のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,488,048人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙開発】JAXA、「オモテナシ」着陸断念を発表 日本初の月面着陸は失敗 [すらいむ★]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

102 :

設計ミス感は否めない

103 :

【宇宙開発】中国、「天舟5号」補給船の打ち上げに成功 打ち上げから127分で宇宙ステーションへ自動ドッキング [すらいむ★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1669203377/

104 :

あかつきやはやぶさ2号のオマケで飛ばした小型衛星も、
ロクに機能せず行方不明ってよくあった気がするぞ。

このクラスの小型衛星ではよくある事象だと思われ。
所詮はオマケだよ。

105 :

>>22
失敗って贅沢な経験なんだよね
得られるものが理屈付き・理論付きで冷静に分析する暇(いとま)を与えられる
そしてその場でしか得られない破滅的な苦い感覚が何とも言い様の無い毒を増長させる
程度の激しさによっては放物線のような気力の高低を生む

何度でも失敗して良い?それはウソだね
これは研究者達の不屈の精神に関わる問題なんだ

106 = 105 :

>>45
俺が出資する立場なら「次は絶対に失敗するな」と言って何度でも起こるようなトライ&エラーを許容しないね
それこそ金の続くまでしか出来ないだろうさ

107 = 105 :

>>83
職人の感と経験てどう失敗に関わるの?
工学的な理解と設計の図面て何が相関するの?

108 :

日本の落ちぶれをよく現す出来事。

109 :

>>104
俺もそう思っていたんだが、こいつ製造費数百万円とかじゃなくて8億円らしいんだよ。
その割にはちょっとお粗末じゃね?というツッコミが入るのは致し方ない。

110 :

このプロジェクトにはそもそも無理があった。
一か八かの無謀な試みだったんじゃない?

111 :

アポロ11号が1969年に月面着陸してるのに、オモテナシ号はダメダメやな。

112 :

オモテナシ、技術もナシ

113 :

よくしらんけど
6UのCubuSatで月面着陸成功できたら初だよね?

技術的には結構高難度だと思うけど
配線設計ミスからの組立時の仕様変更が本当なら、そもそも成立性に問題があるまま打ち上げたんじゃないのかな

全く同じ衛星を組立したとしてもそもそも上手く行かない仕様というものだったのかどうかは最低限検証すべき

114 :

普通の超小型衛星すら自分で作ったこと無い奴らがいきなり月着陸目指すのに無理あったんじゃないの?

JAXAに入るほど優秀な奴なら余裕😤😤か?

115 :

同時に打ち上げられたエクレウスの方もロケット制作経験がない東大の大学院生たちが作ったけど
こちらは順調に飛行しているよ
それにOMOTRNASHIは月着陸段階じゃなくてSLSから放出直後に制御不能になったわけだし

116 :

ビンボー日本は何でもケチケチ費用削減しすぎるからだろ

117 :

わーくにだなから仕方ない

118 = 117 :

わーくにだから仕方ない

119 :

宇宙人をオモテナシする為の

121 :

アマクダリ

122 :

放出直後の高速回転が謎だよな
もしかして重心計算を間違えたか

124 :

おいおい
ーーーーーー
宇宙飛行士・古川聡氏の研究に「重大な不適切行為」 JAXAが処分へ
毎日新聞 2022/11/25 10:21(最終更新 11/25 11:16)
 医師の古川聡・宇宙飛行士(58)が総括責任者を務めた、国際宇宙ステーション(ISS)の生活を模した医学研究に、
データの改ざんや捏造(ねつぞう)など多くのずさんな点があったことが関係者の話でわかった。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は重大な不適切行為があったと認定し、25日に文部科学省などに報告した。

 古川飛行士は2023年ごろISSに2回目の長期滞在をすることが決まっているが、
JAXAは古川飛行士を含む関係者を処分する方針。現役の宇宙飛行士を巡る不祥事が発覚するのは異例だ。

 JAXAなどによると、この研究は…

125 :

やばいニュースきてんね
JAXA解体の流れ
ホリエモンが勝ってしまうのか

126 :

スタジアムのザハ案撤回だとかエンブレムがパクりだとか
オモテナシという言葉には運気を下げる負の力が宿っている

127 :

>>124
>文科省などのガイドラインで改ざんや捏造(ねつぞう)などを示す「特定不正行為」には当たらないという。

どっちなんだよw

128 :

そもそも回転して姿勢制御ができてないわけであって
この状態だと月軌道に入ったとしても降下のための減速噴射もできない。
両面にソーラーパネル貼っとけば修正できたような問題じゃないだろ

129 = 125 :

>>127
JAXA 記者会見 2022年11月25日(金)

国に提出する成果報告書にあった問題
(1)存在しないデータが作成されていた
(2)研究データが数多く書き換えられていた
(3)評価方法の科学的合理性が確認されないまま研究が開始されていた
(4)データの信頼性を棄損させる行為があった
(5)その他医学系指針に沿って実施されていない行為があった

ただし表には発表はしてないから「特定不正行為」には当てはまらない

131 :

月面衝突なら大昔にやったよな

132 :

>>124
やっぱ廃止でええわ。ガバナンスが終わっとる

133 :

どこでも、責任者が責任を取らない組織は失敗しかしない。

134 :

責任を取らせるためにはその人に権限を与える事も必要なんだよ
日本の組織は仕事は与えるが権限は与えない
権限を与えないのに責任だけ追求できない

135 :

失敗してここまでバッシングされたんじゃ
「失敗を恐れるな」という教育が間違っていたことを証明しているね。

136 :

常に新しい事に挑戦せざるを得ない先進国では通用せんわな
むしろ成功とは千三つである事を教えないとな

138 = 134 :

この人って誰の話だよ

139 = 137 :

古川に決まってるだろ、流れ読めよ

140 :

なんだ新山のことかと思ったわ

141 = 134 :

なるほど、
で、なぜ古川に後ろ盾がいると思うんだ?

142 = 137 :

後ろ盾がいなければ
あんなポジションに付ける訳がないだろ、日本だぞ?

143 = 134 :

意味がわからんのだが、宇宙飛行士は全員、"後ろ盾"があるという意味かね?

144 = 137 :

皆かどうかは知らんが今回は論文周りとか事後の対応とか臭すぎるだろ

145 = 137 :

小保方とかと同じ匂いがする

146 = 134 :

隠蔽せずに外部の人を交えて調査し、
数十ページの調査報告書を公表し、
名前を出して記者会見したんだぞ
当然JAXA内で処分もある

後ろ盾とか臭いとか意味が判らんよ
ましてや半島とか、選ぶときに必ず国が調査する
俺やお前より出処は明らかだと思うぞ

147 = 134 :

ちなみに俺は捏造も問題だが
研究して論文を出していない事はどーなんだろとは思う
今回は不幸中の幸いだったけど

148 = 137 :

小保方だって庇いきれなくなってからは尻尾切りに転じたからな
今回も流れば同じじゃねーのw

149 = 134 :

庇うも何も、論文も発表もしてないから外部からの指摘なのかも判らんね

150 :

論文にできないレベルの研究内容だったってことか
やる意味のない研究を始めてしまった責任はちゃんと取れよ


←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について