のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,305人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【Nehalem】Intel Core i7 Part13【LGA1366】

Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
402 : Socket77 - 2008/11/26(水) 12:16:48 ID:lPSiLUsJ (-1,+3,-11)
起動がうまくいかなくて、最終的にpqiのメモリだった・・・
安いからと初めて買ってみたけどだめだな。もうやだ
406 : Socket77 - 2008/11/26(水) 13:26:37 ID:lY9ezlzb (+20,+30,+0)
412 : Socket77 - 2008/11/26(水) 16:15:06 ID:RE0g9jgI (+19,+29,-15)
九十九は、今は怖いんだよなぁ・・・
413 : Socket77 - 2008/11/26(水) 16:25:24 ID:lSOu44nR (+24,+29,-18)
米、イラン攻撃を拒否せず イスラエル首相語る
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112601000203.html

インテル不買によてイラン攻撃を止めろ!
414 : Socket77 - 2008/11/26(水) 16:28:35 ID:lVa7C/Hb (+16,+26,-14)
代引きで買えばノーリスク
417 : Socket77 - 2008/11/26(水) 16:41:37 ID:ueNUiKjR (-6,+29,-14)
>>415
少なくとも俺は起動エラーが起きない範囲で3.8GHzは常用できてる
石の個体差で耐性がどのくらい違うのかはあまり良くわからんけど
418 : Socket77 - 2008/11/26(水) 16:45:40 ID:8VprQ1tc (+19,+21,-26)
|L


これ逆から見るとi7って見えね?

>>417
コア数増えて歩留まり悪化してるから
悪いコアの割合も多い、つまり石ごとのバラつき大きい
420 : Socket77 - 2008/11/26(水) 16:52:43 ID:onf1MvHf (-18,-4,+0)
つまり
欠陥iコラが多い訳ですね
421 : Socket77 - 2008/11/26(水) 16:53:58 ID:Q9VP7qMP (+4,+29,-29)
>>410
OCに関する設定項目が少ないっていうの見たけど、そこの所どうですか?
軽くOCする程度は問題ないのかな。報告スレで全く見ないけど
423 : Socket77 - 2008/11/26(水) 16:59:33 ID:ueNUiKjR (-23,+15,+0)
安価>>421
425 : Socket77 - 2008/11/26(水) 17:01:11 ID:ueNUiKjR (+1,+29,-1)
>>421
というか色々と勘違いしたすまない吊ってくる
431 : Socket77 - 2008/11/26(水) 17:19:48 ID:rNXQTUL4 (+22,+29,-1)
>>418
クビが折れた
433 : Socket77 - 2008/11/26(水) 17:54:21 ID:bQnxyyVY (+22,+23,-26)
2コアで高クロックなi7が出ればHTも生きるしゲームも速いし省電力にもなるのではないかなーと素人考え
434 : Socket77 - 2008/11/26(水) 18:15:53 ID:hjjXyCls (+24,+26,+0)
>>433
これから予定あったろ
i7ブランドじゃないが
435 : Socket77 - 2008/11/26(水) 18:18:19 ID:47gP21PO (+22,+24,-70)
初心者で悪いが、
一部のコアが省電力状態になっていて、
そこから負荷の大きいアプリを使用したら
すぐ、省電力状態解除される?

現在ペンティアムM搭載のノートPCだと
省電力から負荷かけると、引っ掛かりがあって遅い.
437 : Socket77 - 2008/11/26(水) 18:25:58 ID:hiOWQfK9 (+27,+28,-4)
>>435
もしかしてHDDが停止してるんじゃ
441 : Socket77 - 2008/11/26(水) 18:31:20 ID:47gP21PO (+27,+29,-2)
ありがと。
最近のPC触ってないから、分からなかったわ。

俺の世界は未だペンティアムM止まり.
442 : Socket77 - 2008/11/26(水) 20:40:31 ID:XoHQfeit (+15,+29,-9)
i7最初の難関であるCPUカバーを取り出すときにピン曲げやっちまったのいる?。
444 : Socket77 - 2008/11/26(水) 21:54:34 ID:JnDMUAyW (-16,+29,-20)
ってか下痢栗凄いわ・・・冗談抜きでここまで下がるとわ。
ArcticSilver5を抜いたっていうのも分からんでもない。
445 : Socket77 - 2008/11/26(水) 22:17:43 ID:nO4GDVpc (+30,+30,+0)
Corei7もっさりの原因を昔ホームステイ先で知り合ったドイツ人(在イスラエル)技術者に
昔話で盛り上がったついでにダメ元で聞いてみたら、あっさり教えてくれた。

Corei7は、L1~L2(XEONではL3も含む)とパイプライン中の命令全てをキャンセルする仕組み
が有って、ハード的に non maskable interrupt つまり、ソフト的な拒否が不可能な
割り込み信号線が用意されているらしい。

本来は、サーバ機用にデッドロック発生時の最終回避手段として用意されているらしい
のだけれども、普通のパソコンでも安価なマザーの場合、複雑な配線やBIOS構造を簡略化
する手段として、HDDアクセスの直後などに、この割り込み信号を使ってメモリとキャッシュ
が一致するように一旦L1~L2とパイプラインの全てをクリアしてしまう物が多いらしい。
つまり、手抜きだ。

そうすると、その割り込み処理をしてる間は、他の割り込みが禁止されるので、プチフリや
もっさりが発生してしまうと言う事なんだって。

8層以上の基板を使ったマザーなら大丈夫な可能性が高いらしいけど、$200以下で
安価に出回っているマザーの場合は、まず、これが原因で引っ掛る感触を受ける(つまり
プチフリやもっさりの事)になるんだそうな。
こんな事、公表できないだろうし、ソースは友人からの口伝えだから、
信じなくても当然だよね。
4月1日じゃないんで、嘘は言ってないと思うけど、都市伝説レベルで
考えてもらってもいいよ。
漏れは8層以上の3万~の母板で組み直してみるか、それともX2に乗り換え
るかで迷ってる。
446 : Socket77 - 2008/11/26(水) 22:21:34 ID:5s2qv3RY (-25,+29,-1)
もうすこし頑張りましょう
449 : Socket77 - 2008/11/26(水) 22:38:00 ID:C8yBQjQ5 (+18,+29,-2)
>>444
下痢栗って何のグリスよ
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について