のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,121人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【Nehalem】Intel Core i7 Part24【LGA1366】

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

351 :

>>348
高くねーだろ
Q6600なんて出た時は10万だったぞw

354 = 349 :

>>352
全然違う。
理解力ないどころじゃないな、文章の曲解して得意がるな
何で半導体業界が年々脱落する企業が続出するのかよく考えてみたら?

357 :

>>354
横だが、微細化に伴う初期投資の増加とASPの低下に因果関係は無いからな。
相乗効果で効くと言いたいようだが、後者に根拠は見えないし。

358 = 349 :

>>357
おいおい、横レスするくらいならちゃんと理解してからしてくれ
>微細化に伴う初期投資の増加とASPの低下に因果関係は無いからな。
誰が因果関係があると言った?
別々に要因として挙げてるだろ

360 :

>>349
> 半導体の微細化や進歩とともに、高性能を求めるユーザーが減る
これ明らかに間違いだろ

361 = 349 :

>>360
実際減ってるじゃん
ここ自作板だがジサカーの感覚で考えずに一般人の感覚で考えてくれ
世界的なPC市場の流れで見てもそうだろう
日本以外でも欧州や米でも市場全体でモバイル化は進んでるし

362 = 341 :

単純速度の進化はもう無いと思う。最適化は別として
半導体の微細化によって低消費電力や低コスト化が進んで
エンスージアスト向けの特性・性能を持っていたプロセッサがコンシューマに広く渡るようになる
ソフトの進化が求められているのは間違いないが、一番求められてるのは使い手の進化だったり
ようするに個人でもハリウッドのCG映画が作れるような環境がそろっても、完成するかは本人次第ってこった

364 = 357 :

>>361
モバイル化ってのは性能の要求が減ったから起きた事ではない。
単純にコンピューターが日常生活へ浸透して手放せないものになったから。
昔はオフィスだけでしか使われなかったのに今は喫茶店, リビング, 寝室・・・あらゆるところで使う。

365 :

便利になれてしまうと前には戻れないってね

366 :

値段気にする貧乏人はセレロンでも買ってろよ
ハイエンドは金持ちの道楽だからコストパフォーマンスがどうたらな話はいい加減ウザイ。
それと920はAMDイジメの為に出してるだけの安物だから勘違いするな屑共。

367 = 349 :

>>364
別にモバイル化で全てを説明できるなんて言ってないよね?
なんか揚げ足とられそうな予感がしてたら実際そうなった・・・

PCメーカーの担当者とかが語ってるのとか見たこと無い?
長期的に見ても性能の底上げによりPC価格は下がってるし
ここんとこのネットブックブームも日本では影響が早くも出始めてる。

369 = 341 :

>>366
10万前後のCPU並みの速度で動く安物w
勘違いって何が?i7使い全員が選民意識でも持ってるとでも?
それとも自分がCore2使っててi7使いが違う領域にいるとでも思ってる?

370 = 357 :

>>367
別に揚げ足をとったつもりは無いが、それが嫌ならもっとまとめて書いてね。
ついでに言うと、あまりスレチの話を続けるのもアレだからそろそろ次世代スレ辺りに移動してね。

371 :

Core i7の売上げ考えたら人気は相当なもの
これだけの超性能だし発熱と消費電力無視したら最高のソリューション
だからこれほどまでに売れる

372 = 360 :

>>361
> 実際減ってるじゃん
減ってないよ
性能向上が無ければ買い替えは進まず市場は縮小する
性能向上があることで需要が喚起され買い替えが促進し市場が拡大する
そしてハイエンドへのニーズも一定量あり、ユーザーは減っていない
全般的に性能が向上し守備範囲が広がることで市場が拡大しているのも事実
その多くは低コスト化や低消費電力により新たな市場を獲得する方向で拡大しているのも事実
だからと言って高性能を求めるユーザーが減っている訳じゃない
価格別、消費電力別に分類すればその枠内での買い替え需要は高性能化によって喚起されるものだ
よって「高性能を求めるユーザーが減る」というのは間違い

373 = 349 :

>>372
もう説明疲れてきたわ
既にPCメーカーが斜陽産業になりかけてることを認識した方が良い。

374 :

高いのと熱いのがなあ
値段と性能が合ってないよ

376 = 360 :

>>373
> 既にPCメーカーが斜陽産業になりかけてる
これは業界の構造問題
商品の差別化が難しく十分な付加価値が無いままに価格競争が激化していることが原因だ
つまり参入企業が多過ぎるってことであり業界再編の時期にあたるってだけのこと

378 = 360 :

> Core2ですでに世間一般的にはオーバースペックなんだよな
捉え方が根本的に間違ってる
お前の言う「世間一般的」は単にPCメーカー品の採用CPUグレードを指しているだけだ
大量消費品としてのPCは昔からハイエンドCPUなんて積んではいない
そしてそれを買い換える人の動機の中に低価格化や低消費電力化があるのは事実だが
性能向上が含まれていないというの稀である
性能向上が含まれないケースとしては新ジャンル位だ(例 ネットプック等)
オーバースペックであるというのは間違いだ

380 :

ステッピング変更って値段も変わる?
待ち切れねえ

384 = 348 :

意味もなくコンマが…w

386 :

920買おうと思ってたけど3月2日以降の方がよさそうね
もうちょっと待つことにする

387 :

965と920は国産と中国産、天然と養殖、血統書付きと雑種くらい違う

388 = 348 :

>>386
X58も4月10日頃にステッピングチェンジして発売されるから、それ以降5月初めぐらいに買うのがベストじゃない?

389 :

絡んできてるのってC2Q買っちゃった人だろ
920はこの低価格でC2Qの上位モデルよりいいもの出されちゃったんだし

391 = 330 :

>>387
メインとサブで両方とも使ってるがカワンネ

392 = 322 :

値段の話じゃねーの?

393 = 330 :

>>392
アホか
価格差がでかい割に性能差が殆どないって話だよ

394 = 322 :

>>393
だから>>387の違いは値段くらいだって返しだカス

395 = 330 :

>>394
了解したボケ

398 = 348 :

空気肺いっぱい吸って、口じゃなくてのどの下で息止めて我慢してるとしゃっくりすぐ止まるね。
それ覚えてからしゃっくりで困ったことが一回もないわ

399 :

思いっきり横隔膜の当たりを突く

400 :

みぞおちの両脇を叩く


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について