私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレCentOS Part 46【RHEL Clone】
centos スレッド一覧へ / centos とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>801
別にCentOSを貶めてるわけじゃなくて、バージョンが変わって動かなくなるソフトウェアを作る方の開発スキルには問題があるという意見に反論してるだけなんだけどな。
バージョンが変わって動かなくなるのは困る、だけど修正対応するコストが捻出できない、だったら使う側の工夫として後方互換性がある何かを使うことに対しては何の反対意見もない。
それがWindowsというプラットフォームなのかコンテナなのかは場合によると思うけど。
別にCentOSを貶めてるわけじゃなくて、バージョンが変わって動かなくなるソフトウェアを作る方の開発スキルには問題があるという意見に反論してるだけなんだけどな。
バージョンが変わって動かなくなるのは困る、だけど修正対応するコストが捻出できない、だったら使う側の工夫として後方互換性がある何かを使うことに対しては何の反対意見もない。
それがWindowsというプラットフォームなのかコンテナなのかは場合によると思うけど。
>>790
Java以上にゴミじゃねーか
Java以上にゴミじゃねーか
あのNW板のやり取りだと思うけど
総当たりしてたらいつか破られるなんて当たり前でしょ
セキュリティ強度とかのトレードオフなんだから
万が一乗っ取られた場合のために、扱うデータに個人情報系は入れないようにするとか
DMZに隔離してアクセリストきめ細かく書いときゃいい
総当たりしてたらいつか破られるなんて当たり前でしょ
セキュリティ強度とかのトレードオフなんだから
万が一乗っ取られた場合のために、扱うデータに個人情報系は入れないようにするとか
DMZに隔離してアクセリストきめ細かく書いときゃいい
>>811
証明書認証やりたいならルーターで対応しているのはほんと上位モデルになるのでLinuxふぇやる方が確かに安上がり。
セキュリティ面ではPSK+ID/PASSでもアタックすら来たこと無いのであまり花瓶になる必要はないかも知れんが、やってみるだけでも面白かろう。
クライアントになる機器が何かは知らんが、とりあえず
・どこで詰まってるか把握してここで相談する。具体的な引っかかりポイントが判れば誘導もしやすかろう。
・StrongSWAN辺りに逃げる。個人的にはOpenVPNよかIPSecRSAのが楽だったので。
って2パターンのどちらかを提案してみる。
証明書認証やりたいならルーターで対応しているのはほんと上位モデルになるのでLinuxふぇやる方が確かに安上がり。
セキュリティ面ではPSK+ID/PASSでもアタックすら来たこと無いのであまり花瓶になる必要はないかも知れんが、やってみるだけでも面白かろう。
クライアントになる機器が何かは知らんが、とりあえず
・どこで詰まってるか把握してここで相談する。具体的な引っかかりポイントが判れば誘導もしやすかろう。
・StrongSWAN辺りに逃げる。個人的にはOpenVPNよかIPSecRSAのが楽だったので。
って2パターンのどちらかを提案してみる。
違うセグメントを双方向でつなぐルータの設定ってどうするのでしょう?
違うセグメントの接続が多段になってる場合に下流側のセグメントの情報って自動で上流に伝わるのでしょうか?
Natはした事あるけどセグメント双方向なのは未経験
違うセグメントの接続が多段になってる場合に下流側のセグメントの情報って自動で上流に伝わるのでしょうか?
Natはした事あるけどセグメント双方向なのは未経験
それがルーターの本来の役割じゃね
ルーティングすればいいよ
ルーティングすればいいよ
>>842
>違うセグメントの接続が多段になってる場合に下流側のセグメントの情報って自動で上流に伝わるのでしょうか?
何したいか知らんが、とりあえずquaggaとripとospfでググればええんでね?
>違うセグメントの接続が多段になってる場合に下流側のセグメントの情報って自動で上流に伝わるのでしょうか?
何したいか知らんが、とりあえずquaggaとripとospfでググればええんでね?
>>842
自動で伝わるように動的ルーティングの設定をすれば自動で伝わるが
そうでないなら自動で伝わらない。自動で伝わるのは自動で伝わる
ように設定した機器までなので、ルータにそのような設定をしても
そのルータと同じセグメントにある機器に自動で伝わるわけではない。
自動で伝わるように動的ルーティングの設定をすれば自動で伝わるが
そうでないなら自動で伝わらない。自動で伝わるのは自動で伝わる
ように設定した機器までなので、ルータにそのような設定をしても
そのルータと同じセグメントにある機器に自動で伝わるわけではない。
あっちから来たやつはあっちに行け
そこでまた聞け
が基本だと思ってますけど。
そこでまた聞け
が基本だと思ってますけど。
FIBとはなんどすか。
ルータにおけるRIBとFIBの違いを教えてください。
http://q.hatena.ne.jp/1224555347
> 経路制御プロトコルにはいろいろあり、それらの情報を全部ハードウェアで直接参照するのは大変なため、いったんRIBにまとめておきハードウェアに解釈しやすい形に変換してFIBに書き出しておく、と考えておくといいでしょう。
ほ〜。
ルータにおけるRIBとFIBの違いを教えてください。
http://q.hatena.ne.jp/1224555347
> 経路制御プロトコルにはいろいろあり、それらの情報を全部ハードウェアで直接参照するのは大変なため、いったんRIBにまとめておきハードウェアに解釈しやすい形に変換してFIBに書き出しておく、と考えておくといいでしょう。
ほ〜。
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / centos スレッド一覧へ
みんなの評価 : 類似してるかもしれないスレッド
- CentOS Part 44【RHEL Clone】 (1004) - [96%] - 2016/2/19 9:45
- CentOS Part 41【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2014/8/26 6:45
- CentOS Part 26【RHEL Clone】 (273) - [96%] - 2011/1/6 0:17
- CentOS Part 49【RHEL Clone】 (1003) - [96%] - 2019/4/15 1:16
- CentOS Part 48【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2018/7/17 18:45
- CentOS Part 47【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2018/1/13 21:15
- CentOS Part 45【RHEL Clone】 (1000) - [96%] - 2016/9/1 15:15
- CentOS Part 40【RHEL Clone】 (1000) - [96%] - 2014/6/18 20:57
- CentOS Part 43【RHEL Clone】 (1003) - [96%] - 2015/8/9 8:16
- CentOS Part 41【RHEL Clone】 (1007) - [96%] - 2015/1/12 10:30
- CentOS Part 27【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2011/3/10 23:01
- CentOS Part 25【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2010/12/15 15:31
- CentOS Part 54【RHEL Clone】 (956) - [93%] - 2022/7/21 7:15
- CentOS Part 29【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2011/6/2 21:06
- CentOS Part 24【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2010/8/31 5:48
- CentOS Part 23【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2010/5/16 1:18 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について