のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,851人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ[JavaScript]プログラム作成します

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

451 = :

>>450
がってんでぃ !

452 = :

>>446
検証ありがとうございます!
作成頂いたJSも見てみましたが意外とシンプルですね。

う~む、無いものねだりですか。。
で、ちょっと言葉足らずだったのですが、
前提として結合されたセルが存在するのは
それぞれ1行目と1列目のみで、
1行目・1列目はハイライト表示させないで大丈夫です。

サンプル的なサイトがあるか探してみたんですが、
以下のサイト(ページ最下部の表)が近かったかな。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/
ただココはクリック時のハイライト機能がないみたいです。。

453 = :

>>452
>前提として結合されたセルが存在するのは
>それぞれ1行目と1列目のみで
何でしたらお望み通りのサンプルをお作りします.
ところで, 僕が作ったサンプルは cell の数の増減の影響なしに動きます.
が....

Table は HTML 的に 二重の nest 構造.
(<tr><td>~</td> ... </tr> の繰り返しが
<table>~</table> の中に収まっている)

だから cell の親に当たる table_raw は必ず存在する.
けれども table_column は そもそも存在しない.
だからサンプルでは親の tr 内の td が一斉に変化するものとなった.

で, "そもそも存在しない tc" を表現しようとするのなら
周期性に着目して強引に それがあるかのように見せかけるしかない.
ところが どこかしらに "連結 cell" が表れた途端に周期性が崩れてしまう.

というわけで その場その場で対応する必要に迫られてしまう.

454 = :

>>452
>それぞれ1行目と1列目のみで
その言葉どおりの修正を試みて見ました.
(リンク先は同じです.)
(なんか違うような...)
ついでに onmouseover と onclick で色を変えて見ました.
注目してほしいのは cell の番号です:

cell 01 が結合 cell です.
よく見るとこれだけが縦横とも倍の大きさになり,
他の cell がそれを取り囲むように並ぶ結果となってます.
さらに cell の総数に注目すると... 減ってない !!!

複数のものが一つになるのだから その数が減るはずなのに...

455 = :

>>452
この後, どうして欲しいかをはっきりさせて くらはい.
もしも >>446>>439 の条件で改造して欲しいというのなら そうします.
ただし, >>446 は table をどういじろうが自動的に対応しますが,
そう言う汎用性のあるものは原理的に作れないと思います.

つまり, table の変化に合わせて script をいじるので良ければ可能.
その代わり条件をきっちり決めてからでないと要望通りのものにはなりません.

456 = :

>>450
とりあえず, total point の平均値を表示させてみます.
色違いの bar graph 表示でどうかな ?

あと, item ごとの (商品とは呼びません !!!) 表示は
CGI の改造が必要になるので先の一件が解決した後で.

457 = :

>>450
確認してちょうだい:
 ttp://homepage2.nifty.com/alter/review/index.html
なお, 以前のデータはクリア; 投票制限も解除してます.

>>452
column も色が変わるようにしようとして みごとに どぼ~ん.
もがくほどに泥沼の底へ...
今日はもう限界 (頭おーばーひーと)
って訳で 早めに寝る.

458 = :

>>455
色々試してくださってありがとうございます。

まず「結合されたセルが存在するのは
それぞれ1行目と1列目のみ」と書いたのですが、
昨日作成頂いたような、行2列2の4つのセルを
結合したようなものはありません。

1行目のセルが2個以上結合や、
1列目のセルが2個以上結合されることはあります。
(なんかうまく説明できなくてすみません。。)

あと、クリック時のハイライト処理については、
次にクリックされる、もしくは、表外をクリックする、
までハイライトは維持して頂きたいです。

やはりこちらのサイトの動きを見ていただくと
イメージしやすいと思うのですが。。
http://cssglobe.com/lab/tablecloth/
重くてみれませんかね。。

459 = :

>>452, >>458
お待たせしました.
でき損ないをご覧になってませんよう... (南無)
泥沼にハマルのは いつだって "面倒だ, もっと楽な方法が..." との考えが始り.
面倒がらずに地道な道を選ぶことが実は物事の最短距離なのかもしれません.

さて, とりあえず連結セルなしですが... :
 ttp://homepage2.nifty.com/alter/exam/table.html
これをどうしたいのかを言ってください.
ちなみに 1行目, 1列目 は th になってますんでいくらでも連結が可能です.
(DOM で td のみが変更対象であり, th は対象外になっているため)

>次にクリックされる、もしくは、表外をクリックする
>までハイライトは維持して頂きたいです
新たな... function を分割するしか... ぶつぶつ...
なんとか やってみましょう.
なにはともあれサンプルを.

>重くてみれませんかね
企業サイトは いつだって どこだって...
おそらく決定権のある人は web に関しては ドシロウトなのでしょう.
(あっしも ど素人ですが 彼らの方が上手)
比べて見れば違いが解るはず.

460 = :

>>450
明らかに おかしなデータを吐き出していたので修正すますた.
もうすわけないれす.

463 = :

>>458
どうでぃ ?!

470 = :

ここに張り付いているのはサイトにまとめるほどのネタがなく,
掲示板を用意してもだれも書きこまないと予想されるからだ.
ようするに 張り合いがないから完成直前に息切れしてしまうのだ.
決して慈善活動などではなく, 好きでやっていることではある.

だけど, ときどき疑問が湧き上がる:
もしかすると質問者の必然性を奪ってしまっているのではないかと.
だれだって "どうしても必要なこと" と判断すれば必死になって学び取るに違いない.
ところが こういったところで誰かがやってくれるならば必死になる必要がなくなってしまう.

だから, 次のような言葉が飛び出すのだろう:
"ちょっと忙しくて..."
bug-fix の苦しみを彼らは知る由もないだろう.
あえて苦労する機会を与えてあげることこそが本当の親切なのかも ?

473 = :

>>472
お望み通り !
どうでぃ ?!
だが... Radar Chart が 明らかに おかしくなって...

おそらく... "Radar Chart は別データ" とか言い出すんだろうなぁ.
付き合ってあげても良いけど,
表と Rader Chart との関連性が破綻してしまうのをどう考える ?

474 = :

>>473
数値の方バッチリです

>"Radar Chart は別データ"
その方向でお願いします

>表と Rader Chart との関連性が破綻してしまうのをどう考える ?
元々Rader Chartは分かりやすさを重視して設置したかったものなので
各項目の平均の関係が分かれば問題ないかと
%形式のRader Chartだし、一応間違ってはいないのでは?
それとも何か別の意味が・・・?

475 = :

>>474
同心円状に同じ数値のデータがプロットされるが RadarChart の特長.
RadarChart を使うのなら
各項目の整合性を保つ必要があるのは同意してもらえるかな ?

だから各項目の合計値が最大 100 になるような設定は...

476 = :

勉強用に掲示板を作ろうとしているのですが、
専用ブラウザみたく >> を付ける事で
ポップアップをブラウザ上で多段階表示させたいのですが
そういう掲示板ってどこかありますか?

あくまでもブラウザ上で複数段階のポップアップをさせたいです。

477 = :

>>463
ご返事遅くなってすみません!
作成頂いたもので大分求めていたものに近づいてきました!

さて、また注文で申し訳ないですが、、、
クリック時のハイライトが維持された状態はよいのですが、
その状態でマウスオーバーのハイライトも機能させたいんです。
その時、クリックのハイライトとマウスオーバーのハイライトが
表内で同時に存在するんですが、ハイライトするセルが被った場合は
クリック時の色を優先。みたいな感じで。。

あと、R2とR3、C3とC4あたりのセルを結合した場合も
試してみていただけますでしょうか。。

478 = :

>>476
謎な言葉: {
 1. " 掲示板を作ろうとしているのですが "
  a. レンタル掲示板を借りること
  b. どこからか拾って来て setup すること
  c. 文字通りゼロから自分で CGI script を書くこと
 2. " 多段階表示"
 3. " 複数段階のポップアップ "
}

個人的に "ポップアップ機能" に問題を感じてるので切って使ってます.

479 = :

>>477
>その状態でマウスオーバーのハイライトも機能させたいんです

それは無理難題というもの.
あれは読み込み直後に table 内のすべての "tr" を scan.
さらに各々の "tr" 内の "td" を scan して
{id, onmouseover, onclick} を設定してるんです.

最大の問題は onmouseover の動作.
移動するごとに背景色を元に戻すことをやらないと,
すべて同じ色になってオシマイ.

onclick で "lock" と表示しているのは
本当は onmouseover の時の動作をクリアしたり
再設定しているに過ぎないのです.
本来, 両立し得ないものなんですよ !

>R2とR3、C3とC4あたりのセルを結合した場合も

その場合は raw については問題がないのですが,
column の方で問題が発生します.
なぜなら "Rn_Cn" と言った感じで id を振っていて,
それを頼りに色を変えるかどうかを判定しているからです.

そもそも "第一行, 第一列" と言うのが条件だったでしょ ?

480 = :

>>478
失礼しました。質問を絞ります。

JavaScriptを使用してアンカーを他段階でポップアップ表示したいと思っています。
例えば>>22」にフォーカスを当てると「>>22」内に「>>3」が含まれている場合には
>>3」もポップアップ表示されるイメージです。

ちょっと1から作る腕も無いのでもし既にその様な機能の取り込まれた
掲示板があれば教えて頂けないでしょうか?

そのコードを参考にしてカスタマイズしてみたいと思います。

481 = :

>>480
>その様な機能の取り込まれた
一番手っ取り早いのは "2ch ブラウザ対応" 掲示板 script です.
もしくは "2ch 型掲示板 CGI" .

あと, 知る限りで js を使ってのカスタマイズしやすいのは
dion (今は au one) の掲示板 CGI.
すべて template 読み込み型なので失敗しても問題なし.

それとは別に template 読み込み型 CGIを
配布しているサイトも複数知ってますが どれもこれも...
紹介するにしてもカスタマイズするに当たって
何に重点を置くかと言う情報がないと動けません.

 1. ともかく面倒なのは嫌だ -> "2ch 型掲示板 CGI"
 2. どういう仕組みなのかに興味がある -> 教材探し
 3. ゼロから作れるようになりたい -> web-prog 板 or 可能な限りご協力させて頂きます.

483 = :

>>482
結局, 元に逆戻りじゃないか ?!
ともあれ, CGI そのものをいじる必要はなさそうだね.
{ template, js } をダウンロードできるようにしてあげるから,
好きなように いじってちょうだい.

これ以上, 僕が出しゃばるのは あんたのためにならないと判断したんだ.
自分で可能な限り頑張って見てよ.
その上で解らないことがあったら また来るよろし.

484 = :

>>482
templates
 ttp://homepage2.nifty.com/alter/review/templates.zip

ファイルの受け渡しが問題になるけれど,
それは template の改造が終わってから考えてもいいんじゃない ?
なんなら uploader を拾って来て設置しても良いかも ?

485 = :

>>483
色々お手数掛けました
自分で出来る限り頑張ってみようと思います

ありがとうございました

486 = :

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/61164
pass:hoge

個々にイベントハンドラ仕掛けなくてもいいんじゃね?
と思ってやってみたけど、要素タイプによる優先順位を考えてなかった
col要素とtr要素はtr要素が勝つよねそりゃ・・・ということで挫折

結局はtd要素のclassName書き換えのがいいだろうかね
しかし書き直す時間と気力がなかった 南無三

487 = :

>>479
うーむ、そうですか。
色々試して頂いてありがとうございます。
無理難題と言われると、、、残念です。

何度も同じ事を言って申し訳ないですが、
下記のサイトではマウスオーバー時とクリック時の
ハイライトが同時に機能しているので、
それは出来るものかと思っていたんですが。。。
http://cssglobe.com/lab/tablecloth/

あと、文章だけで機能を説明するのって難しいですね。
分かりにくくてすみませんでした。

488 = :

>>486
作成していただいてありがとうございます!
たしかにマウスオーバー時のハイライトがtr要素だけ勝ってますね。。
cssだけでどうにかなりそうな気もしますが、
そんな単純でもないのかな。

あと、colのセル結合は問題なさそうなんですが、
rawの結合があった場合にちょっと動きが怪しいみたいです。。
例えばR2とR3を結合した場合、31~35までのセルの
列のハイライトが1つずつズレてしまいます。。
これは何とかなりますでしょうか??

489 = :

>>488

> rawの結合があった場合にちょっと動きが怪しいみたいです。。
> 例えばR2とR3を結合した場合、31~35までのセルの
> 列のハイライトが1つずつズレてしまいます。。
> これは何とかなりますでしょうか??

ソースを見ずに憶測で言いますが、R2とR3を結合した場合その行のtd要素が1つ以上減ります。
しかしながら、td要素が減ることでインデックスがズレます。
そのためにハイライトがずれているのかと思います。

インデックスをズラさないためには、本来削除するハズのtd要素を削除せずにスタイルシートのdisplay:noneで隠します。
この状態で、結合分のtdにcolspan等の属性を与えれば見た目結合した感じに見えて、おまけに参照もズラさずに済みます。

490 = :

豚切りすみません。
グーグルのWeb Master Toolで、サイトが速いだの遅いだの
表示されるようになりましたが、そこのアドバイスで
たくさんあるjsをまとめろとか、gzipにしろとか出てきますが
たくさんあるjsをまとめるってどういう事ですか?
1枚にまとめろってことですか?
また既存のjsをgzipに圧縮して固めた場合、サイト側では
今までと同じようにそのjsを置いてあるディレクトリを指定すれば
gzipを普通に読んでくれるんですか?
ド素人なのでよくわかっていなかったらごめんなさい。

491 = :

外部ファイルの数だけHTTPリクエストを投げなければならない
読み込むモノを合わせた容量が同じなら、リクエスト回数が少ないほうがいい

492 = :

アク禁うざ~

493 = :

>>485
お役に立てませんで.

>>486
極力 table を使いたくない人なので <col> なんて知らなかったれす.
終了タグすらないなんて なんだそりゃ ?
そもそも DOM でアクセスできるのかしらん ?
(少なくとも tr の parentNode にはなってない模様)

>>487
あらためて...
どうでぃ ?! :
http://homepage2.nifty.com/alter/exam/table.html
flug として title attribute を利用してるので注意.

どうしても "セル連結" に こだわるのなら すべてやりなおす必要があると思う.
その場合には汎用性を犠牲にするしかないかと...

494 = :

>>489
>ソースを見ずに憶測で言いますが
憶測でモノを言って何度失敗したことだろう ?
きちんと検証してからモノを言うべし.

>結合した場合その行のtd要素が1つ以上減ります
ところが実際はそうならず,
連結した cell のサイズが大きくなり,
それ以降右にズレ, 結果的に column が一つ増える形となる.
(これって, web-browser による違いはないのだろうか ?)

495 = :

>>490
実物を見て見ないことには何とも...

496 = :

ここしばらく規制を喰らっていたので書きこみ出来ませんでした。すみません。
因みにサーバ側のCGIではなくてあくまでも他段階のポップアップは
JavaScriptだけでやりたいです。

既にそういう機能の実装された掲示板をご存知でしたらお教え頂けないでしょうか?
ソースを見て勉強したいと思います。

1段階のポップアップをする掲示板は幾らでもあるのですが、他段階ポップアップの
される掲示板は見た事が無いです。

497 = :

>>496
>他段階の
重箱の隅をつつくようだけど "多段階" だよね ?!

>既にそういう機能の実装された掲示板
あっしが知る限り, 見たことないっす.
js 利用で変わった機能を持つ掲示板なら...(手前味噌だけど)
http://homepage2.nifty.com/alter/bbs/index.html
("Toggle" をクリックすると...)
(こちらは popup ではなく, 不要な部分を隠してしまうアプローチ)

js:
 ttp://homepage2.nifty.com/alter/h/bbs.js

498 = :

>>490
>>491の言う通りでjs読む込むのに時間かかるとそれだけで遅くなるって意味。
作る時は複数のファイルで作成して、後で一つに結合するか、レスポンス返す時に結合して返す。
圧縮はapacheのmod_deflateとか使えばいい
「javascript 結合 レスポンス」とかでググればいい

499 :

このスレでいいか不安なんですが、
カスタマイズをお願いすることってできますか?
具体的にはマウスの下にあるツールチップを閉じないようにしたいんですが。。
もしできたら、よろしくお願いいたします。

↓サンプルです
http://www.geocities.jp/sut258/wz_tooltip.html


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について