のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,489,610人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙開発】イーロン・マスクが「核爆発で火星をテラフォーミングできる」と断言するワケ [すらいむ★]

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : 名無しのひみつ - 2022/08/02(火) 17:15:38 ID:coyODF05.net (+24,+29,-42)
SimEarthのやりすぎだわ

昔の火星テラフォームネタだと極冠に黒いコケを繁殖させるというのが定番だけど、
今でも有効なんだろうか
102 : 名無しのひみつ - 2022/08/02(火) 17:45:42 ID:ItnPmguK.net (+34,+29,-69)
>>53
その熱エネルギーの放出を過小評価しすぎでないか?
大気圏内核爆発で起こるすさまじい爆風の源はその線香花火のような熱エネルギーだぞ
103 : 名無しのひみつ - 2022/08/02(火) 17:59:56 ID:BpVVUFhV.net (+18,+19,+2)
>>42
正論は伸びない
104 : 名無しのひみつ - 2022/08/02(火) 19:17:02 ID:6fKCL4sJ.net (+23,+28,-5)
シベリアの凍土をテラフォーミングしたりしないで欲しい。
105 : 名無しのひみつ - 2022/08/02(火) 21:10:27 ID:fy4XrqNc.net (-10,+4,+0)
テラワロス
106 : 名無しのひみつ - 2022/08/03(水) 00:41:44 ID:VfavziRY.net (+27,+29,-25)
>>103
人間の活動(邪魔)が無ければ一応砂漠の緑化はそこそこ確率されてるんじゃね
107 : 名無しのひみつ - 2022/08/03(水) 01:02:59 ID:UB1QjhGi.net (+19,+29,+0)
鳥取砂丘は草抜いてる
108 : 名無しのひみつ - 2022/08/03(水) 04:48:57 ID:rOCHxOTW.net (+30,+29,-10)
テラフォーミングというとまず火星が出て来るけど、金星のほうが近くないか?
109 : 名無しのひみつ - 2022/08/03(水) 06:43:26 ID:GOZs1DaG.net (+19,+29,-4)
火星の地下に水があればいいけどな
112 : 名無しのひみつ - 2022/08/03(水) 08:02:43 ID:pT3qfk7I.net (+38,+29,-4)
>>108
金星がどんな環境なのか知ってる?
113 : 名無しのひみつ - 2022/08/03(水) 09:37:50 ID:pBQX9OcG.net (+35,+29,-23)
>>112
金星なら高度50km くらいに1気圧300Kの環境あるんじゃなかったか
テラフォームしなくても、クラウドシティでなんとかなるかも
114 : 名無しのひみつ - 2022/08/03(水) 09:47:31 ID:1CQpJk0S.net (+24,+29,-17)
人口磁場つくるのは今でも技術的に可能でしょ
115 : 名無しのひみつ - 2022/08/03(水) 09:55:36 ID:pT3qfk7I.net (+34,+29,-19)
>>113
いやいやどうやって空中で暮らすんだよ…
映画じゃないんだから
他にも硫酸マシマシだし
とんでもない風が吹いてるし
無茶だわ
117 : 名無しのひみつ - 2022/08/03(水) 10:02:53 ID:T5mOqEG4.net (+24,+29,-26)
新型の火薬で火星を爆破できるとしているのは過去の話の時代
118 : 名無しのひみつ - 2022/08/03(水) 10:20:25 ID:Sf2qK8kf.net (+34,+29,-22)
>>102
だから大気があればって話じゃないの?
実際どうなるか知らんが

核爆発で巨大隕石の軌道変えるとか無理なんかな
119 : 名無しのひみつ - 2022/08/03(水) 10:27:12 ID:vRrM6Jv5.net (-10,+29,-43)
>>1
つまり・・・日本人の変態性極まりない性格を考慮した結果の英語からの日本語訳にしたら・・・
「火星にいる雌をレイプしまくる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
という日本語訳にしか聞こえませんでした。
(´・ω・`)・・・
120 : 名無しのひみつ - 2022/08/03(水) 15:23:22 ID:8yKLjEDQ.net (+34,+30,-147)
>>118
大気の爆風のエネルギーを生み出してるのも元を辿れば核爆発で放出された熱線や放射線
つまり熱線や放射線のエネルギーのうちの一部が爆風や衝撃波になって辺りを吹っ飛ばしてる

大気がない場合、大気中なら爆風に変わるはずだった分の熱線や放射線のエネルギーが
対象物を直接焼き焦がすことになる
あれだけの爆風を引き起こすオーダーの熱エネルギーが直接照射されて何も起きないわけがない
どの程度の効果があるかは実験で確かめることが必要だろうけどな
121 : 名無しのひみつ - 2022/08/03(水) 15:31:56 ID:gdlrtDB0.net (+30,+29,-17)
今、大気がないのは、小さくて留めておくだけの重力がないからじゃなかったっけ?
それなら何をしても同じじゃない?
122 : 名無しのひみつ - 2022/08/03(水) 16:20:19 ID:pT3qfk7I.net (+43,+30,-131)
>>121
重力的には十分らしいよ
太陽風でじわじわ大気をはぎ取られて薄くなったらしい
つまり人工地磁気衛星を配置して温暖化ガスであるCO2を溶かして気化させればOK
CO2の絶対量が足りるかが問題か
極地にあるCO2の氷がどれくらいあるかによるんじないか?
123 : 名無しのひみつ - 2022/08/03(水) 16:58:05 ID:vSsx8W/7.net (+24,+29,+0)
そんなことしたらマーズアタック食らうぞ
124 : 名無しのひみつ - 2022/08/03(水) 17:28:50 ID:ySQlDrUW.net (+19,+29,-1)
月でじゅうぶんですよ
125 : 名無しのひみつ - 2022/08/03(水) 20:04:10 ID:BG95HnER.net (+24,+29,-8)
放射能→放射性物質
126 : 名無しのひみつ - 2022/08/03(水) 20:04:39 ID:BG95HnER.net (+13,+14,+1)
>>58
フロンティア!
127 : 名無しのひみつ - 2022/08/03(水) 20:12:01 ID:DWjsSnZj.net (+24,+29,-19)
その前に磁気シールドを造らんと
作った大気が吹き飛ぶかと..
128 : 名無しのひみつ - 2022/08/03(水) 20:36:29 ID:L5Vzrx3V.net (+28,+29,+0)
>>5
それが出来るなら月で良いしな
129 : 名無しのひみつ - 2022/08/03(水) 22:34:50 ID:2RQqQ6ug.net (+36,+29,-12)
>>122
火星全体をテラフォームしなくてもいい気もするね
極冠付近にベース基地作って方々を探索するほうがいい
130 : 名無しのひみつ - 2022/08/03(水) 23:25:48 ID:pT3qfk7I.net (+40,+29,-2)
>>129
なんでわざわざ寒い極地?
131 : 名無しのひみつ - 2022/08/04(木) 00:08:45 ID:DfUai7+X.net (+40,+30,-51)
>>130
赤道付近は水が無い
長期間の探索をするなら水が手に入る極付近がいいんじゃない?
寒さに関してはどこに居ようが宇宙服を脱ぐわけにはいかないから同じでしょう
132 : 名無しのひみつ - 2022/08/04(木) 07:39:38 ID:DGKj6hRk.net (+24,+29,-8)
極が白いのはドライアイスで氷では無いので意味はないんじゃね
133 : 名無しのひみつ - 2022/08/04(木) 07:45:38 ID:9rzXiWWX.net (+40,+29,-6)
>>131
極地は水が多い?
そういう研究結果あるのかな
134 : 名無しのひみつ - 2022/08/04(木) 08:10:48 ID:tH9xizQk.net (+12,+29,-2)
>>1
ギエロン星獣が復讐しに来る
135 : 名無しのひみつ - 2022/08/04(木) 08:53:27 ID:DfUai7+X.net (+42,+29,-12)
>>133
極付近に水があるようだとちょっと前に記事になってたから活動するならそこら辺かなと
136 : 名無しのひみつ - 2022/08/04(木) 09:45:21 ID:vETdcH1T.net (+38,+29,-33)
>>133
極冠
なぜ極に集まるのかというと理由はいくつかあるが太陽の入射光量の問題が最も大きいと思う
137 : 名無しのひみつ - 2022/08/04(木) 09:46:44 ID:vETdcH1T.net (+40,+29,-16)
>>135
割と膨大な水の量が確認されてるんだよね
融解させて使い回すには絶好の環境だと思われる
138 : 名無しのひみつ - 2022/08/04(木) 10:10:48 ID:vOfqJkwv.net (+24,+29,-11)
マスクの理系知識のレベルがわかります。

詐欺師との英語の告発サイトがありましたね。

騙されるあなたにも責任があります。
139 : 名無しのひみつ - 2022/08/04(木) 11:12:22 ID:q2vpuJDm.net (+24,+29,-21)
詐欺師がテスラやスペースXを率いてEV作ってロケットを打ち上げられるのか
随分と優秀じゃないか?
140 : 名無しのひみつ - 2022/08/04(木) 12:12:38 ID:HC/Bvg6N.net (+31,+29,-15)
>>135
>>136
極冠の下に氷があるという観測結果があるんだな
これはなかなか面白い
やっぱり行って掘ってみないとまだまだわからないね
141 : 名無しのひみつ - 2022/08/04(木) 12:23:51.70 ID:Ne/GKJEX.net (+30,+30,-72)
>>137
うん
ただ火星全体を潤す程には無いだろうしマスクが言うような温暖化を成功させたとしても
結局宇宙空間に逃げてしまうかも
それなら水がある付近に閉鎖環境をつくり循環させるのがいいと思う
142 : 名無しのひみつ - 2022/08/04(木) 12:25:03.86 ID:o+9a4/Lp.net (+24,+29,-11)
マスクはどれくらいの期間でテラフォーミング出来ると考えてるの?
143 : 名無しのひみつ - 2022/08/06(土) 11:02:52 ID:xsWr2VDS.net (+24,+29,-3)
そうだよなぁ火星よりまず地球なんとかしろだよなぁ
144 : 名無しのひみつ - 2022/08/06(土) 11:59:26 ID:nxkbOl0a.net (+24,+29,-18)
大昔のSFに、冷え切った惑星のコアを核爆発で温めて惑星を再生するってのがあったな(遠い目)
145 : 名無しのひみつ - 2022/08/06(土) 12:46:37 ID:LGtSCt5D.net (+8,+23,-3)
火星の環境破壊
146 : 名無しのひみつ - 2022/08/06(土) 17:37:19.53 ID:CgmqjrNO.net (+28,+29,-56)
>>4
地磁気を惑星内に作るとなると無理があるが、火星と太陽との重力バランス地点に磁気発生装置を置けば火星を包んで太陽風から守れるってNASAが発表してる
147 : 名無しのひみつ - 2022/08/29(月) 18:11:09.05 ID:rMRfL1El.net (+29,+29,-44)
>>85
国家や超国家的なコンセンサスが形成されれば金の問題ではなく人類の能力の問題になる
ほんとにやるとしたら多分そのレベルの事業
←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について