のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,562人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレIntel Core 2 Duo E7200/E7300 Part5

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

452 = 447 :

>>451

OCスレに行けと言われそうだけど、少し辛抱してくだされ。
OC耐性はE7XXXの方が上なんだね。

454 = 447 :

>>453

サンクス。
凄いね。
これなら、コストパフォーマンスがイイね。

460 :

定格電圧でFSB333MHzが通らないのは、ハズレ中のハズレ、
キング オブ ハズレ だろうね。
こういう恐れがあるから、CPUは特に複数個買いで
自主選別が必要なのだと感じる。
発売されたばかりのCPUが、中古ショップにズラっと並ぶのも
そういうことなのだろう。

462 :

>>458
>>417

463 :

>>425に似たケースだけど、E7300とE8400とで、
エンコは音楽でよくやる、動画ではめったになし、ゲームはやらない、
の場合はどっちがいい?

OCはしません。

464 :

>>463
5200でいいだろ、自己満足なら8400買えばいい7000番は中途半端

467 :

>>466
E7300に8k差ほどの価値はない
とりあえずE5200買っといて物足りなくなったら
その頃には安くなってるだろうE8400以上にでも乗せ変えろ

468 :

でも、E5はアプリの起動とかが、少しもっさりするから
神経質な人は、E7もありだと思うんだが、
いかんせん価格差があるよな。

470 = 468 :

キャッシュというより、クロック変動が大きいからみたいだけど。
実際はどうなんだろうね。
まあ、ほとんどの人はどうでもいいレベルらしいが

471 = 463 :

>>467
いや・・・今回はBTOのセールでE5200は選べない・・・
E7300とE8400の2択限定で

重そうな用途は音楽エンコと動画鑑賞、
動画のエンコはほんのときたまで3Dゲームはやらない
それに対して8k足すほどの効果があるかってのが問題だった

E5200で間に合うというレスが続いたから、E7300ならなお十分かな
参考になりました


あとキャッシュは・・・大丈夫でしょう

473 = 467 :

>>471
ああ、勘違いスマソ
それならE7300で十分じゃねえ

474 = 463 :

>>473
重ねてレスサンクス、腹を決めたよ
後日またこのスレに来る予定だ

475 = 460 :

>>471
その二択ならE8400で憂いなし。
用途にエンコが多少なりとも入ってるなら
上のものを選んでおく方が絶対に後悔しない。

476 = 463 :

>>475
再度来てみたらこんなレスが・・・
自分専用PCは初だから、後悔したらそれは勉強料と捉えることにするよ

477 = 468 :

大丈夫、大丈夫まずまちがいなく、E7300でまんぞくするよ。
エンコ職人じゃなきゃ、後悔はしないって。
それに、消費電力が低いから悪くない選択だよ。

478 = 463 :

>>477
レスサンクス、低電力ってのはうれしいところ

480 :

E8400から6400+BEに乗り換えたよ。やっぱゲームするならAthlonで正解だったみたい。

グラフィックがボトルネックにならないように描画を軽くした設定だとはっきりわかると
おもうけどE8400はどんなにマウスをゆっくり動かしても景色の描画がグッグッグって
段がつきながら描画される。

Athlonはゆっくり動かせば動かすほど滑らかに描画されるという
素直な特性があるのは間違いないことがわかったよ。

OCしてもE8400は3Gも4G思ったほど性能の伸びが体感的には感じられないのに対し、
Athlonはコアクロックはもちろん、メモリのレイテンシなどを詰めると確実にそれが体感として
反映されるから弄り甲斐があるね。

ただし6400+や5000+BE試してみてわかるのは、低消費電力にするかわりに内部レイテンシが増大して
性能劣化していたり、6400+はOCマージンがけっこうギリギリだったりと、最近のAMDは悪あがきとも取れる苦労を
しているんだなあと思ったこと。

消費電力や実クロックに伸び悩むK8だけど、ゲーマーとしては例の「不快な引っかかり」がある以上、コアマイクロ
アーキテクチャは鬼門であって、必然的にAthlonを「選ばざるを得ない」状態。

もしかしたらインテルも低消費電力化する引き換えに体感上の滑らかさを犠牲にしたり、ベンチ専用の演算ユニットを
内臓していたりするかもしれない。
むやみに低消費電力化や高クロック化してたり、ベンチマーク性能が高いというモノにはなにか性能を犠牲にしているんじゃないだろうか?と
疑うようになってしまった。

まあ単純な話で、C2Dはキャッシュミスした時のメモリ転送と
パイプラインフラッシュのリカバリが苦手なんだよな。

このへんはFSBがHT接続になってどの程度改善するか見もの。
メモリを大量に使うソフトが苦手というか速度むらが大きく出る
のはそのためだろう。

482 :

誤爆でないなら心療内科へどうぞ

483 :

せっかくE7200で組んだのに
ひさしぶりにその前に使っていたセレロンM1.5GHzのノートを動かした・・・
通常作業じゃ体感速度かわらない
まぁアイドル時は1.6Gだしそんなもんかぁ

484 :

そんなことしてると・・・
そろそろAthronとAMDがNGワード入っちゃうよ?入っちゃうよ?

486 :

インテルのマザボしか持っていない私にとって、AMDという選択肢は無い。

490 :

定格厨も極まってきたなw

494 :

よくわからないが熱落ちならCPUシンクなりファンなり、
元からCPUなりかえればいいんじゃ・・・?w
マザーかえるよりハズレCPUうって買いなおしたほうが安いし

497 :

102度ってちゃんとクーラーついてないんじゃないの?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について