のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,301人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【Nehalem】Intel Core i7 Part20【LGA1366】

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

651 :

>649
何に使う目的で新しく組むのかは解らんが、
> やはりそこらへんを気にするうちはcore2や次期ネハーレンを待つのが妥当ですかね…
だろうね
M/Bによっても大分ちがう?っぽいから気にするくらいなら待てば?

652 = 649 :

>>650
>>651
用途的にはエンコも時々しますが、現pen3-800Mなのでどちらにしろ変化は感じられると思いますw
今回はまだ不安も残るし、時期的にも9650にします
ありがとうございました

ネハーレンはまた後ほど手を出したいと思います

655 = 651 :

>652
Q9650を今使ってるもんだと思ってたんだが、違ったんだね。
P3からとなると
電源含めた一式だろうからi7で良いんじゃないか?
何のエンコかは解らんが、映像系ならあまり使えないが、CUDAとかも見据えて組んでみたら?

予算にもよるんだろうけど、安いママンも出てきてることだしねー。

659 :

ここに書き込んでる時点でi7以外の選択肢なんてねーよw

660 :

>>652
新規でもCore i7は微妙だね。
性能向上に比べて発熱や消費電力がひどすぎるレベル。
ランニングコストや安定性も含めて考えればC2Qの選択がベストチョイス。
売れ行きみたら分かる、それがトレンド。

661 :

既存の環境から全取っ替えするならi7がおすすめですね。
LGA775環境をそのままで使える人が悩んでいるわけで。

664 :

枯れた物弄りたくて自作してるのか?
そうじゃなくi7みたいに新しい技術に
簡単に触れられるから自作するんじゃないの

667 :

昔、Prescottが発売されたときも同じようなこと言ってる信者いたな
見ててかわいそうだった

672 = 664 :

冷静になったら性能はいいけど新技術と言うのとは違うよな
Core2にメモコン乗っけてHT追加したような物だもんな

673 = 651 :

>670
圧勝とかじゃなく
>667のは期待してたほどじゃないって話だろ

684 :

>>677
とりあえず、スカラなシステムでは帯域よりもレイテンシだってことを理解してから出直せ。

685 = 620 :

あと、考えられるのは、C2Qの2次キャッシュにマッチした書き方をしていた件、
これは、単にオプティマイザー、リンカーや新命令によるリコーディングのみならず、
あまつさえ、i7 スタイルの書き方をしていかないと、フルに性能を引き出せていないせいだろう。

686 :

モッサリ、サクサク的な体感速度レベルの話題ならそんなもんか
実際に処理をやらせてみるとかなり高速化してるけどな

690 :

実際に使ってない人間が評価だけきいていってることが多いからな
実際使ったらC2Qとのはっきりした差くらいわかるだろう

692 = 686 :

違いがわからないやつは旧型を使ってればいいよ

699 = 690 :

でっかい釣り針が?

700 :

http://h2np.net/pi/pi_record.html
これやってPhenomIIを抜いてやれ。期待してるぞ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について