のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,664,912人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.4【Intel 7】

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

951 = :

何でzen3みたいに12世代は値下がらねえんだよ

952 = :

>>951

> 何でzen3みたいに12世代は値下がらねえんだよ
卸値を下げてないからやな。インテルは10世代、11世代も結構まだ高いくらい。

953 = :

gigaのDDR5マザーボードがほぼ半額
Z690 aorus 47300が22500円
B660 arous 34800が18980円

954 = :

>>953
gigaのってやらかした奴だよね。もう修正されてんの?

955 = :

>>936
いや、これは市場原理だろ
圧倒的性能高価格ならわかるけど、そうじゃないしな

956 = :

>>954
何やらかしたんです

957 = :

>>954
何かやったっけ?

958 = :

>>956

>>957

リコール

959 = :

ASUSがキャパシタ逆につけて燃やしてたのは知ってるけどなんかギガってやってたっけ?

960 = :

ultraだけっぽいね

http://www.nichepcgamer.com/archives/gigabyte-z690i-aorus-ultra-ddr4-and-ddr5-recall.html

961 = :

GIGABYTE Z690I AORUS ULTRAマザーボードの不具合に関するお知らせ

Z690I AORUS ULTRAで不具合が発生したというお客様の報告を調査したところ、一部のPCIe Gen4グラフィックカードと組み合わせると、システムが不安定になり、WHEA PCIeエラーが発生する場合があることが判明しました。BIOSでPCIeの速度をGen3に設定することで、これらの症状は解消されます。

Z690I AORUS ULTRAをお持ちの方で、上記のような不安定な不具合が発生した場合、Z690I AORUS ULTRA PLUSマザーボードまたは同等モデルへのアップグレード、または返金に応じます。

962 = :

>>961
へー
こんな事あったんだ
しらなかった

963 = :

>>948
7950XはTDP65Wの話だからIntelでいうPL2換算だとPPT 88Wぐらい

964 = :

ギガのb660ポチしたところだから、ちょっと焦ったよ

965 = :

>>941
z690のマザーってvrm周りのヒートシンクがデカ過ぎて、大型空冷入らんかった覚えがある。asusだけかな?

967 = :

>>965
そんなあなたにはASRock Z690M Phantom Gaming 4がおすすめ。
12400でもサーマルスロットルリング起こすらしいけど。

968 = :

>>947
これって、ゲーミング性能の向上はキャッシュ増量によるところが大きくて、
キャッシュの効きがよいタイトルでアピールしようとすると、
キャッシュ爆盛の5800X3Dが得意なタイトルってことになるんだろうな

970 = :

>>968

なるほどね。じゃあ、Zen4 3Dが来たらどうなるか興味深いね。

971 = :

Zen4がアレなんでじゃあラプターかっていうと、P,Eコアの処理振り分けをアプリによっては設定する必要
があるのと高負荷時のワッパの悪さの問題があって躊躇してしまう。。

コスパ、安定性はインテルなんだろうけどね

973 = :

しかしamd、intel両方使ってみないと優越なんてわからんくなってきたな

というか住み分けを始めたように感じるw

974 = :

ゲルシンガーCEOは「我々はIntel 18Aノードで、誰にも疑問を挟まれないような明確なリードを築くつもりだ。その鍵となるIntel 18Aは今年(2022年)の末までにテストチップの生産を行なうことが可能になる予定だ」と述べ、Intel 18Aの開発は順調に進んでいることをアピールした
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1443050.html

977 = :

予約瞬殺になるんかな

978 = :

>>977
13900Kなりそうだから絶対買えるあそこで買うわ

979 = :

最近i3とかモバイルは1月に発表してるな

980 = :

12900ks使ってるけど13900kに変える意味あるかな?

981 = :

ご祝儀明け待ちだな
年末あたりか

982 = :

Raptorの次ってなんだっけ

984 = :

>>980
俺も12900KSだけど、KS待ちする
扱いやすさが違うしね

985 = :

KS出るかね

987 = :

>>985
年内に6GHzでデビューするらしいで。
ガチ勢はマザーも、KもKSも買うんだろうけどさ。

988 = :

正直Eコアいらなくね

989 = :

>>988
みんな大好きcinebenchを筆頭にマルチ最適されてるソフトでは効果絶大や。ゲームには関係ないが。

992 = :

あとはRaptorが曲がらなければ買いだが
曲がるならZEN4の3Dを買う
RDNA3の発表を待ちながらRaptorのレビューを楽しもうかの

993 = :

>>964
なんでB660?消費電力解放もついてこないけど

994 = :

>>992
あれは固定治具というかマザーの問題。
均一かつ過剰な圧力をかけなければそもそも曲がらん。
そもそも、人為的に曲げようとすれば、roketだろうがzen3だろうが簡単に曲がる。

996 = :

とりあえずCPUだけ買うかな
マザーは揃うまで待やな

997 = :

>>1004
CPUの問題だぞw
ソケット自体インテルの基準で作られたもの
圧力が必要なものインテルの指定

998 = :

>>994
均一でないのはインテルの意向
ヒートスプレッダの形状からして
インテルは2点留めしか考慮していない

999 = :

インテルの問題だけどCPUよりはソケット側の問題
それをCPUで対策しようと思ったらダイをAlderlakeより薄くしてその分ヒートスプレッダを厚く強靭なものにするみたいな非現実的な手しかない

1000 = :

無事夏を超えられて問題出てないのに何未だに騒いでんだか
エアプばっかか?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について