のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,314人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレNVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part72

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

501 = 494 :

素人目からみても一度設計するだけで5年とか安定した需要が見込めるワケだから
PC市場より美味しいでしょうに。

502 :

ということは、Wiiや箱に出荷してるATIは相当美味しいわけか。

503 :

WiiHDにION2がとか、すごい発想だねぇ。
新型WiiのCPUがCellが載るって言った方がよほど現実味があるわ。

506 :

>>505
その利益のでないハイエンド無駄ビッグチップ切るんだから効率よくなるでしょ。
大本営の発表でASP 大本営$27,米軍 $22だから
これで米軍の採算がぎりぎりなら朝鮮大本営もギリギリでしょ。

PC向け製品がしばらくお寒いのは残念だが。
GTX285から乗り換えるようなゲームも無いしな。
PCゲーム市場がお寒いんだ。これはマジで致命的。

507 :

採算ギリギリとは言え切ったらその分売上0$じゃん。
今の状況でGT210とかのウンコチップがそれをカバーするほど売れるとは到底思えないし。

大体Nvが採算ギリギリなんだからATIもギリギリって、チップの大きさ全然違うじゃんw

508 = 506 :

>>507
ASPの意味わかんないの?
小学校ぐらい卒業した方がいいぞ

512 :

>>502
ゲーム機はライセンス収入だから、額は少なくてもリスクは低くて利益率も高い。
AMDやIBMにとっては無視出来ない収入源になってるはず。

515 = 510 :

cpu持ってる持ってないはあんまり関係ないと思うけどね。
同じ路線で行ったらdram開発やプロセス開発に大きな力持ってるamdにかなわんし。
dx11縛りにとどまってたらmsとくっついてるatiにかなわん。
だから別方向へ行くだけ。

次世代ゲーム機で激突して結果がわかるよ。。
MS支配によりハードウェアの方向性を決めたATI。
MS支配を逃れ次方向へ行ったnvidia。
PCはゲーム進化の牽引力を失いつつあり次世代はコンシューマーが牽引しく形に戻るんだろう。

516 :

DS2に載せるチップなんてPCや据え置き機に比べたらゴミみたいな性能だろ
現行PSPよりちょっと上ぐらいでPCだとのオンボ以下の性能だな
大量発注だからチップ単価は高く見積もっても200~300円ってとこだろ

517 :

何時コンシューマが牽引したんだろう

518 = 510 :

>>516
PS4の話な。

>>517
PS2まではコンシューマーが牽引してたよ。

519 = 510 :

>>517
その前はアーケード

520 :

PCの作るより儲かるからじゃねえ

でもPCゲーム市場は縮小ってあくまでアメリカでの話で
欧州とかロシアでは拡大してるから、トータルでは拡大傾向になってるよ、日本は終わってるくさいが。
プレイする方が海外ゲームに抵抗がなければ特に問題はないんじゃない、今年はなかなか面白そうなゲームが多い。

521 :

日本はMMO入れたらそんなにひどくもないと思うけど

522 = 517 :

PS2なんて所詮RIVAの化け物みたいなもんだしアーケードなんて
古臭いワークステーションやパソコンのカスタム品ばっかだろ

いつコンシューマやアーケードがグラフィックスの牽引なんてしたんだか妄想甚だしいな

523 = 510 :

>>522
古いワークステーションやパソコンはゲームじゃないからな。
論点ずらしていくのはいいけど。

524 :

勝ち負けはさておいて、状況的に、AMDがラデで外堀の個人向けGPUをせっせと埋めてる間に、NVがTeslaって飛び道具で
AMDの本丸であるスパコン方面の分野を攻めてるって認識で合ってる?

525 = 517 :

>>523
GSに関しては虚偽を認めるようだからそれでいいよ

526 = 517 :

ああ古いパソコンでもマックなんかは普通にゲーム用に買うユーザーはいたな
なんだここでも虚偽混ぜてんのか

527 = 510 :

>何時コンシューマが牽引したんだろう

これが元々の大きな間違いだとなんで認められないの?
コンシューマーが牽引していた時期だって長かったろ。規模も大きなものだったろ。

528 :

これからnVidia信者は製品使うこともなくただ会社としてマンセーし続けてくのか。
結構つらそうだなw

529 = 517 :

詭弁を使うから突っ込んだだけだよ
既にあるものを縮小したり解像度等に合わせてトリッキーな
実装で落とし込んだだけのものを過大評価し過ぎ

531 :

>>514
北朝鮮

532 = 510 :

まあいいよ。PCゲームに頼って高性能な技術を開発する意図も資金も無くなるんだから。(PCゲームじゃ牽引できない。)
トリッキーに実装で落とし込んだxbox360に合わせ続けてるしね。

単なる技術の高低だけと理解して吠えてる人には理解不可能なのかも知らんが。

533 = 517 :

逃げるなら黙って逃げとけよ
見苦しい

534 = 510 :

最初から勘違いしてるのはお前だろ。
おれは「ゲームの進化」と言ったんであって「純粋なハードウェア技術」と決めつけたのはお前だw
文章理解できる能力つけようぜ。

535 = 517 :

負け犬の揚げ足取り乙

536 = 510 :

最初に書いた
>PCはゲーム進化の牽引力を失いつつ

ここが読めないのか。因縁つけ点のはお前だ。
まあいいやアホの相手はやめる。
ハードは別に汎用GPGPUで進化してもいいしスパコンで進化してもいい。

538 = 517 :

このスレでゲームの牽引といったらグラフィックスしかないしな
ゲームのグラフィックスなんていつでも汎用品のカタワか
GSみたいな奇形進化でしかないのを牽引力なんて言ってるから笑われるんだろ
それとも任天堂の棒振りがゲームを牽引してるとでも言うのかよ

アホも無知もお前一人だけだ

539 = 510 :

そう決めつけたのはお前。

540 = 510 :

ゲーム=グラフィックスカードなんで誰が定義したんだよ。

542 :

本当にゲーム=グラフィックなら
グラのいいゲームはずっと語られるもんだがなあ

しかしなんでグラボメーカーはゲーム作らないの?
糞重いゲーム作ってそれを動かす板出す自作自演やってりゃいいじゃん
高性能の板使うために重いゲーム待望してるバカばかりだから売れると思うのに

543 = 517 :

どうぞどうぞ
ゲハで好きなだけ語ってください

546 = 542 :

株価操作ごくろうさんって感じだなw
ここんとこ素人目にもわかるくらい必死だったし

549 = 520 :

そういや今回からやっと共有メモリだかなんだかで
仮想的にGPU2個を1個にするとかなんとか、どっかに書いてあったような。

550 :

>>544
赤字企業同士で何やってんだかw


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について