のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,641,644人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレIntelの次世代技術について語ろう 108

Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : Socket77 - 2022/10/09(日) 00:55:00.78 ID:nxzYQehV.net (+12,+27,-1)
それはそう
104 : Socket77 - 2022/10/09(日) 02:58:21.25 ID:RprQK0z2.net (+27,+29,-31)
ハイブリッドと言うかヘテロジニアスはWindowsもLinuxもまともに対応してないからなあ
Intelが焦って先走ってるだけだし単純なマルチスレッドベンチくらいしか使い道ない
107 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+7,-29,-170)
>>104
普通にクリエイティブ用途とか圧縮解凍で使えてるし、
各種のソフトウェアの自動アップデートが軽くなるし、
モバイル用の2P8EだとブラウザやOfficeでも普通に主力で
4P0Eより明らかにレスポンス良いぞ。

もともとSMTみたいにスレッド間で速度が違うのは大前提だから、
Eコアは役に立たないと胸を張って言えるのは
SMT切って物理コア数分のスレッドを回すアプリを
常用してる奴くらいしかいないと思うが。
108 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+12,-15,-62)
逆にゲームとかはSMT/HTありだと100%まで回らんの多いから2Pだとそういうのはまだしばらく駄目そう
まあ6P、8Pあるデスクトップは大丈夫な話だけど
109 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+71,+29,-90)
「Eコアは役に立たない」という理由を突き詰めると
「多コアは役に立たないし、SMT(HT)は1スレッドのレスポンスが悪くなるから邪魔で切るべき」
になるんだけどEコア批判派でソレやってるやつ見たことないわ
110 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+1,-29,-16)
>>104
ARM版Windowsってbig.LITTLEのスケジューリング下手なの?
Linuxは言うまでもないけど。
111 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+36,+13,-1)
清水が13世代お披露目してたな 
112 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+65,+29,-42)
実際問題HTを切ったらシングル性能は伸びるのか?
coreシリーズが出た頃くらい昔ならちょい伸びしたらしいが今どうなってるかわからん
113 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+3,-30,-176)
   _____________
    |                   /| ガチャ
    |  /⌒i             / |
    |-/`-イ────────-イ  |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    _____________
    |__/⌒i__________/|
    | '`-イ|::::/.,,,= Intel =、、 |:::::::l|  ステマの報酬だ
    | ヽ ノi::::l゛ .,/・\,!./・\  i:::::::!|  しっかり頼むぞ!
    |  | |`::| :⌒ノ /.. i\:⌒ /⌒ヽ:,|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_UU ̄|
                 / 謝 |
                      /  礼 |
                /     |
                  ̄ ̄ ̄

グローバルIPアドレスも15個用意したからな♪           ∧_∧
           ∧_∧                   (・ω・ ;) ・・・さ、流石だな、兄者
           (´・ω・)                  /   ⌒i
          /   \                 / ィ   | |
     / ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
__ _/  Prius  //  FMV  //  VAIO // Mebius // LaVie  /____
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ / Inspiron //Endeavor//InterLink //  Evo  //Let'sNote/
   \/____//____//____//____//____/
         │        │        │        │        │          ┌─┐
         └────┴────┴────┴────┴───────コ:│
                                                 └─┘
114 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+54,+18,-17)
>>112
脆弱性騒動の時に推奨通りHT切ったら微増してたよ
115 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-33)
Pコアのみのメニーコアに対して酸っぱい葡萄になってない?
IntelはGenoaのようなCPUを作る必要性を理解してる
ただその能力が無いだけなんだ
116 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+68,+29,-90)
>>109
eコアは否定してないけどな
eコアを増やしていけばいい!っていってるバカを否定しているだけ
eコアを増やすよりpコアを増やせばeコアを増やすより性能はあがる(理屈では)
117 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+21,-29,-58)
>>116
自分の実測では、EコアはPコアに対して
最大クロック時「83%の面積と67%の電力で同じマルチ性能」
同一クロック時「63%の面積と同一の消費電力で同じマルチ性能」
を稼ぐことができる。
かなり効率的だよ。
118 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+59,+29,-25)
ちょっと思うのはEコアはHT入れないんだろうか
そもそもがマルチ上げるための存在だし付けない理由があんまわからん
119 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+46,+18,-15)
そんなもん入れたらトランジスタめちゃ増えるし
120 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-19)
むしろ、Eコアでマルチをあげてるのに、PコアにHTをつけたままなのがよく分からない
121 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+7,-29,-33)
HTTは数%のトランジスタ数アップで最大30%近い性能向上ってのが売りだゾ
122 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+12,-29,-40)
>>118
そりゃ持ってきたAtomコアにHTTついてなかったから
初代Atomには付いてたんだがSilvermontに刷新する時に外したんだよなあ恨むならそこを恨め
実際EコアはGracemontだから-montシリーズってことで改良は入ってるが基本は変わってないんだろう
123 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+14,-29,-51)
>>122
そう、それは知ってたんだけど
初期のATOMについてたくらいならGracemont大改良付けられなかったのかなって

正直CPUのアーキなんて詳しくないけどそんな同じ構造でTremontから上げられるもんなのか

まあ次のMeteorやらArrowに期待?
124 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+58,+29,-31)
>>121
トランジスタ数よりも、熱や消費電力がネックになってそこまで性能を引き出せないし
125 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+61,+29,-68)
>>117
やっぱりクロック落とせば電力効率はあんまり変わらなくて面積効率だけなのかな
AVX512無効にしてるのもあって無理やり安くマルチだけ上げようとしているように見えるんだよね
126 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+66,+29,-56)
>>123
まあ同時命令実行数とかは増えてるからそういうユニットの増設はやってるんでしょ
ただSilvermontみたいにインオーダーからアウトオブオーダーみたいな大幅なのはやってないかと
この辺Intelいじるのかなあ?インテルフルスクラッチってあんまやらないのよね
127 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+7,-28,-18)
>>126
そっかー
ロードマップ見てみたらずっと~~montと~~coveだしそういうのは期待出来ないのかなぁ
128 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-2,-30,-68)
Eコア追加したRaptor最上位でCBR23 Multi 38000くらいで7950Xもだいたいそんくらいてのを見るとPコア改良で何とかなってるもんなんだなって
129 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-41)
Sandyおじさんは10年戦えたっぽいけどAlderおじさんは10年後(あと9年か)にはEコア?サポートしてねーよってなってそう
130 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-34)
将来はEコアが進化して、Eコアだけで十分になりそうな雰囲気もあるけど
131 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-17)
最近、発表されたSierra ForestだとEコアしかない
132 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+66,+29,-6)
ジムケラーってAtom改良推してなかったっけ?
133 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+66,+29,-35)
>>132
スモールコア担当だとラジャが言ってたらしいね。
でもその後のインタビューだと技術面の作業はしてないって本人が言ってた
134 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-9)
Royal CoreとやらでジムケラーのかかわってたCPU出てくるってリークあったろ
135 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+0,-29,-5)
Intel Core以来の大幅進化"Royal Core"の情報出現。2024年以降に登場
http://gazlog.com/entry/royal-core-intel/
136 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-2,-29,-44)
>>135
ハイブリッドにIPC2倍、SMT4、1.4nm、GAA

ロードマップは超強力
137 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-37)
スモールコア担当してて技術面の作業はしてなくてロイヤルコアにもかかわってると
本人の発言以外無視でよくね
138 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+72,+29,-44)
>>116
これ以上Pコアを増やさないといけない用途なんてあるのか?
シングルスレッド性能が足りない場合、Pコアを増やすのではなくPコア単体での性能向上が求められるし
マルチスレッド性能が足りないのならEコアを増やすのが最も効率的だし
139 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+24,-29,-52)
>>125
クロックをn倍に上げると消費電力はm倍 (m>n) になるという関係から、
マルチの電力効率を求めるならコアを並べてクロック下げるのが正解だし、
面積効率が高いならコアを並べやすい。
140 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-31)
IPC2倍はいくらなんでもフカシ過ぎでは?
再来年にはシネベンシングル4000点行くって事だろ?
141 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-6)
PコアとPコアを繋げて一個にすりゃいい、
142 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+65,+29,-84)
>>139
確かにマルチ性能求めるのならEコア並べてクロック下げるのが正解ではあるんだけど
ぼちぼち実アプリじゃ使い切れなくなってきてると思うんだがなあ
正直13世代のEコア16機も割とどうなのとは思うんだが

それともまだクロック下げてEコア増やす方向に行くんだろうか
Cinebenchの数値だけは上がりそうだけど
143 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+3,-29,-48)
実アプリは16Pコアは使うけど8Pコア+8Eコアは使わない物で溢れてるからね
144 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+2,-29,-95)
マルチスレッド性能のためにはEコアをたくさん載せるべきというなら
何故WS/サーバ向けのSapphire Rapidsやその後継にはEコアを載せないのか
145 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-6)
汎用性があまり求められてないのとコスト
146 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-2,-29,-1)
>>144
eはAVX512非対応だから
147 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+0,-27,-33)
EコアをAVX512対応させたらどのくらいコアは大きくなるのだろう
148 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+8,-30,-97)
>>144
http://ascii.jp/elem/000/004/085/4085348/

2024年にEコアベースのSierra Forestを出す模様
なお2023年にEコア相当のコアをベースにAMDからBergamo(128C/256T)が登場予定

どちらもArmのNeoverse N2対抗
149 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+64,+29,-156)
>>143
外部レビューの実アプリベンチでもマルチ性能が必要なものは1P=2E程度の性能が出てるし、
実アプリ性能推しになったZen4のプレゼンさえ「Alderは実アプリが弱い」なんてスライドはない。
デマを撒くほどEコア憎しな感情がどこから出てくるかよくわからん

>>148
本来x86でARMのセグメントに殴り込むための設計だから
先祖返りしたとも言えるな
150 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-23)
P8縛りでEだけ増えることにモヤるデスクトップユーザーはいるだろ
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について