のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,642,797人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレJustSystems ATOK総合スレ Part94

ATOK覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

301 :

詠太をATOKにもバンドルして欲しい....

302 = 299 :

ATOKの誤変換を罵るのも楽しいけど、たまには…
ATOKで利用している人もいると思うのでお勧めします。

『広辞苑はなぜ生まれたか―新村出の生きた軌跡』新村 恭 著
http://sekaishisosha.jp/cgi-bin/search.cgi?mode=display&style=full&code=1703

303 = 299 :

◆共同通信「記者ハンドブック」所収 差別語・不快用語

めくら、おし、つんぼ、びっこ、ちんば、いざり、どもり、気違い
不具、かたわ、廃疾、業病、不治の病、奇形児、蒙古症、文盲、色覚異常
文盲率、やぶにらみ、ヨイヨイ、知恵遅れ、低能、精神薄弱、精薄、精神病院
精神分裂病、白痴、植物人間、白ろう病、らい病、アル中、あきめくら、つんぼ桟敷
めくら蛇におじず、めくら判、片目が開いた、片ちんば、片肺飛行、気違いに刃物、
気違い沙汰、カーキチ、群盲象を評す、自閉症的、女工、人夫、土工、土方、炭坑夫、
坑夫、潜水夫、漁夫、沖仲仕、馬丁、掃除夫、掃除婦、農婦、百姓、線路工夫、踏切番
床屋、女中、女給、バーテン、サラ金、町医者、産婆、坊主、小使い、屠殺場、あんま
バヤ屋、労務者、浮浪者、隠坊、犬捕り、犬殺し、企業戦士、土人、原住民、裸族、
首狩り族、蛮族、酋長、後進国、未開国、低開発国、黒んぼ、ニグロ、ニガー、毛唐
外人、外人墓地、第三国人、帰化人、支那そば、支那竹、アイヌ人、ジプシー、
「インディアン嘘つかない」、女流、女史、婦警、婦人警官、未亡人、後家、婦女子、
めかけ、入籍、内妻、連れ子

305 :

会長派快調

306 :

>>298
ガイルなんて変換をしてるから…

307 :

まだ一発変換出来ない厨が居るんか

308 :

>>302
『広辞苑』といえば、もうすぐ新版が出るね。わくわく…

309 :

◆深刻「紙の辞書」離れ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201710/CK2017102502000121.html
 一九九一年の第四版が二百二十万部。九八年の第五版は百万部。二〇〇八年の第六版は
五十万部…。国民的辞典といわれてきた広辞苑も、版を重ねるたびに発行部数は半減。第
七版の当面の目標は二十万部という。言葉の意味や漢字を調べるのは、スマートフォンや
タブレット端末で容易にできてしまう。「紙の辞書」の苦境は深刻だ。

315 :

CTRL+F10や右下の「あ」のアイコン右クリックからでATOKメニューが出てくるだろ?
そうしたらメニューの真ん中ちょい上あたりに「手書き文字入力」ってのが無いか?

317 :

500は相手側

318 :

字引きとして活用しようにもATOKで変換できないという中途半端さ

319 :

広辞苑 for ATOK は当然出るんでしょうね。
重たい広辞苑机上版はもう、結構。

320 :

ときどき筋トレに使ってる。2キロちょっとだから丁度良い。

321 :

文学で語り合う=物理の殴り合い、という揶揄がぴったりくる位にマジ鈍器だからな>広辞苑。

322 :

懐に入れていたおかげで銃弾を防げたという話もあるからな

323 :

あの重さは凶器だ

324 :

>>322
重いじゃん

325 :

持ってると、お金が貯まったり、女にもてるらしいな。

326 :

かくべいじし が変換できない

327 :

かくべいじし
出ない。新潟ローカルの民俗芸能だから、東京の出版社も
フォローしていない。岩波、小学館、三省堂。
当然、ジャストも。

328 :

角兵衛獅子か?
Android版だが「かくべえじし」で出るぞ
大辞林にも載ってる

329 = 328 :

>>328
Windows版でも出るじゃん

330 = 327 :

かくべい→かくべえ で出た。新明解もフォローしてた。

かくべえ‐じし【角兵衛獅子】 ‥ヱ‥
越後獅子(えちごじし)の別称。角兵衛は獅子頭の名工の名とも、獅子舞いの親方の名ともいう。

広辞苑 第六版 (C)2008 株式会社岩波書店

331 :

>>327
バーカバーカwww

333 = 327 :

越後獅子
えちご‐じし【越後獅子】 ヱチ‥
(1)越後国西蒲原郡の神社の里神楽の獅子舞。
(2)越後国西蒲原郡月潟地方から出る獅子舞。子供が小さい獅子頭をかぶり、身をそら
せ、逆立ちで歩くなどの芸をしながら、銭を乞いあるく。蒲原獅子。角兵衛獅子。
(3)地歌。〓を題材とする。天明(1781~1789)頃、峰崎勾当作曲。箏の手付には市浦
検校作曲と八重崎検校作曲の2曲がある。
(4)歌舞伎舞踊。長唄。七変化舞踊「遅桜手爾葉七字(おそざくらてにはのななも
じ)」の一部。篠田金次作詞、9世杵屋六左衛門作曲。1811年(文化8)初演。地歌を取り
入れたもので、越後の角兵衛獅子が浜唄・おけさ踊り・布晒(ぬのざら)しなどの諸芸を
見せる。

広辞苑 第六版 (C)2008 株式会社岩波書店

334 = 331 :

>>332
バーカバーカバーカwwww
「いばらきけんの間違い」と出すのが正しいんだよ死ねハゲ

335 = 321 :

あきばはら?
あきはばら?

336 = 328 :

>>333
もう出てくんな

337 = 327 :

じゅく で、原宿が出ないな。
あきば で、秋葉原も出ない。

あきばはら→秋場腹
あきはばら→秋葉原

338 = 327 :

>もう出てくんな

そう言われると、ますます出たくなる性分

339 :

コテハン付けてもらえませんかね

340 = 327 :

コテハン : 新語大好きな、新明解にも収録されていない

コテハンなんて付けたら、逆にコタハン叩きででスレが荒れるだけ。
有害。

341 :

 じゅく → 原宿

はさすがに無理だと思うが、

 あきば

は変換候補に「秋葉原」は出てくるぞ。さすがに一発では出てこないが。
うちのはATOK2017 Passport版
 

342 :

キチガイ来てるのか

343 :

>>329
2017使ってるが 出ないぞ
君は何を使ってるんだ
追加辞書が組み込んであるんじゃないのか
或いは、以前に変換したことがある単語で
学習してあるだけじゃないのか

348 :

>>345
> ・不経済
1ライセンスで複数の機器に入れられるので経済的

> ・オンラインでないと使えない
クラウド変換が使えないだけで普通に使える

> ・ジャストのサーバはよく落ちる
年に1回あるかどうかじゃね?てか落ちてても問題なく使えます

> ・二週間に一度ジャストにPCの中身を覗かれる
MicrosoftとかGoogleとかの方が頻繁に覗いてます

350 :

>>349
>>348への反論まだ~?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / ATOK一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について