のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,435,233人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙開発】民間ロケット、打ち上げ成功 MOMO7号機、高度99キロに 北海道・大樹町 [すらいむ★]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 :

民間ロケット、打ち上げ成功 MOMO7号機、高度99キロに 北海道・大樹町

 北海道大樹町のベンチャー企業「インターステラテクノロジズ(IST)」は3日、小型観測ロケット「MOMO(モモ)」7号機を同町の発射場から打ち上げた。
 同社によると、計画通りにエンジンが燃焼し、高度は約99キロ(速報値)に達した。
 宇宙空間は高度100キロとされるが、関係者は成功とみている。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

時事通信 7/3(土) 18:59
http://news.yahoo.co.jp/articles/a1c0ebacbe0988bd5dd44b5dad0a34e1c99da1f6

3 :

鶏はもも肉だな
焼いてよし
唐揚げでもいい

5 :

99キロじゃ失敗やん
阿保ちゃうか

6 :

1キロ足りなかったんか食いすぎ減量失敗したな

7 :

爆発せずに99kmまで上昇したと言うだけ。宇宙空間と呼べる100kmには
到達しなかったと言うオチ。

8 :

一キロ足りなかったら百々じゃなくて白々だな

9 :

集会速度はどのぐらい出せたの?
まさか真上に打ち上げた?

10 :

めでたいニュース
おめでとう

11 :

TENGAロケットかと思ったら今回のは違うのか
あれも打ち上げ近いと思うけど8号以降かな

12 :

ホラレモン

13 :

>>1
一キロ足りないじゃん

14 :

関係者ならそう言うだろうな
でも芽出度い

15 :

これにはホリエモンは関わってないの?

16 :

ホリエモンやったな

17 :

この低コストでホリエモンもやるな

18 :

イーロン・マスクよりずーっとしょぼいが
これが日本のIT長者の限界か

いやソフトバンクの孫もシンギュラリティに向けて色々頑張ってるポーズはとにかく見せて
あと楽天の三木谷も製薬会社作ってがん治療のため頑張ってたかな

アメリカだとベゾスが核融合のベンチャーに出資してたな

19 :

>>15
関わっている

嫌な奴だが、ハッタリの効いたマネジメントで
金だけは、引っ張って来れる。

中の人達は、滅茶苦茶純粋な人ばかり。
今回も馬鹿正直に1km足りないと言うくらい

20 :

>>15
ホリエモンはインターステラテクノロジズの全額出資者。
ここはホリエモンの出資金と資金的には少額の寄附金で運営されてる。
堀江は数回に渡って投資家向けに説明会を開催してVCからの資金を引き出そうと
したが、小型観測ロケットでは仮に開発が成功しても商用運営が難しいため、
今のところは成功してなかったと思う。

21 :

何か100km到達するとマズいことがあるんだろうな

22 :

日本がー、民間でー、ミサイルをー、開発してるー
侵略のー、意図であるぅぅううー

23 :

>>21
3号機が113kmまで飛んでるよ

24 :

>>20

確かに、こんなことやってどうするんだと思うわ。

金のかかった単なるガキのお遊びにしか見えない。
堀江っていうのは、こういう坊ちゃんだからね。運できたのだろうが、全く実業家に向ていない。

25 :

まだ100kmを目標にやっているんだ
さっさとクリアしてこの目標もう卒業しろよ

26 :

高度100キロ前後には壁がありそこを超えるのがたいへん

99キロはそれを超えたとは言えない。

宇宙の手前で燃え尽きているので失敗

27 :

あと1km足りなかったのか・・・残念でした!!

28 = 26 :

ホリエモンはあと100倍は金出せよ。

29 = 26 :

150km超えて初めて宇宙に出たと言える。

99は失敗

30 = 25 :

中の人には頑張れと言いたいが海外の民間とは大差だよね
それに途上国のミサイル、いやロケットももっと飛ぶのあるし
1ロケットにおまけで多数乗せたほうがコスト安そう
商業的に成り立つのかね?と思う

31 :

あ~~、ちょっと野菜が足りなかったなww

33 :

>>11
TENGAも7月中だったはず

34 = 21 :

>>23
一発なら誤射論理じゃないかな

35 = 33 :

>>24
そう言う考えが蔓延ってるから日本からイノベーションが全く起こらなくなったんだな
物作り大国日本の凋落はチャレンジ精神の否定が生んだ

36 = 23 :

米空軍、米連邦航空局 (FAA)、米航空宇宙局(NASA)は高度80kmからを宇宙としてる
X-15のパイロットでこの高度を超えた人達は皆宇宙飛行士記章が授与された

37 :

本人たちは100km超えを目指してただろうけど宇宙にちょっと触れる程度の観測ロケットだから
99kmでも十分なんだろう、だけどまだまだ精度にバラツキがあるな

キヤノンのスペースワンは同じ民間企業だが今年度中には軌道用ロケットを打ち上げる予定なのに
ホリエモンの所は何年もアドバンテージがあったのにも関わらず2024年に軌道ロケットを計画してる
軌道投入では民間企業での日本初を取られるからホリエモンは悔しいだろうな

38 :

他のベンチャーやJAXAの中小型の方が成果出してると思われ。

39 = 25 :

>>35
商業的な目標の現実性がわからんと言ってるんじゃね
まともな利益出せる見込みあるのならいいけどさ

40 = 23 :

>>37
スペースワンのは中身ISASの固体燃料観測ロケットの系譜だし、製造も同じIHIエアロ
ISTのは液体燃料ロケットをほぼ1から

比べるにも自力の差がありすぎる

41 :

>>36
ブランソンとどちらが先に宇宙旅行に行けるかで競ってるベゾスは反対するだろうな
ブランソンのスペースシップが90km程度なのに対して国際航空連盟が定義したカーマンラインの
100kmを超えなきゃ宇宙に行ったとは言えないと主張してる(ベゾスのニューシェパードは約110km)

42 :

>>30
期待させて融資を募るんじゃないかな
とりあえず100億円ほしいかな

43 :

韓国が国をあげてもできないことを日本の小さな民間企業がやってしまう。
韓国人よ、悔しくないか?
知的な能力に差がありすぎるということか。

44 = 42 :

>>39
ロケットは当分は厳しいけど
ちょっとJAXAや大学の受注があるだろうけど自転車操業で期待できんだろうね
子会社に人工衛星製造の会社も作ったので
国はスペースXが整備してるコンステレーションの整備を急いでるのでこういうスタートアップ企業に製造や運営任せると計画を立ててる


でちょくちょく資金調達も続けて衛星打ち上げ用小型ロケットも開発を続ける

47 :

自力で着陸して一時間後に再発射くらいの話でないと今更感しかない

48 :

エンジンも何もかも新調したのだが3回目の高度を超えることができなかったのか。
まあその甲斐あってか安定感はあったわな。
グルグル回転していたのは想定内だったのだろうか?

49 :

どんなことであれ前に進んだんだから認めろよ。

50 = 48 :

それでもここのところ打ち上げ失敗が続いていたからしっかり打ち上がっただけでもよしと思えるわな。
この前までは打ち上がりさえもしなかったからな。


1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について