のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,664,895人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.4【Intel 7】

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

751 = 749 :

折角待ったのにrtx3080tiと12600か12700kになりそうで号泣や
早く6700と1080に別れを告げたい…ウォールペーパーエンジンすら重いのヤーヤーなの😭😭😭😭

752 :

IntelもAMDも無理に買い換えなくていいなこれ

754 :

両社で電力消費量のチキンレースかよ
勘弁してくれw

757 :

前評判通り微妙だな
AMDerは素直に3D待ってた方がいいんじゃね

760 :

ゲームだけなら、5800x3dが依然ベストバイやね。7800x3dは凄いのだろうが、価格も凄いだろうしね。

761 = :

実際問題Alder、zen3以上の性能って普段使いだと必要ないからな
200fps以上求めてるようなゲーマーも限られてるだろうし

762 = :

>>751
しかも値段上がってるというね

763 = :

ゲーム性能求めるなら4090に金突っ込むべきだな

764 = :

省電力版の13700Tちょっといいなぁと思ったら、いつの間にか12600Tもこっそりと出てたんだな
でも8P4Eで値段が5万超えてるんじゃどうしようもないわ…

765 = :

待てるならやっぱりMeteorだなぁ
RDNA3が微妙なら今年はパーツスルーや

767 = :

どうせ5chぐらいしか使わないんだからアイドル時消費電力が低いほうがいいよな

768 = :

エンコやるのに12700はいいと思うけどな

769 = :

あれ?今夜発表あるの?

771 = :

円安じゃなかったら
Ryzen 5 7600X:4万
Ryzen 7 7700X:6万
Ryzen 9 7900X:8万
Ryzen 9 7950X:10万
くらいだったろうし、まあそんなもんでは
全ては円安が悪い

772 = :

>>746
どうやって買うたん?

773 = :

7950Xは65wでも12900Kを大幅に上回る性能

HXL
> 65W
http://twitter.com/9550pro/status/1574397013696778240

CineBench R23 MT
http://pbs.twimg.com/media/FdlhtXXUoAECgrd?format=png

7950X  170w  38291
7950X   65w  31308
12900K 120w  26890
5950X  125w  25586
12700K 125w  22863
5900X  105w  21551
(deleted an unsolicited ad)

774 = :

さすがにプロセスが違うとワッパはどうしようもないな。

775 = :

>>773
逆に100w以上費やしてこんだけしかスコア上がらない仕組みってらなんなんだよ。
65wで動いてる分を二つ置いとけよ。

776 = :

AMDはZen以降ずっとそうでしょ。
鯖用チップにカツ入れしてデスクトップ用として売っているから、
多コアモデルをゆるゆる回すのが本来の用途に近い状態だし、その状態だとめっちゃ強い。

777 = :

イギリスの価格が気になるな

778 = :

>>775
天才

779 = :

AMDはグラボもゆるゆるで回すと一気に扱いやすくなるしな

780 = :

元々高クロックは電圧盛るからワッパ悪くなるだろ

781 = :

Intel、年次イベント「Innovation」を明日27日より開催、ゲルシンガーCEOの講演は28日午前1時から配信

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1442676.html

782 = :

Intel焦っテル?
それとも余裕かましテル?
どっちなんだい?










パワー

783 = :

露光精度が上ってもシリコンの集積化には耐久性の上限がある

そのため今後は3D技術やダイを分散、AIを取り入れといった茶を濁すロードマップしかないようだ
そのため早くから世代名称変更を取り入れた


それはGPUも同じことである
ワット数だけ上がっていくジレンマ

輝水鉛鉱、二硫化モリブデンSiC(炭化ケイ素)やGaN(窒化ガリウム)、さらには酸化ガリウム

これらの素材でのウェハー製造は難航の一途

ムーアの法則は終わり技術革新はもない

ここからは予算を何に振るか岐路に立たされる

784 = :

7950xのリークで気になるのが65wで12900kを上回るって情報見たけどその通りだとするとM1 ultraは同じワットで3950xに届かなかったからM1よりも効率は良くなる?この辺はラップトップ向けがでないと分からんかもだが

785 = :

自作PCトーク『ジサトラKTU』生放送 ~Raptor Lakeこと第13世代Core発表か!?Intel Innovationレポート~

http://ascii.jp/elem/000/004/106/4106403/

786 = :

Core i5 13400に“Alder Lake”と“Raptor Lake”が混在する
http://twitter.com/9550pro/status/1573681209552490496
(deleted an unsolicited ad)

787 = :

>>785
29日かよ!

788 = :

IntelはRapterでRyzen7000シリーズと渡り合うつもりなのか?
価格もRyzen以上になりそうだし結構厳しいと思うが

789 = :

>>788
値段は合わせてくる。今回は歴史的なレベルで良い勝負になるさ。

790 = :

圧倒的にIntel有利と私は思います。
これほど圧倒することはできなかったと思います。
勝負にならないと私は思います。
数字ほどIntelは劣っていないと思います。
 
                           /|
                          / .i┷i
                 ∧_∧   /  r" ̄ヽ
                 ( ´∀`) /   |= イ .|
                ( g-pc つ      l=. ン |
    .__          | | |       l.= テ |
    |賄賂|        (__)_)     |= ル |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        `、_ノ
                          | .         ̄
                          |
                          |

791 = :

今回最低でも価格合わせないとボコられるか
次でいいや勢でるんじゃね

792 = :

電気代高いしこれから更に上がるんだから全CPU65wで性能がどのくらいなのかをアピールして欲しいわ
天井がない界王拳は使いたい人が使えばいいんだし

793 = :

流石に今回はワッパ気にするわ

794 = :

ワッパでいくとzen4のエコ運用はかなり良さそうではある
7900xの65wで5900x定格性能超えてる
RaptorはIPCほぼ上がってないみたいだしどうなるかね
無制限ならzen4より強いんだろうけど

795 = :

無制限なら勝つだろうけどここ最近で電気代が上がりまくってるのがな
使用電力量変わらんのに倍の電気代になってたしちょっときついわ

796 = :

>>794
そんな貧乏くさい使い方のために10万とか出して環境組み替えるってバカみたいじゃん

798 = :

ZEN6がDDR6とかでなければ期待してもいいくらいの可能性。

799 = :

INTELのように高速化にはピン数増やすいかないんだろう
ソケットは毎世代 変わる時代に突入


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について