元スレGCCについて part9
gcc覧 / PC版 /みんなの評価 : ○
1 = :
史上最強かもしれないツール、GCC(GNU Compiler Collection)について語るスレ。
GNU本家のGCCページ
http://gcc.gnu.org/
Binutils - Collection of binary utilities ←これも必要だぞ。
http://www.gnu.org/directory/GNU/binutils.html
GNU Binutils
http://sources.redhat.com/binutils/
GCC online documentation
http://gcc.gnu.org/onlinedocs/
Installing GCC
http://gcc.gnu.org/install/
GCC Timeline
http://gcc.gnu.org/releases.html#timeline
Calendar
http://gcc.gnu.org/develop.html#timeline
前スレ
GCCについて part8
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1192201659/l50
2 = :
おつ
3 = :
>>1乙
4 = :
/|
//||
|| /( (・゚))
. |:| //
. | | | | |
| | |. | .||
| | / | , _____ .||
| | / | / ____ / .||
| | /. | / / / / |:|
| || | -‐-| / / / / | |
| ||\ / / / / | |____/ .|
| :| \ \/ | / / \.______/
| | \ ゝノ /
| | /) /
. .|| / / |
| (_/ \
/ /⌒\ \
(___/ \__)
5 = :
>>4
ミギーか。
懐かしい。
6 = :
._
\ 、・、 .,
. . .`、 、`・、 . .,
. \ .`・x、 ., .‐ヤTTTTTTTTTTTTTT_ニ‐!
. .\ 、`ー、_ . . .i _.‐“゜
\ 、`・、 } _.‐“´
ヘ_ . . . ./ . .i . 、、・゛
._.^ . . . ._.″ . 、} . . . ._.^ 、
゙_.・´ . . . ._.・′ 、i . ノ゜ ゙’
. ._.・^ . . ._、‐?´ . . .′ ゙/` 、1
. . ..ヤ´ . 、・^` .(_ ,
. . .`¨“~-=.、_ ._.
. `¨“?~---・^`
8 = :
>>7
x_limit_minのポインタをレジスタに入れて間接アドレッシングで書いてみたら?
9 = :
Mac OS Xのgccってgccのホームページからソースをダウンロードしてコンパイルして
置き換えてしまっても大丈夫なのでしょうか?
10 = :
age質問でマカー。
おまけにスレ違い。最悪だよな。
11 = :
スルーできないのがドザ
12 = :
>>9
マジレスすると、No。
MacOS Xについているgccは、Apple Extensionがいくつか
入っている。だから、置き換えるんじゃなくて別のパスに
バイナリを置いて、環境変数CCとかにフルパスを埋め込んで
きりかえる。例えば、/opt/local/bin/とか/usr/local/bin/とか。
Xcodeがデフォルトでgcc4.0.1と4.2.1、llvm-gccを入れるけど、
MacPortからすっぴんgccをバージョン指定で落としてきて入れるっ
てのが可能らしい。試したことは無いけど。
13 = :
マカーウゼー
14 = :
>13
まあまあ。Appleのllvmとかclangへの貢献度は高いと思うし。
>8
解決しました。vectorを使ってあげればそのまま行けました。こんな感じです。
v8hi x_limit_min = {i, i-1, i-2, i-3, i-4, i-5, i-6, i-7};
15 = :
>>9
>>12が言ってるが、フレームワークをリンクしたりするなら止めたほうがいい。
binutils相当がかなり違うし、GCC自体も独自拡張の部分が多いから。
gccのmanページで"APPLE ONLY"を検索してみると違いがよく分かる。
16 = :
ドザよりよっぽどgccに近いところにいると思うんだ。
mac使ったことないけど。
17 = :
それは無い。
次の無かったNeXTならともかくw
結局、Solarisに成る前のSUNが一番良かったな。
18 = :
AppleがFSFに協賛してるなんて初耳だ。
Mac OSってGPLなの?
コンパイラ作る技術が無いから利用してるだけでしょ。
19 = :
>>18
んなこたあない。
http://arstechnica.com/apple/news/2007/03/apple-putting-llvm-to-good-use.ars
OpenCL、CUPS、WebKitとか、それなりにOpenSourceな世界にも貢献
してる。パッチも投げてるし、別におかしくないかと。
20 = :
>>19
いや、結構オープンソース嫌いなイメージがあるのだが。
当てつけのように暗号化したりして邪魔してるじゃん。
21 = :
>>18
http://www.opensource.apple.com/
技術がどうとかよりNeXT時代からGCCベースだし、ObjC/ObjC++サポート以外
にもGCCに様々な貢献をしていると思うが。
変な独自コンパイラを作られるよりGCCの方がずっと良いと思う。
22 = :
>>20
「当てつけのように暗号化」の話は はつみみです。
そーすよろ。
23 = :
OS Xはしばらくの間ソース公開してたよな。
24 = :
>>19
自分とこでも動くようにパッチ投げてるだけで、最初のソース本体を
GPLで公開してない。それどころか自社独自ハードのデバドラは
ソース非公開だし。そこに挙がってるような上っ面のソフトなんて、
別にソース公開してくれなくても、見た目が似たようなのは幾らでも
作れる。必要なのはハードウェアのデバドラをOSS化すること。
そもそもOS X 自体を再コンパイル出来ないし。
>>21
GCCは利用するが、貢献はしてない。むしろあからさまにGPLを
成果物から避けてる。Takeはするけど、Giveはしない。
>>22
voidウザい。
26 = :
>>24 がうわっつらだけしか見てない奴ということはよくわかった。
28 = :
見てないではなく、>>24は「何も知らない」が適当だな
GCCへの貢献が無いだとか、嘘もいいところだ
29 = :
上に貼られているリンクみればDarwinのコード落とせるのにね。
30 = :
カーネル部分だけでなくお望みの各種デバイスドライバのソースも
置いてあるのにな
31 = :
米IBMらがオープンソースマシン学習コンパイラを発表――開発時間を短縮
http://sourceforge.jp/magazine/09/07/01/0714255
>GCCをインタラクティブなマシン学習対応研究ツールに変換する「Milepost Framework」を利用、それぞれの設定に応じてコンパイラを開発することなく、自動的に最適化するコンパイラを生成する。
>ターゲットアーキテクチャ向けにアプリケーションを迅速にチューニングするため、再設定して構築するシステムの開発期間を短縮できるという。
>「IBM System p」で行った組み込みアプリケーションのベンチマークテストでは、性能が平均18%改善されたという。
まーたこの人誤訳してそうだなぁ…。
32 = :
「機械学習」で成語だよなぁ
33 = :
>>24
>Takeはするけど、Giveはしない。
Give を強要するのがオープンソースじゃないでしょ。
それに、Apple 由来のソースコードは沢山見掛けるよ。
俺は意識的に GPL 物を避けてるけど、ライセンスの選択は
プログラマの自由だから他人にとやかく言われたくないし。
34 = :
マカーってDarwinを免罪符にしてるけど、DarwinはMac OS Xじゃないんだけどね。
貢献しているっていうなら、Darwinじゃなく、Mac OS XをGPLで配布すればいいじゃん。
MSもアップルもSUNも同じ穴の狢で、ただの独占を狙ってる企業って事実を認識しろよ。
35 = :
クレクレ君乙。
穴の見分けもつかない奴が同じ穴の狢とか言ってんなよw
CDDL は『GPL がコンフリクトを起こしている』だけで、
オープンソースライセンスとしては何の問題も無いぞ。
現に BSDL な環境に持って行っても問題は出ていないし。
36 = :
どこまで馬鹿なんだ?
「GCCに貢献してない」と言い出したのはテメーだろうが
それを論破されたからと言って無関係な事を言い出すなよ、気違いが
37 = :
>>34
もういいです。Appleとまかが死ぬほど嫌いなのは良くわかりました。
お願いですからトリップつけてください。あぼーんするから。
38 = :
その昔、MS相手にAppleがルックアンドフィールで訴訟を仕掛けたことを理由に
RMSがAppleをdisって以来の筋金入りのRMS信者かなw
39 = :
>>34
禿同!
>>36
違う違う。それ俺。
とにかくマカーが狂ってるのは分かったから>>37は
トリップ付けろ。アボーンするから。<言い出しっぺの法則
40 = :
分裂したw
41 = :
貢献してねーじゃん(w
論破とか言って勝利宣言かよ。
マカー的には「アップルはgccに多大な貢献しているから多少のスレチは
我慢しろボケ」ってことかよ。意味わかんねー。
42 = :
そういえば昔 NeXT を寄贈してたのってキヤノンだっけ? NeXT 社?
43 = :
>>41
糞レスしてる暇あったらGCCのChangeLog見てみろよ
ソースも無しに貢献してないしてないとわめくなクソガキが
44 = :
そういや RMS が MIT の AI ラボを借りるときスティーブ・ジョブズが口利きしたっていう
話。http://journal.mycom.co.jp/special/2004/gnu/004.html
こういう貢献もあるってことで。
>>38
この頃はジョブズは NeXT で Apple に居なかったのでルック&フィール訴訟は関係なく、
現在ジョブズ信者である分には RMS 信者と対立しないとかw
45 = :
>43
そのとおりですね。
パッチポストしてる人のメールアドレス見てみれば
>41とか>39とかがおばかさんなのは良くわかります。
きっと39とか41とかはchangelogもMLも見たことさえ
ないのでしょう。
46 = :
じゃあ、gccに多大な貢献をしているApple関係のすれ違いは容認ってことで。
今からAppleスレね。
gccの話もしてもいいよ。
47 = :
gccとか書いてる時点で馬鹿確定だな
48 = :
自己紹介は良いから(w
49 = :
次のようなプログラムをgcc(3.3.5, 4.4.0)でコンパイルするとハネられます。
PGIやwindows SDKのコンパイラなら問題なく通るのだけど、なにか間違ってる?
T::size_type is parsed as a non-typeとか言ってくるし。
でも、
void func(const T&) [with T=std::vector<double, std::allocator;double> >]と、Tがvector型だとわかってインスタンス化してるんですがねぇ。
当然、vector<double>::size_typeは存在するのでテンプレートとして書かなければgccでも通ります。
バグ?
#include <iostream>
#include <vector>
using namespace std;
template <class T>
inline void func(const T& a)
{
T::size_type length = a.size();
cout << length << endl;
}
int main(int argc, int argv)
{
vector<double> a(5);
func(a);
return 0;
}
みんなの評価 : ○
類似してるかもしれないスレッド
- GCCについて part8 (763) - [95%] - 2009/3/11 8:47 ☆
- GCCについて part10 (538) - [90%] - 2018/7/5 20:30
- 【激遅】AppleGCC【絶望】 (111) - [18446744073709551607%] - 2010/1/15 10:31
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について