のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,447,702人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレintel compiler for Linux part2

    icc スレッド一覧へ / icc とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : - intel_fce_80 + - libintlc.so.5 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    155 : login:Pe - 04/11/08 04:50:27 ID:tw50L7ZE.net (-17,+29,-11)
    >>146
    論文を書くというのは?・・・いいだろ??
    営利目的でなければ良いと思うのだが.ノンコマーシャルバージョンってのは
    156 : login:Pe - 04/11/08 04:52:15 ID:tw50L7ZE.net (+27,+29,-7)
    ifort8.1の自動並列だけど,確かにだいぶがんばってくれているんだけど
    何か滅茶苦茶な答えを出してくる.
    157 : login:Pe - 04/11/08 09:10:23 ID:fnWMjJHe.net (-20,+30,-81)
    >>155
    論文書く目的ならばアカデミック版じゃないとだめらしいよ。
    非商用版ではそれ使った結果を第三者に公表することができないから、
    下手すると論文公表してライセンス違反発覚して、研究室ごと注意受けて
    人生あぼーんということになりかねないよ。

    うちんとこはそういうところに厳しいから、というか自己防衛のために
    はっきりさせて、アカデミック版使ってる。
    158 : login:Pe - 04/11/16 01:37:17 ID:T8HqZbjs.net (+24,+29,-13)
    ライセンスの何処に、個人研究者が研究用に使ってはいけないと
    書いてありますか?
    160 : login:Pe - 04/11/17 02:32:51 ID:xlPCpLr9.net (+9,+30,-146)
    その解釈は間違いだな。
    ONLY PERSONAL の部分は「個人として」、つまり複数人の共同利用や
    共用サービスに提供して使うや、他人に使わせるようなことは
    出来ない。
    NON COMMERCIAL は、「非営利で」あるいは「商売目的でなく」、
    つまり利益を得る目的で利用あるいは商品開発で利用してはならない。
    RESERACH PURPOSEは「研究の為に」、つまりホビーや商売や
    教育の為にでなくて個人の研究用にということだ。

    研究用にコンパイラを使用して論文を書くのには問題あるまい。
    研究の成果物として、コンパイラが出力したバイナリを
    有料で配布したりするとかなり黒いグレーだろう。

    個人の研究で開発したソース自身を無料で配るぶんには、なんら抵触
    しないはずである。
    166 : login:Pe - 04/11/17 12:23:43 ID:ajZTNo7s.net (+24,+29,-10)
    盛り上がっている(?)所申し訳ないが、
    そろそろ intel に直接聞いたほうがいいんじゃないか?

    と言ってみるテスト
    170 : login:Pe - 04/11/17 17:45:09 ID:3+YFriBP.net (+74,+29,-4)
    >>169
    まあ、確認するからまってて。
    結論出すのは早い。
    171 : login:Pe - 04/11/17 18:41:05 ID:J48fPy/h.net (+9,+21,+0)
    >>170
    がんばれ、応援してる
    175 : 170 - 04/11/18 19:27:15 ID:x3dM9V4S.net (-20,+29,-15)
    確認してるからまってっていってるじゃないかばかぁ。
    苦労して英文書いたのがむなしくなるじゃないか・・。
    176 : login:Pe - 04/11/18 23:58:50 ID:KrXGqwaO.net (+24,+29,-14)
    日本語すら読めない人が多いのですよ。
    177 : login:Pe - 04/11/19 06:09:00 ID:rp7QVp6c.net (+19,+29,-1)
    機械語だと読めたりするのにネ。
    178 : login:Pe - 04/11/20 20:19:02 ID:cXg/5tt4.net (+28,+28,-5)
    >>170どうなったのかな?まだ確認中?
    179 : login:Pe - 04/11/20 21:53:50 ID:GaZyLzEl.net (+28,+29,-9)
    >>178
    週末になっちゃったから、月曜までインテルの中の人から返信こないんじゃない?
    181 : login:Pe - 04/11/25 14:13:38 ID:OpT1Ugci.net (+24,+29,-39)
    おお、企業の弁護士とか弁理士のとこまで話が行っているというわけ?
    だとしたら、決定版の答えだね。
    182 : 170 - 04/11/27 03:20:48 ID:2ndBIN2U.net (+24,+29,-8)
    まだ返信がないのでつ。
    よく考えたらサンクスギビングで今週は休みだったり・・・。
    183 : login:Pe - 04/11/27 07:27:32 ID:66FEHcaH.net (+24,+29,-9)
    結構難しい話だったのかな。
    僕も給料もらってない院生ですが、気長に待ってます。
    184 : login:Pe - 04/11/28 00:25:46 ID:SG2LlbeN.net (+30,+30,-92)
    科研費のプロジェクトの一環としてインテルコンパイラを使うのなら、
    予算の中から買えよということだろ。
    教育用なら、授業料を取っている商売の形をしているから、当然
    教育版か一般版を買えということだろうし。
    固定の給与を貰っている教員が、自分の研究をするのには、無料版で
    いいだろ、ということだと思うが。
    186 : login:Pe - 04/11/29 08:59:21 ID:4TtypKIG.net (+20,+29,-39)
    >>185
    > いかなる形でも利益を得てなければ バイナリ配布OKのように読める。

    185さんの主旨とはちょっと違うところを補足すると、
    ライセンスで明示的に、「利益を得ていなくても」外部資金とかもらってるとアウトね
    187 : login:Pe - 04/11/29 10:00:47 ID:ond03poj.net (+27,+28,-18)
    ぐだぐだ言わず買えばいいんだ。
    パフォーマンスの話をしろ
    ライセンス厨はGCC使ってろ
    188 : login:Pe - 04/11/29 14:00:47 ID:EYmWnwgb.net (+20,+27,+0)
    >>187
    厨厨うるさいよ
    189 : login:Pe - 04/11/29 20:27:14 ID:qhCHFyqB.net (+6,+21,+0)
    チュー
    190 : login:Pe - 04/11/30 02:32:37 ID:9tebJcDM.net (+21,+29,-24)
    >>185
    > これ見る限りでは、直接的には答えてないが、いかなる形でも利益を得てなければ
    > バイナリ配布OKのように読める。(ソースコードのライセンスはコンパイラでは縛れないだろうから)
    そうだとちょっとうれしいな。
    192 : 170 - 04/11/30 06:13:05 ID:UuNo5Lu8.net (+28,+29,-17)
    だからそれを確認してるからちょっとまっててよ。
    うわーん。
    193 : login:Pe - 04/11/30 08:04:01 ID:Q4bVKEVj.net (+37,+30,-82)
    >>192
    それは分かってるって
    だけど、ここで「今あるライセンス条項」から何が読み取れるかを話し合うのは別に悪いことじゃないだろ
    ユーザーの立場としては、それこそが正しいとも言えるわけで
    ぶっちゃけ、Intelの回答が無茶なものだったら、闘うことだってあり得るわけよ
    まー、そこまではいかんだろうが
    なぜに>>170がそこまで過敏になるのか分からん。関係者か?(笑)
    194 : login:Pe - 04/11/30 08:08:01 ID:Q4bVKEVj.net (+23,+30,-84)
    >>191
    うん。俺もそれが普通の解釈だと思った
    そもそもフリーソフト開発支援の名目で無償版配布してると言ってるんだから
    「個人目的」ってのがフリーソフト配布を縛るとは思えない
    ベンチマーク結果の公表とかはなおのこと自由だと思うがねぇ
    どこから出て来た発想なのか教えてほしいよ
    195 : login:Pe - 04/11/30 09:13:15 ID:UyHDEdvB.net (+48,+30,-122)
    >なぜに>>170がそこまで過敏になるのか分からん。関係者か?(笑)

    オープンソースだとか、自由だとかを言いたければ、自分自身がまずは
    権利に対して敏感になることは当然。
    そうでないと、「泥棒の言い訳」程度にしか聞こえなくなっちゃうよん。

    「年金改革しろ!」って言ってる連中が年金払ってなかったら、説得力も
    半減でしょ?「なんだ、単に金払わない言い訳してるじゃん」って。

    ってわけで、遅くなってもいいから、レポートよろ>>170
    196 : login:Pe - 04/11/30 09:35:46 ID:Q4bVKEVj.net (+42,+30,-33)
    >>195
    いや、だからこそライセンス論議してるんでしょ?
    別に俺自身は「泥棒」してるつもりはない
    てか、君はぶっちゃけ失礼だな
    例え話も的外れだよ
    とりあえず、俺も>>170に期待してる点では変わらんよ
    197 : login:Pe - 04/11/30 09:38:21 ID:Q4bVKEVj.net (+39,+30,-43)
    >>196の追加
    ああ、俺の書き方が足りなくて誤解を生んだのか
    俺が「過敏」と言ったのは、「ここで議論すること」そのものを
    >>170が問題視しているように感じたんでな
    しっかり書かなかったことは謝るよ
    198 : login:Pe - 04/11/30 18:45:11 ID:goEkfEcl.net (+24,+29,-16)
    そもそもIntelの返答が遅すぎるのが問題。つーかしっかりと線引きしてなかったのか?
    199 : 195 - 04/12/01 00:26:15 ID:sGxWjNVd.net (+41,+30,-79)
    >ああ、俺の書き方が足りなくて誤解を生んだのか
    >俺が「過敏」と言ったのは、「ここで議論すること」そのものを
    >>>170が問題視しているように感じたんでな
    らじゃ。

    日本語の「業務」って法律的にはけっこう広いよね(交通事故の「業務上過失ほげほげ」とか)

    commercialっつーと、完全に「商売」の意味になるのかな。
    200 : login:Pe - 04/12/01 08:57:21 ID:l9JSsb8w.net (+35,+29,-143)
    >>199
    commercialというか、non-commercialの意味については
    FAQで割と明確に定義してあるよね。成果物によって「直接もしくは間接に利益を得ない」使い方
    さらに、ここでいう利益とは「金銭的な利益」に限られるように読める
    そうでなければ、学生がclass projectで使ったり、フリーソフト開発に使うのもアウトだろうし
    利益を広く捉えすぎると「使うメリットがない場合にしか使えない」(笑)ってことになる
    個人的にはこっちよりもライセンスの「personal」「research」という利用目的の縛りが気になるですよ
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / icc スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : - intel_fce_80 + - libintlc.so.5 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について