全部そんな負の連鎖。
しかも何周かしてる。俺は1周目終わりぐらいまでしか居なかったけど、残ってる人に聞いたらやっぱそう。
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
みんなの評価 : 類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.132 + (1001) - [91%] - 2018/4/19 11:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.113 + (1001) - [88%] - 2014/1/25 12:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.133 + (1001) - [88%] - 2018/6/8 10:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.113 + (1001) - [88%] - 2014/3/15 21:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (974) - [88%] - 2016/10/26 14:18
- + JavaScript の質問用スレッド vol.123 + (1002) - [88%] - 2015/4/27 23:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.131 + (1000) - [88%] - 2017/1/25 8:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.123 + (966) - [88%] - 2020/10/20 2:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.103 + (1001) - [88%] - 2012/11/9 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (1001) - [88%] - 2017/11/25 20:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.102 + (1001) - [88%] - 2012/9/11 17:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.131 + (1004) - [88%] - 2018/3/7 13:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.142 + (984) - [88%] - 2020/8/27 19:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (116) - [88%] - 2018/5/2 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (1004) - [88%] - 2015/2/14 4:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について