私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレCentOS Part 47【RHEL Clone】
centos スレッド一覧へ / centos とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
CentOSというかLinux使い始めたばっかで、ユーザーアカウント1つだけ作成してるんだけど
シェルでyum updateとかやると権限がないと言われるからsudo yum updateってやったら
rootのパスワード聞かれるのかと思いきや、けっきょく今の一般ユーザーのパスワードの
入力を求められるんだけど、なぜ?
今ログインしてるユーザーのパスワード聞いてどうすんねんというつっこみもあるし
セキュリティ的にもこれおかしくないか?
シェルでyum updateとかやると権限がないと言われるからsudo yum updateってやったら
rootのパスワード聞かれるのかと思いきや、けっきょく今の一般ユーザーのパスワードの
入力を求められるんだけど、なぜ?
今ログインしてるユーザーのパスワード聞いてどうすんねんというつっこみもあるし
セキュリティ的にもこれおかしくないか?
>>608
詳しい説明どうもです
ということはCentOSインストールしてユーザーアカウントを1つだけ作った状態だと
勝手にそのユーザーアカウントにroot相当の権限が付与されるということですか
自分でアカウント周りの設定をいじったことはありません(まだ初心者だし)ので
そういうことなのかな
詳しい説明どうもです
ということはCentOSインストールしてユーザーアカウントを1つだけ作った状態だと
勝手にそのユーザーアカウントにroot相当の権限が付与されるということですか
自分でアカウント周りの設定をいじったことはありません(まだ初心者だし)ので
そういうことなのかな
なるほど、鯖がらみはありえますね
実際、インストールはサーバー(GUI使用)で行いました
ということは、マルチユーザーによる使用はあまり想定されてないということですかね
実際、インストールはサーバー(GUI使用)で行いました
ということは、マルチユーザーによる使用はあまり想定されてないということですかね
個人的に気になったんだけど,サーバー云々に GUI で CentOS をぶっこむってことは,
もしかしてそのサーバーは家庭にあるの? つまりファイルサーバーを作ろうとしてるの?
もしかしてそのサーバーは家庭にあるの? つまりファイルサーバーを作ろうとしてるの?
>>610
君は覚えていないのだろうが、インストーラでユーザ作成する際に「このユーザを管理者にする」
のチェックボックスをわざわざオンにしたからそうなってるだけで、普通は最初に作ったユーザ
に管理者権限はつかないぞ。
君は覚えていないのだろうが、インストーラでユーザ作成する際に「このユーザを管理者にする」
のチェックボックスをわざわざオンにしたからそうなってるだけで、普通は最初に作ったユーザ
に管理者権限はつかないぞ。
>>599
selinuxのせいで動かない時はselinuxのallowする設定を
入れればいいだけ。何も考えず機械的に出来る。
だからはまらないはずだけど、selinuxのせいなのにselinuxの
せいかどうかの切り分けをせずに他の原因を探ってしまう時はある。
つまり、問題が起きたらまずselinuxのせいかどうかの切り分けを
最初にするという手順を踏めばはまらない。
selinuxのせいで動かない時はselinuxのallowする設定を
入れればいいだけ。何も考えず機械的に出来る。
だからはまらないはずだけど、selinuxのせいなのにselinuxの
せいかどうかの切り分けをせずに他の原因を探ってしまう時はある。
つまり、問題が起きたらまずselinuxのせいかどうかの切り分けを
最初にするという手順を踏めばはまらない。
>>607
昔はsudo したらrootのパスワード打ってたような気がするな。
どの鳥のどういうインストールの時だったか全く覚えてないが。
いつからか、自分のパスを打つようになって似たような感想は
持ったが、問題があるか考えてみても特に問題はないように思う。
昔はsudo したらrootのパスワード打ってたような気がするな。
どの鳥のどういうインストールの時だったか全く覚えてないが。
いつからか、自分のパスを打つようになって似たような感想は
持ったが、問題があるか考えてみても特に問題はないように思う。
いや違うか。su しか知らない時に、sudo覚えてそう思ったんだったかも。
>>624
時代の話じゃなくてそんなヌルい環境だとワカモノ育たなくて老害増えるだけで大変そう。。
時代の話じゃなくてそんなヌルい環境だとワカモノ育たなくて老害増えるだけで大変そう。。
UNIX造った/改良した 本物の神々はこっちの世界での寿命が尽きてるし
>>620
説明サンクス、
どこかのブログでselinuxのログ見たけど「なんか無理」と思ってしまった。
selinuxで起因するとわからなかったらハマりそう。
新人の時にSunOS4などでダイヤルアップのサービスとか触っていて、
tarらしくテープ触っていたり、RH6.2ぐらいからやってるけど、
sudoとか使ったことないわ、apacheやbind, perlは仕事だけど。
パーティション切る癖無くして、やっとlvmでOS使い出したわ。
世代的に食わず嫌いって良く無いとは思っているんだけど、年取ると腰が重い・・
説明サンクス、
どこかのブログでselinuxのログ見たけど「なんか無理」と思ってしまった。
selinuxで起因するとわからなかったらハマりそう。
新人の時にSunOS4などでダイヤルアップのサービスとか触っていて、
tarらしくテープ触っていたり、RH6.2ぐらいからやってるけど、
sudoとか使ったことないわ、apacheやbind, perlは仕事だけど。
パーティション切る癖無くして、やっとlvmでOS使い出したわ。
世代的に食わず嫌いって良く無いとは思っているんだけど、年取ると腰が重い・・
>>628
今だって意味あるだろ
今だって意味あるだろ
>>627
auditログに出るものは楽だけど(デフォルトでは)ログに出ないものがあるのも辛いところではある
勿論これも一時的に全部ログに吐くようにすることは出来るが
手っ取り早くsetenforce 0で試験してみることはよくある(と思う)
auditログに出るものは楽だけど(デフォルトでは)ログに出ないものがあるのも辛いところではある
勿論これも一時的に全部ログに吐くようにすることは出来るが
手っ取り早くsetenforce 0で試験してみることはよくある(と思う)
GUIで育った人達にはデフォルトで入れさせて色んなアプリ入れたり設定した後にランレベル変えるのでもいいのかな
個人ユースならwondowsは悪くないと思うけどサーバー用途じゃクソな理由の一つにwondow systemがなきゃ動かない事があるけどguiで育った連中にはなかなかわかってもらえない。minimalとかで始めるとめんどくさいとか言われちゃう
個人ユースならwondowsは悪くないと思うけどサーバー用途じゃクソな理由の一つにwondow systemがなきゃ動かない事があるけどguiで育った連中にはなかなかわかってもらえない。minimalとかで始めるとめんどくさいとか言われちゃう
>>628
テープはもうないってこと?もう、テープでバックアップしてるとことかないのかね。
テープはもうないってこと?もう、テープでバックアップしてるとことかないのかね。
>>640
情弱のお前が知らなかっただけの話だろ
情弱のお前が知らなかっただけの話だろ
>>640
新しいこと知らなくても困らない世界なら問題は無いのかも。さみしいなー、とは思っちゃうけど。
新しいこと知らなくても困らない世界なら問題は無いのかも。さみしいなー、とは思っちゃうけど。
情弱だって無知だっていいじゃないか
今知ったならそれでいいんじゃよ
今知ったならそれでいいんじゃよ
centosスレなのに、マイナーなWindows用語で鬼の首を取ったように息巻いたゆとり世代って怖いな。
centosとesxiで良い飯食ってるがWindowsなんて
リモート用のただのクライアントレベルで十分だわな。
>>645
初老前のおっさんだが、今時ってオートローダ付きテープって扱っている時代?
帯域を食わない意味では良いんだが、機器やテープも高額だし、NASやiSCSIで手頃にバックアップ取ってるな。
centosとesxiで良い飯食ってるがWindowsなんて
リモート用のただのクライアントレベルで十分だわな。
>>645
初老前のおっさんだが、今時ってオートローダ付きテープって扱っている時代?
帯域を食わない意味では良いんだが、機器やテープも高額だし、NASやiSCSIで手頃にバックアップ取ってるな。
ふっかけてきたのは>>628だから「若い人」の方だよ
>>648
ぶっかける? いや,寧ろ昔の人なんだなぁと尊敬してレスしたんだが。
あと,tar の f オプションが意味あった云々は,今では tar にオプションをつけずに
起動することなんていうのは稀だから,「f オプションを態々付ける意味があった時代」
という意味。
ぶっかける? いや,寧ろ昔の人なんだなぁと尊敬してレスしたんだが。
あと,tar の f オプションが意味あった云々は,今では tar にオプションをつけずに
起動することなんていうのは稀だから,「f オプションを態々付ける意味があった時代」
という意味。
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / centos スレッド一覧へ
みんなの評価 : 類似してるかもしれないスレッド
- CentOS Part 44【RHEL Clone】 (1004) - [96%] - 2016/2/19 9:45
- CentOS Part 41【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2014/8/26 6:45
- CentOS Part 27【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2011/3/10 23:01
- CentOS Part 49【RHEL Clone】 (1003) - [96%] - 2019/4/15 1:16
- CentOS Part 48【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2018/7/17 18:45
- CentOS Part 46【RHEL Clone】 (987) - [96%] - 2017/6/23 23:30
- CentOS Part 45【RHEL Clone】 (1000) - [96%] - 2016/9/1 15:15
- CentOS Part 40【RHEL Clone】 (1000) - [96%] - 2014/6/18 20:57
- CentOS Part 43【RHEL Clone】 (1003) - [96%] - 2015/8/9 8:16
- CentOS Part 41【RHEL Clone】 (1007) - [96%] - 2015/1/12 10:30
- CentOS Part 26【RHEL Clone】 (273) - [93%] - 2011/1/6 0:17
- CentOS Part 25【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2010/12/15 15:31
- CentOS Part 54【RHEL Clone】 (956) - [93%] - 2022/7/21 7:15
- CentOS Part 29【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2011/6/2 21:06
- CentOS Part 24【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2010/8/31 5:48
- CentOS Part 23【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2010/5/16 1:18 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について