のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,680人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレIntel Core 2 Duo E7200/E7300 Part5

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

601 :

>599
デコードでなくエンコードか
よくするなら新型買っとけ
どうでもいいならE7300にしとけ
ここで聞くよりぐぐれば?

604 :

>>600-603
ありがとう参考にします。

611 :

10時間ちょっとで噴火ってのも結構あるんだよなw

612 :

3時間、6時間、9時間、12時間にそれぞれ境界があって
最後の12時間をクリアして初めて安全と言えるのだったか。

613 :

いや俺は一年間走らせてテストしてる
これでようやく安全

614 :

>>613
ネタとは思うが、それじゃ本来の使用目的に全く使ってないってことだろw

615 :

一生童貞のままでオナヌーしまくって終了ですね、わかります

618 :

>>617
RTCも一緒にクロックアップしてたりして(w

たまにあるよ。あんまり速くなってねーな、と思ったら時計もいい感じの
スピードで進んでてびっくり、みたいな。
つーかそんなもんじゃねぇの?メモリアクセス遅いだろうし。

623 :

>>622
こんなふうになるのか
初めて見た

624 :

どうみても動かないだろ、っていうもはや破損のメモリ差しても
BIOSくらいまでなら行けることもあって不思議。
さすがにOSは起動しなかったけど。
破損メモリでmemtest回したら10秒足らずでErrors 10000突破しててワロタw

625 :

プロテクトモードになったとたん(=ほぼOS起動時)にアボーンはわりと普通にあるよ。
というか昔からOCしたことある人間にとっては常識かと。
なのでBIOSとかDOSでOKでもlinuxやWinのプロテクトモード移行時コケるのは
いくらでも経験することだし。
ビミョーな設定でプロテクトモード移行後しばらくOKとか、リフレッシュ失敗で
コケるとかキャッシュラインフラッシュが起きないとコケないとか色々あるが。

627 :

今日まさにメモリが死んでおまけにHDDも巻き添えになった
箱入りMicronのくせに3年で死ぬなんて酷い話だ
でもお陰で安くなった7300+4Gに乗り換えるきっかけになったからいいや
7200と100円差とかだったら流石にこっちだわ

629 :

>>622
それですw
帰って1周回しただけでその有様でした
恐らくメモリAUTOでOCしちゃったから・・・

632 :

流石に今の価格差ならE8400みんな買うと思うわ…
俺がE7200買った去年の5月はまだ10000円差あったし

633 :

値段なんざ下がる一方だしな

634 :

>>632
今年だろ

635 :

値段が逆転しているけど何でE7300は人気無いの?

639 :

E7200からアップグレードするのにちょうどいいのは何だろう?
E8500かなあ。やはり。・・・

640 :

その差でアップグレードする意味あるのか

642 :

>>640
禿同
今は時期が悪いからi7の改良版が出たら交換するのがいい気がする

643 :

うんうん。否も時間おくともう少し良くなってくるはずだしね

650 :

たんに、流通量が少ないからじゃない?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について