のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,643,282人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【SLC】 Intel SSD part8 【MLC】

Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
805 : Socket77 - 2009/12/09(水) 18:14:01 ID:TGzui9+M (+24,+29,-15)
バーじゃなくて、4分割されたロゴのパーツが画面奥から飛んでくる。
809 : Socket77 - 2009/12/09(水) 18:36:27 ID:wTCIUpBI (+14,+24,-17)
寿命による故障なんじゃね?
810 : Socket77 - 2009/12/09(水) 18:43:19 ID:2cT4f3qu (+35,+29,-52)
可動部分がないSSDで寿命と故障が違うなんて、いったい何が壊れると思っているんだ?
まさか、静電気破壊とか思ってたりするのか?
812 : Socket77 - 2009/12/09(水) 19:10:16 ID:LncsFxdf (+28,+29,-45)
>>810
過電流とかファーム飛ぶのとかも寿命ですか?
813 : Socket77 - 2009/12/09(水) 19:15:00 ID:JidnH8hM (+43,+29,-282)
>>810
例えばコントローラーとか素子単体?

プチフリするコントローラーの存在やチップ発熱で、NAND読み書き、
ウェアレベリングでそれなりの負荷がかかることが分かります。
この辺は処理性能やアルゴリズム、基盤設計も影響するでしょうけど。

CPUに負荷がかかり続けることで、
 CPUそのものが破損したり=NANDコントローラ破損、
 暴走してBIOSやメモリ他デバイス故障したり=素子の破損
こともあるのと同じかと。
NAND読み書きは素子への電圧制御ですし、異常電圧かけることも
あるかもしれません。
SSDは実用に耐えるレベルですが、まだ未成熟な製品なので無いとも・・・

対して寿命ですが、コントローラーの動作可能時間(半導体寿命)や
NANDメモリセルの書き込み限界がこれにあたるのではないでしょうか?
814 : Socket77 - 2009/12/09(水) 19:22:21 ID:/ZOHTvYZ (+2,+7,-47)
故障報告の多いMtronもNANDの寿命じゃなくてコントローラが死亡してるっぽいのがほとんどだしな。
816 : Socket77 - 2009/12/09(水) 19:47:57 ID:hlLrQLDt (+24,+29,-8)
可動部分がないものは壊れないとか、無知すぎるだろ…
817 : Socket77 - 2009/12/09(水) 19:52:55 ID:TiGFkVOR (+22,+29,-5)
家事もせずにゴロゴロしてるうちのヨメも病気になったしな
818 : Socket77 - 2009/12/09(水) 19:53:08 ID:4V4Xe3uP (+46,+30,-245)
>>813
長文くれたのでコメントしようか。

>CPUに負荷がかかり続けることで、
> CPUそのものが破損したり=NANDコントローラ破損、
熱ストレスによるものなら寿命に分類できますな。

> 暴走してBIOSやメモリ他デバイス故障したり=素子の破損
>こともあるのと同じかと。
ラッチアップ起こしても、自分が壊れるだけで、他デバイスは壊さんな。
そもそもラッチアップを起こすようなチップは出荷されてないだろう。

>NAND読み書きは素子への電圧制御ですし、異常電圧かけることも
>あるかもしれません。
NANDは、内部で昇圧降圧しているし、原理上10Vかけても壊れないような
素子を使っている。

SSDで一番弱いところは、NANDセルであるのは確かなんだがな。
NAND壊れれば、コントローラは動かなくなるしな。
819 : Socket77 - 2009/12/09(水) 20:02:16 ID:CgnHzthz (+35,+29,-55)
>>818
> 熱ストレスによるものなら寿命に分類できますな。
それは勘弁してくれよw

そんなこという客には石売りたくねぇわ
820 : Socket77 - 2009/12/09(水) 20:16:07 ID:Vyi5Jv8h (+32,+29,-2)
>>819
勘違いしていそうだな。
Eaのことを言ってるんだよ。
822 : Socket77 - 2009/12/09(水) 20:17:41 ID:CFHK3zuW (+17,+24,-30)
ファームアップ失敗は寿命なのかい?
823 : Socket77 - 2009/12/09(水) 20:20:57 ID:7tR5CSGP (-6,-2,+0)
>>822
自己責任w
824 : Socket77 - 2009/12/09(水) 20:32:52 ID:JidnH8hM (+46,+30,-100)
>>818
>熱ストレス
うわ、極論すぎるw
なんとなく分かりました、つまり言いたいのはこうでしょう?

 「熱などで半導体が一気に劣化するのは
 業界では寿命と言うんだ」

ところが世間一般的には、例えば通常使用下で
電球を一気に焼ききるのは寿命が縮んだのではなく
故障と言うのです。
825 : Socket77 - 2009/12/09(水) 21:03:49 ID:4JwFVC9V (+36,+30,-238)
>>787
突然の停電くらいじゃ壊れないと思う。他のICと同程度。
電気的に不安定ってのは度合いによるけど、これも他のICと同程度。
もちろん書き込み中とかだとデータは壊れるだろうけどね。

>>820
Eaってなんだ?
周囲温度のTaのことか?

>>824
何をそんなに熱くなってるんだ?
半導体の熱による劣化ならMBの他のチップやCPUも同様じゃん。
動作保障範囲内で使ってて動かなくなったら故障と言っても間違いじゃないし、
寿命って言っても間違いじゃないと思うよ。

ここでみんなが言ってる寿命ってのは書き換え回数による寿命でしょ。
1万回とかいうのは動作保障であって、それを超えたらすぐ壊れるってわけでもないだろうけど。
826 : Socket77 - 2009/12/09(水) 21:26:19 ID:R0Aa7yan (-15,-3,+0)
仕様です
827 : Socket77 - 2009/12/09(水) 22:13:40 ID:en/Zp4mW (+23,+28,-49)
インテル ダウンロード・センターはメンテナンスのため、ご利用いただくことができません。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

クル?
829 : Socket77 - 2009/12/09(水) 22:26:57 ID:vVdYKLvA (+31,+29,-53)
>>824
そうではなくて、熱による劣化なんて寿命計算してるよってこと。
Eaは、温度加速の係数ね。
831 : Socket77 - 2009/12/09(水) 23:21:11 ID:cWoYosqS (+24,+29,-18)
経年劣化で新品と交換しているんだとか。
833 : Socket77 - 2009/12/10(木) 00:15:00 ID:CSfJ+ZYK (+7,+14,-1)
10000じゃねーと買わないな。
835 : Socket77 - 2009/12/10(木) 00:52:57 ID:sB0jpD4v (-14,-2,+0)
837 : Socket77 - 2009/12/10(木) 01:06:46 ID:bPoqvWex (+48,+29,-96)
んで結局、SSDにおける寿命と故障の違いはあるの?ないの?
あるとしたらどういう違いがあるの?
838 : Socket77 - 2009/12/10(木) 01:07:04 ID:ST3vT/p1 (+21,+26,-18)
ところで、ツールボックスはいつになった
らダウンロード出来るんですかね?
839 : Socket77 - 2009/12/10(木) 01:19:20 ID:Au+0TckO (+19,+29,-12)
どうなんでしょ
らしくないよね
840 : Socket77 - 2009/12/10(木) 01:25:48 ID:/0M6PLN2 (+41,+30,-147)
>>837
用語を間違えて使っているんだよね。
信頼性の話をするときは、縦軸に故障率、横軸に使用年数のグラフを描く。
最初は故障率が高く、それが段々減ってきて安定化する。しばらく経つと故障率が上がってくるので
その上がってきた時を、寿命と定義する。
このスレの住人の言う故障は、初期不良のことを言っているんだろうな。
そして、SSDに使われているフラッシュメモリは初期不良と寿命が接近しているから、ユーザーには見分けがつかないだろうね。
842 : Socket77 - 2009/12/10(木) 01:30:52 ID:zh8Ov4zW (-4,+5,+0)
G1は、どうにかならんの???
843 : Socket77 - 2009/12/10(木) 02:05:05 ID:jPFGlUdl (+11,+13,-19)
寿命=メーカー保障期間
故障=お前らの誓い方が悪い
844 : Socket77 - 2009/12/10(木) 02:06:07 ID:jPFGlUdl (+22,+29,-3)
誓い方じゃねーよ、使い方だ
845 : Socket77 - 2009/12/10(木) 02:07:02 ID:CjJHDAN2 (+27,+29,-8)
CPUもマザーもストレージでさえもインテル様のものを使うと誓いますってなw
846 : Socket77 - 2009/12/10(木) 02:14:14 ID:Pe2qoEzs (+24,+29,-34)
まぁその方が安定していいんだけどな

価格維持に繋がらん程度に競争できる企業があればそれでいいわ
と、思い始めた

もっと日本企業がんばれよ・・
847 : Socket77 - 2009/12/10(木) 03:04:08 ID:IgGYfcrJ (+24,+29,-59)
実際問題としてはどれくらいのsmart値まで劣化したら
交換修理が受けられるかの方がもんだ。

HDDみたいにバッドセクタが数個出たら交換修理できるみたいな指標はないのかな。

849 : Socket77 - 2009/12/10(木) 03:26:03 ID:p+hQ4+1V (+4,+9,-33)
X25-Eの不具合なんて聞かないよな。
人知れずリコールとか若干怖いな。
850 : Socket77 - 2009/12/10(木) 04:27:27 ID:dEd8G+5Y (+25,+28,-2)
>>840
>最初は故障率が高く
自分で故障と言ってる件
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について