のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,643,323人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレIntelの次世代技術について語ろう 108

Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
851 : Socket77 - 2022/11/10(木) 22:43:16.24 ID:ZvKw0R3v.net (+7,+29,-149)
>>829
CPUコアどうしのインターコネクトは異なるマザーよりも同じマザー上のソケット間の方が効率的だし、ソケット間よりもパッケージ上で完結した方がより効率的なのは明らかだよね
システムが巨大化するほどインターコネクトの負荷が高まるから、CPUの能力の総和が同じならなるべくコンパクトにした方が電力あたりの処理能力が高まる
インターコネクトが必要ないなら普通のパソコンが大量に並んでるのと変わらないからサーバー製品である意味無し
859 : Socket77 - 2022/11/11(金) 08:37:42.55 ID:LHRKyr+8.net (-29,+22,-3)
>>858
2%というお前の根拠に反対しただけ
861 : Socket77 - 2022/11/11(金) 08:44:22.76 ID:zhA863BQ.net (+24,+29,-5)
年初にコピペでオ○ってたのってお前か?
862 : Socket77 - 2022/11/11(金) 09:12:22.76 ID:SB4bJRv1.net (-29,-13,-1)
>>831は昨日のMLIDのまとめ
863 : Socket77 - 2022/11/11(金) 09:34:25.47 ID:yl4M01h6.net (+16,+29,-5)
>>841はサーバー系のリークがソースと思う
私が貼ったわけじゃないけど
864 : Socket77 - 2022/11/11(金) 11:05:32.90 ID:+GiBmQo+.net (+26,+29,-126)
>>859
普通にコアIPC計測して2%ってしっかり書かれてるじゃん?
逆に8%という数字が正しいと思えるような根拠はどこかに実在するの?

>>860
そこにも書いてる通りAlderも5600以上に対応してて普通に動作してるから
実モジュール使ってバリデーションを済ませたサポート範囲って意味でしかない訳じゃん
しかも4800のGLCと6000のRPCの比較にしても6.52→6.81じゃ+4%とかだし
866 : Socket77 - 2022/11/11(金) 12:12:27.71 ID:yl4M01h6.net (+31,+29,-56)
>>864
比較の前提が違うなら値が違って当然

そもそも
ここ最近IPCの計測結果なんて見たことないけどねえ
IPCの意味は知ってる?

>>831>>841は情報の出所も製品のカテゴリーも違うし条件も不明
どちらもリークの値そのまま
867 : Socket77 - 2022/11/11(金) 12:15:51.24 ID:yl4M01h6.net (+27,+29,-31)
IPC
1を越えた時は衝撃だったが
今はどのくらいだろうか
868 : Socket77 - 2022/11/11(金) 12:45:16.22 ID:+GiBmQo+.net (+37,+29,-77)
>>866
ここ最近IPCの計測結果なんて見たことないって豪語する人が
製品出来たあとにSPECベンチでメモリ別など詳細に計測された結果に反論して
10ヶ月も前の出所怪しいリーク情報コピペを擁護するのって凄いと思わない?
870 : Socket77 - 2022/11/11(金) 12:57:07.55 ID:sD5lMerw.net (+28,+29,-71)
>>822
物によるんだが
ソフトが1CPUや1コアあたりに課金される
集積率が高いほどランニングコストが下がるから
高価でもフルスペックを買い求めるの
871 : Socket77 - 2022/11/11(金) 12:58:04.86 ID:WLFJq457.net (+24,+29,-39)
PコアEコアの概念って今までのマルチコアより性能向上に努めたのだろうか?
何か怪しさを感じる
LGA1200まででもう頭打ちじゃないのか?
872 : Socket77 - 2022/11/11(金) 13:07:11.75 ID:iCbtLbjP.net (+29,+29,-68)
CPUのコア一個あたり性能はプロセスが同じなら√面積に比例するそうなんで
eコアみたいな小さい低機能コアを大量に並べるのが一番効率がよい
でもマルチスレッド処理できるソフトは少ないよ、っていうジレンマを解決するためのもの
873 : Socket77 - 2022/11/11(金) 13:08:22.49 ID:+GiBmQo+.net (+23,+29,-78)
>>869
「1を越えた時は衝撃だった」とか何十年前に終わってる知識で書いてんの?
いまの時代にIPCと言ったらサイクルあたりの処理量を相対的に比べる物でしかないよ
875 : Socket77 - 2022/11/11(金) 13:49:55.76 ID:KxVuUCbq.net (+15,+29,-2)
>>873
勝手に単位の意味を変えるな
876 : Socket77 - 2022/11/11(金) 13:55:50.42 ID:KxVuUCbq.net (+0,+30,+0)
877 : Socket77 - 2022/11/11(金) 13:56:40.11 ID:t9HBOn2m.net (+24,+29,-47)
IPCの分母は処理量ではなく命令数だから所要サイクル数の大きい複雑な命令を廃止すれば上げられるんだよな
878 : Socket77 - 2022/11/11(金) 14:41:58.79 ID:KxVuUCbq.net (-14,+25,-2)
えっ?
879 : Socket77 - 2022/11/11(金) 14:43:55.87 ID:KxVuUCbq.net (-27,+12,-13)
分子
880 : Socket77 - 2022/11/11(金) 15:05:49.14 ID:KxVuUCbq.net (+0,+29,-63)
分子を処理量にしたPPCという単位を使ってる人もいる

インテル自身はIPCを直接測定したりシミュレーションしたりは当然やってるはず
処理量という曖昧な数値ではなくて
882 : Socket77 - 2022/11/11(金) 15:20:28.63 ID:+GiBmQo+.net (+84,+29,-56)
>>875
今は各ワークロード単位で同サイクルあたりの処理量を相対化することがIPCの意味
CPUパイプラインが複雑化した現在だと実質的にそれしかない
883 : Socket77 - 2022/11/11(金) 17:20:04.69 ID:YSZ4RrDQ.net (+24,+29,-132)
同じ命令セットで同じ処理を行って時間の比率を求めればIPCの比率の目安になる
ただそれだけの話

IPCの意味は変わってない

IPCの計測と言えば比率の目安を調べることではない
身長を測定するという意味が背比べを意味しないのと一緒
884 : Socket77 - 2022/11/11(金) 17:21:38.85 ID:YSZ4RrDQ.net (+19,+29,-11)
目安と書いたのは
同じ命令セット、同じコードで同じ処理を行っても
命令数が同じとは限らないから
886 : Socket77 - 2022/11/11(金) 17:30:00.42 ID:YSZ4RrDQ.net (+17,+27,-36)
で、
実際にユーザーが知りたいのはIPCではなくPPC
IPCはもっと開発者サイドの為の言葉
887 : Socket77 - 2022/11/11(金) 17:52:31.65 ID:LHRKyr+8.net (-20,+29,-5)
アホが専門用語を使い出すとろくなことがない
888 : Socket77 - 2022/11/11(金) 17:56:52.96 ID:3cRaqikJ.net (+26,+29,-27)
めんどくさ
1コア動作でクロック合わせて他の環境も一緒にして色んなベンチを10個以上やって平均でも出せばいいだろ
890 : Socket77 - 2022/11/11(金) 18:19:38.22 ID:+GiBmQo+.net (+9,+7,-78)
>>888
わざと物分かりが悪いフリをして面倒くさくしようとしてるだけだと思うよ
Raptor CoveでIPCが8%上昇のコピペがデマなのは都合が悪いから
891 : Socket77 - 2022/11/11(金) 19:38:32.30 ID:tkuYsEMU.net (-19,+29,-1)
>>851
なるほどね
解説ありがとう
893 : Socket77 - 2022/11/11(金) 20:33:14.67 ID:Q76LDe/I.net (+8,+29,-5)
>>892
今度は青燃え祭りか?
894 : Socket77 - 2022/11/11(金) 20:53:59.80 ID:KWt7KPFj.net (+17,+29,-1)
ベンチしか見てない馬鹿しかいない
895 : Socket77 - 2022/11/11(金) 21:45:18.33 ID:ln5Mv3Fg.net (-20,+29,-66)
通販サイトの注文みたいなリアルタイム処理にEコアが割り当てられると客におたくのサイトはトロいですねと言われてしまう
898 : Socket77 - 2022/11/12(土) 02:10:09.44 ID:V9Bad3I8.net (+24,+29,-26)
Eコアなら4倍のコアを詰め込めるから
3割増し程度では勝負にならんよ
899 : Socket77 - 2022/11/12(土) 02:18:28.28 ID:EBWOM9sS.net (+33,+29,-87)
>>871
ホントはPコアオンリーで行きたかったんだろう
でも発熱とサイズ両方で断念
しかたなくEコアで性能稼ぐことにした
競合にベンチで勝つためだけに
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について