元スレGCCについて part8
gcc覧 / PC版 /みんなの評価 : ☆
351 = :
>>349
それはスレッドだから、>>348の言っていることとは違う。
pthread実装はカーネル・スレッドばかりじゃないから。
352 = :
インクルードパスとライブラリのパスを環境変数で設定する方法を教えてください
353 = :
今時、その手法ははやらないんじゃないの?
356 = :
g++ で libfoo1.a と libfoo2.a をリンクしているのですが、
この2つのライブラリが相互に依存しているので、
undefined エラーになります。
libfoo1.a libfoo2.a のソースをいじることなく、
うまくリンクすることはできないでしょうか?
357 = :
libfoo1.a内のどのオブジェクトがlibfoo2.a内のどのオブジェクトに依
存しているかなど、もうちょっと詳しい情報が欲しいけど、とりあえず
gcc .... -lfoo1 -lfoo2 -lfoo1
のような感じでできへん?
libfoo1.aとlibfoo2.aをバラして1つのlibfoo.aにしてしまうとかも。
361 = :
>>352
どうやってやるの?
IとかLとかでいちいち指定するの?
それともmake?小さいプログラムではわざわざmakeなど使いたくないのだが。
362 = :
スクリプトでやればいいじゃん
363 = :
>>361
CFLAGS=-I/usr/include/foo
LDFLAGS=-L/usr/include/foo -lfoo
default: foo
これだけ。foo.cから実行ファイルfooを作る。
364 = :
/usr/lib/gcc/target/version/includeのようなgcc付属のヘッダのある
ディレクトリを取得する方法はありますか?
-nostdincを指定してるソースからstdarg.h等を使いたいのです。
366 = :
nm libhoge.a | grep hageとしたら
00001ffb t hageとでるのに
int main() {
return hage();
}
のようにhageを呼び出してるプログラムのリンクが失敗するのですが
どのような原因が考えられますでしょうか?
gcc -g -O0 main.c -o huga -L. -lhoge
main.c:2: undefined reference to `hage`
collect2: ld はステータス 1 で終了しました
370 = :
>>366
t ってことはローカルシンボルじゃん
371 = :
Cygwin上でGCCのC,C++のクロス環境を作ってます。
newlibと組み合わせてビルドはうまくいってるんですが、
libstdc++のgchファイルがかなりサイズを食っていて扱いづらいです。
実際には、C++の言語本体の機能だけ利用できれば十分です。
configure時にうまく無効にする方法などあれば教えてください。
372 = :
libstdc++で
configure --help
やってみたら、何か出るかも?
373 = :
GCCに、関数呼び出しとリターンを表示させたり記録させたりする
オプションってありましたっけ?
なんかあったような気もするけど、ぐぐってもヒットせんかった。
374 = :
実行時だとみれるような機能があったような?
375 = :
>>373
記録させることはできないが、-finstrument-functions で hook させることはできる。
ググればいろいろ出てくるが、
http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-graphvis/index.html
ここがわかりやすいな。
376 = :
>>375
なにこれー!今日ほど2chが役に立った日はないわ。ちょーさんくすこ。
379 = :
gccで、クロージャとは言わないまでも、
ユーザーが作った関数へ、後から動的に値を埋め込む方法はありませんか?
言語処理系のコールバックの実装で、
その関数が呼び出された時に、その値を参照したいのです。
グローバル変数や、アセンブラを使えば作れるのですが、
できれば使わずに済ませたいので。
380 = :
任意のパラメータを受け取れる void* 型の引数を作るといいよ。
381 = :
つ 関数へのポインタ
383 = :
>>380-381
いやそうじゃなくて。
言い方を変えれば、関数とユーザー値を組み合わせて
新しい関数を作れるかって事です。
その新しい関数は、呼び出し時に
なんらかの方法でユーザー値を受け取れる事。
384 = :
また、誰が呼び出すかは判らないので、
ユーザー値をその関数の引数に入れる事はできません。
387 = :
>>386
C++の型拡張による物は呼び出し側(f相当)を限定してしまうので不可です。
あくまで汎用的なコールバックに使える事が前提なので。
一応nested functionで限定的にできる事は判っています。
388 = :
>>387
その限定というのは、boost::function (もしくはstd::tr1::function)で何とかなるものではない?
393 = :
たまに聞く、GCCは4シリーズより3.4とかの方がアプリなどの動きが早いって聞いて入れてみた。
コンパイルが出来ない物が出てきたから一時は諦めたけど、最近C++関連は(sijc,glibmm,cairomm,gtkmmなど)
全部同じコンパイラーじゃないとうまく動かないというのを知ってその辺全部3.4でコンパイル。
使用してみた感じ、コンパイル(-O2のみ)した各アプリの動きが良い。カーネル2.6.25もGCC3.4でコンパイル。
立ち上がりとかも早くなりました。dmesgの左に出る起動時の細かい時間とかも早くなっているのが解る。
GCCの4シリーズなどは、その新機能を生かすソースを書いてあげないとあまり意味が無いんでしょうか・・・
快適なのでとりあえずしばらく3.4メインにしようかな。
394 = :
>>393
気のせいですよ。
395 = :
このスレ見ている人がいるなんてwww 全米も感動(TT)
396 = :
違いが気になるなら、アセンブリ出力を見比べてみればいい。
397 = :
アセンブリなんか見るよりアプリケーションベンチ取ればいい。
アセンブリの差はCPU側の処理方法によって優劣付けにくいから。
それにしてもgcc替えてまでやっての感想が「気がします」とは
だんだんオーヲタみたいになってきたな。電源ケーブルを純銅にしたら
電気の流れが速くなってキビキビ動作になりました!と変わらん。
398 = :
>>393
気になるなら調べてください。
調べる気がないなら気にしない方がいいです。
399 = :
>>393
自前コンパイルなら機種依存オプションまで付けろ、と。
400 = :
>>397
電源ケーブルは材質よりインピーダンスとアース極性チェックが大事。
信号線の方は俺は純銀ケーブルにしてる。無酸素銅とどっちが良いかはなんとも言えんが。
みんなの評価 : ☆
類似してるかもしれないスレッド
- GCCについて part9 (1001) - [95%] - 2011/9/2 21:17 ○
- GCCについて part10 (538) - [90%] - 2018/7/5 20:30
- Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8 (938) - [18446744073709551610%] - 2022/10/28 8:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について