すらいむ ★<><>2021/10/09(土) 14:37:53.86 ID:CAP_USER.net<> 「地球に衝突しそうな小惑星を核兵器で爆破する」ことで地球を滅亡から救うことができる

 映画「アルマゲドン」では地球に衝突しそうな小惑星の内部に核爆弾を仕掛け、爆発によって軌道を変えるというミッションに挑む主人公らの姿が描かれています。
 アメリカの研究チームが発表した論文では、実際にこうした「小惑星を核兵器で爆破する」という解決策が地球滅亡を回避する上で有効だと示されました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年10月08日 23時00分
https://gigazine.net/news/20211008-nuking-asteroid-protect-earth/ <>【宇宙】「地球に衝突しそうな小惑星を核兵器で爆破する」ことで地球を滅亡から救うことができる [すらいむ★] 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 14:40:03.77 ID:ZBQa2UVP.net<> >>1
その為に配置された核ミサイルが、なぜか標的を地上に設定しているという……昔あった映画のネタ <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 14:44:12.03 ID:UkxPzTQ3.net<> アルマゲドンで到達して
土方やる時間なんてないわ、ボケw
核融合に使うレーザーで吹っ飛ばすのが
至高w <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 14:51:08.56 ID:i6SiNqLn.net<> 月に基地を作れなええんやな
そして誤爆して月が離れて行くと <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 14:51:23.92 ID:CDdmcGM/.net<> ディープインパクトでは
失敗して

モーガン・フリーマンがごめんちゃい
してましたが <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 14:52:31.53 ID:69W2Vsax.net<> ウルトラセブンに頼めばいいじゃん <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 14:56:31.16 ID:2OOEbsnF.net<> >>6
νガンダムと力を合わせれば <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 14:57:41.03 ID:jWv4m1Fy.net<> 大気なくても衝撃波出るの? <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 14:58:14.35 ID:J605nSeo.net<> 核兵器の威力が大きいように思うのは大気があるからで(まぁこれはミサイルとかも同じ)
真空中では大したものじゃないんだが・・ <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 14:58:53.32 ID:MBWv3r51.net<> 数カ月前に小惑星見つけられるの??? <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 15:10:35.32 ID:j4T6/EmL.net<> スラスターで軌道変えるのが現実的だろ、知らんけど <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 15:12:10.08 ID:JWLUkz9V.net<> あたりまえだろ
反対する奴はアホパヨ <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 15:17:43.25 ID:9uzD8KDJ.net<> 衝突までのタイムリミットで最適な方法は変わるし
イトカワとプシケでは全然対応違うだろうし
もうそういう詳しい話をする段階じゃね? <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 15:21:13.34 ID:AHdkCm68.net<> あの映画は泣いたわ

今なら核融合に使うレーザー光線で惑星を狙えば もしかしたら当たるかもしれないよ? <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 15:24:54.25 ID:Y+7G5WJ8.net<> ウンチャ砲で月も吹っ飛ぶよ <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 15:25:51.48 ID:4bTjYuj8.net<> ウィルビーくるー! <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 15:27:11.43 ID:CtBaLuly.net<> ストラトス・フォー ? <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 15:32:25.42 ID:mx4U28Uj.net<> 鋳物で包んだ超絶アンカーバスター型核兵器
この辺2万発撃たないと200km級の隕石は無理だろ <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 15:32:32.48 ID:v7mhGnRb.net<> >>9
地中で爆発させて、熱による溶岩蒸気の噴出で軌道修正する
映画みたいに粉々にするわけじゃない <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 15:36:18.47 ID:YMLA5VhO.net<> じわじわと軌道を変える方が安全だろう。
核兵器も少しづつ打ち込むべき <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 15:37:08.36 ID:RYwPSBfR.net<> やるなブライト <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 15:37:59.44 ID:+oNK+Rsd.net<> >>20
時間あるならイオンエンジン置いて噴かし続けたら変わるだろうな <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 15:40:09.94 ID:7bYiFxFZ.net<> 小惑星引っ張ってきて月の軌道にでも用意してイザとなったらぶつけるのがよいんじゃねーの <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 15:43:47.03 ID:frMWg6zV.net<> 流星群の可能性が高いから無理 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 15:58:03.43 ID:hB3sFfPz.net<> >>20
元記事に10年前から発見してれば可能と書いてある <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 15:58:03.59 ID:hB3sFfPz.net<> >>20
元記事に10年前から発見してれば可能と書いてある <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 15:58:53.84 ID:AbXanOxF.net<> >>7
ブ、ブイガンダムアルカ? <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 16:00:32.63 ID:PJ/jD37A.net<> NASAと欧州は来年(打ち上げは来月の11月だよ)、
二重小惑星のディディモスの小さい方に約500kgの宇宙機を衝突させ、その軌道を
変更させる実験をやる。軌道が大きくずれて地球に向かってきたらどうしましょう <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 16:04:08.36 ID:jqHPvJxY.net<> >>9
原子爆弾って
真空中でも燃焼が拡大するんかな
大量の空気が必要な気がする <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 16:10:31.95 ID:naYVGUkx.net<> でも宇宙規模のピタゴラスイッチが起きて地球壊れそう <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 16:10:32.40 ID:nt/+aoFk.net<> 衛星起動上にいるレーザー発射装置が粉砕してくれるんじゃないのけ <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 16:11:45.95 ID:p1tfKJ7w.net<> 真空中に衝撃波は無いから
高熱だけで破壊しないといけないのか? <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 16:14:56.91 ID:MJDTwoO0.net<> >>29
原子核が分裂するときに放出される崩壊熱。空気中の酸素は関係ない
燃焼というのは酸素と他の物質の化合(酸化)で発生する熱 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 16:17:05.76 ID:CoDh9zTf.net<> アルマゲドン前に既にメテオと言う映画があってな <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 16:19:12.40 ID:2BkbAeDn.net<> 「アルマゲドン」は虫プロのモノクロアニメの鉄腕アトムの中の1つの
エピソード第38話 「狂った小惑星」のほとんど焼き直しだよ。アメリカでも放送
されたものだ。

アトムのシリーズのエピソードとその後に作られたいくつかのハリウッド映画に
は話の骨子がよく似たものが存在する。たとえば:
** 第38話 狂った小惑星:   映画「アルマゲドン」
** 第68話 恐龍人の反乱:   映画「ジェラシックパーク」
** 第76話 モンスターマシーン:映画「スピーシーズ」
** 第88話 細菌部隊:     映画「ミクロの決死圏」

こういう指摘をWikipediaのアトム第一作について書いておいても、
「独自研究」だとかかってに判断されて、誰かに消されてしまう。
日本人の創作やアイディアはハリウッドに踏みにじられ放題だ。
実際にアニメの中身を観ればほぼ明らかなのに。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 16:24:17.97 ID:Gfic4Aux.net<> 直径100mって条件なら割とあり得るな
つうか直近でしか判別出来ない大きさと言ったらこのくらいしか無いからな
それでも1メガトン必要なのか・・・・割に合わねえな <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 16:25:20.36 ID:K24WWWsT.net<> 大気がないから衝撃波とか出ないんだろ?表面とかして岩石の蒸気を
推進力にするんだとしたら原発の廃炉芯でも打ち込めないかな福一のデブリ見たいのとか <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 16:31:54.76 ID:SfHNVRxs.net<> んでその核ミサイル発射は実現するなら場所はどこから行うの? <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 16:32:57.67 ID:KV0vRGES.net<> エアロスミスを撃ち込めば解決 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 16:34:03.30 ID:wuDjJbU/.net<> >>1 地球に衝突しそうな小惑星を核兵器で爆破する・・・

そういえば映画ではそうなっていたよなあ
だが現実にはそうはいかんだろ <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 16:36:40.39 ID:PJ/jD37A.net<> 「はやぶさ2」が使った自己鍛造弾は小惑星「リュウグウ」に推定直径10mの
クレーターを作った。昨年5月にできた航空自衛隊宇宙作戦隊が自己鍛造弾を
連射すれば小惑星や隕石は排除可能w <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 16:37:47.17 ID:Gfic4Aux.net<> 核爆発で飛散した破片が落下するとして、爆散後や大気圏突入時に燃え尽きず降ってきた物の扱い方はどうなるんだろうか?
つうか実際半年前で判る事があるのかが疑問ではあるけど
100m以下って、今までの対応見てると実際に地上に到達するまで絶対気付かないよな・・・・ <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 16:42:45.33 ID:IrBElUuE.net<>  >地球に衝突しそうな小惑星の内部に核爆弾を仕掛け

口で言うのは簡単だけど、「実際には小惑星の内部に核爆弾を仕掛ける」ことなんて
現在の技術水準では不可能だろ。
小惑星を構成している岩石のサンプルを取り出すことすら四苦八苦しているのに
内部に穴を開けてその中に核爆弾を仕掛けるなんて、あと何十年かかるんだよ。
いや、そもそも、その小惑星が「あと1年で地球に 衝突する可能性が高い」と
なったら、間に合わないだろう。 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 16:44:00.21 ID:yGtaNbLf.net<> >>1
爆破しても運動量は保存されているので、同じ質量の破片が地球へ降り注ぐ
防ぐのなら、ニューガンダムで地道に押すしか無い <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 16:47:16.33 ID:RoYpOH5E.net<> >>43
技術水準を具体的に述べれるか?

小惑星に到達してサンプルリターンかましてるということは、採掘器を小惑星にとりつけることは可能だよな?
到達不可能なほどの溝がそこにあると思うか?
お前は結局自分の思考が及ばない事を実現不可能だと喚いているだけだな。
世界に置いていかれちゃうぞ? <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 16:47:40.07 ID:mx4U28Uj.net<> >>28
オン

ォンゴール!

うぉぉおおお <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 16:51:40.01 ID:GI+J87wJ.net<> >>35
どれもありがちなストーリーだからね
同じようなことはトワイライトゾーンや同時代のアウターリミッツでも言われてる

少なくとも、欧米の映画や小説からストーリーや表現手法を取り入れまくった手塚先生は「踏みにじられた」なんて言わないよ <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 16:52:38.38 ID:HQyICWf8.net<> 何か粉々になる事が前提になってね?
100メガトンがどれくらいかよくわからんがせいぜいクレーターができるくらいだろ。 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 16:56:14.99 ID:qHEBZljx.net<> どあなくろーずまいあーい <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 16:57:41.97 ID:IrBElUuE.net<> >>45
>小惑星に到達してサンプルリターンかましてるということは、採掘器を小惑星にとりつけることは可能だよな?

日本の技術を貶しているんじゃないんだよ。
アメリカであろうとロシアであろうと無理だよ。
サンプルをわずかに採集することとと、丁寧に穴を穿って、その中にかなり深いところに
核爆弾を収めるのでは、格段の技術の差がある。
しかも、仮にそれが実行できるとしても、そのためのロケットを小惑星に到達させる
までに手遅れになっている可能性がある。
仮に手遅れにならなくても一回目の爆発が不発に終わったら、もはや、2回目をやるだけの
時間的余裕はないだろう。
内部に核爆弾を埋め込むという発想自体が頓珍漢すぎる。 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 16:57:54.69 ID:tbHuhTD6.net<> 数千キロ先のピンホールに糸を通すくらい命中が難しいって聞いた事があるんだが、エロい人おしエロ <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 17:00:22.34 ID:IrBElUuE.net<> 核爆弾を過大評価している人間が多すぎる。
核爆弾は膨大なエネルギーを放出するが、地球上のように大気が
存在しない場所では爆風も熱風も無い。
単に周囲に熱エネルギーが放出されるだけだ。
それで小惑星が破壊できるか? <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 17:04:20.22 ID:SzeP/1mE.net<> それもありだね。申請が済んだら衝突ネタもやろうかな <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 17:04:28.66 ID:yGtaNbLf.net<> >>1
爆破しても運動量は保存されているので、同じ質量の破片が地球へ降り注ぐ
防ぐのなら、ニューガンダムで地道に押すしか無い <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 17:10:38.21 ID:+Grs4NLg.net<> 爆破しなくても、軌道を変えられればいいんだろ?
それって、核兵器必要なの? <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 17:16:02.60 ID:dhrvWhkJ.net<> 真空で核爆発させても威力落ちるんじゃないのか?
放射線だけ地球に降り注ぐ未来しか見えないんだが <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 17:29:05.81 ID:jc/JeT48.net<> ちょっと角度かえるだけでいいんでね? <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 17:29:34.36 ID:tS/NRH9j.net<> 打ち上げ失敗して地球がおじゃん <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 17:41:15.57 ID:llzMyols.net<> 地球を押せばいいんでない <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 17:50:10.98 ID:QrRgaUDX.net<> はよ宇宙戦艦ヤマト作れ <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 17:50:14.58 ID:/ewbS0xQ.net<> アルマゲドンみたいに掘って中で爆発とか現実的じゃないよな
数千発同じとこに打ち続けたら何とかなるんじゃないか <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 18:02:14.68 ID:Aj+Yhwl4.net<> >>55
そうやってより安い対策案に誘導することに全集中してる文系エリートにイライラしている今日この頃。 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 18:03:01.22 ID:1SwitBYl.net<> >>1
惑星に気が付いてからミサイルを撃ち込むのでは間に合わない。
今から、地球防衛用の核を宇宙に打ち上げ防衛ラインを作る必要があるんだ。 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 18:03:55.68 ID:AuMsbLLJ.net<> >>1
俺が核兵器で爆破すっから、その代わり駐車違反をチャラにしといてくれ、頼む。 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 18:13:18.53 ID:I0C5N5OU.net<> コロニーぶつければ良くね? <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 18:30:10.84 ID:+QlSB+2d.net<> 真空で核爆発させて小惑星の軌道を変えるほどの衝撃波を上手く適切な方向に出せるものなのかな? <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 18:33:11.88 ID:hdnIvigc.net<> 加速してる大質量の物体を爆破とかバカ丸出し <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 18:35:59.67 ID:ARydqaoD.net<> 現実は、質量兵器に対応できるほどの質量持った核兵器を打ち上げるなんて無理だろ <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 18:36:37.11 ID:pZvP2Neo.net<> >>63
んでその核のコントロールが乗っ取られて…って感じで <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 18:37:58.69 ID:eO7C71Ej.net<> あったな
メテオとかいうハリウッド映画
結構大物俳優が主演してたぞ <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 18:40:36.28 ID:eO7C71Ej.net<> >>70
続き
とんでもねえ大物俳優だったwwww
ショーンコネリーだよwwww <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 18:42:34.52 ID:0oG+zs6I.net<> ロケットブースター刺して減速させたり軌道逸らせれば良いだけやん <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 18:46:41.27 ID:oLX1I1/Z.net<> 壊しきれなくて被爆した破片が地球に降り注ぎそうだけどいいのかねえ <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 18:57:11.00 ID:MJDTwoO0.net<> >>72
軌道を変えられる距離にそれだけのブースターと燃料を運べるロケット自体がない <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 19:06:56.63 ID:tHdASmCO.net<> >>2
それメテオやで <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 19:30:05.62 ID:YyDZAQJF.net<> 逆シャアとか何でアクシズに核使わなかったんだろ
アクシズの爆破するだけなら戦争に核使ってるわけじゃないし
南極条約違反にならないと思うんだよな
地球に落ちそうな非常事態だし

宇宙戦艦ヤマトのガミラスの遊星爆弾は最初のは核で軌道変えたり破壊したりして防いでたんだろうな
でも2発目3発目どころか次々と何十発もくるから最終的にはどうしようもなかったんだろうな <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 19:37:06.61 ID:EleNAiPv.net<> 知ってた
今さらwww <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 19:49:51.39 ID:bU5zI14E.net<> 無理だろ数百メートルの石ですら破壊できないよ
核兵器の威力を過大評価しすぎ <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 20:09:17.27 ID:DVqW/7Os.net<> >>1
ショットガン方式が有効じゃね?

探査機からターゲットの逆方向に弾頭を射出して起爆
ショットガンの弾のように探査機の破片がターゲットを複数直撃

寸前だったらともかく地球直撃の数カ月前に発見できれば
可能かも知れない <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 20:18:30.34 ID:Gfic4Aux.net<> >>68
核兵器はある意味それだけの影響力を保ったままエネルギーに変換出来る効率が高い兵器
使い方に疑問が湧くけど、直径100mの何で出来てるかよく判らない物体でも、1メガトンでも十分な効果があると判ったというのが今回の記事では
直感的にはそう上手くいくとは思えないってのは俺も同意なんだけど <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 20:19:45.29 ID:Hf0J6mTE.net<> 拡散波動砲はくそ <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 20:50:23.13 ID:9GjwA8jI.net<> >>15
そこはバイちゃ砲でお願いします。 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 21:01:39.26 ID:mM6Avzd5.net<> 隕石、核でググったらロシアが小規模な模擬実験で200メートルは3メガトン(原爆の200倍)でいけそうって記事あったぞ <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 21:07:02.59 ID:YxMOAtTA.net<> >>45
サンプル採取の時に、とりついてなんかいないけど。 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 21:09:43.83 ID:l+5BI6Z5.net<> その小惑星はプーさんの顔に似た小惑星か <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 21:21:53.01 ID:FL9NyJ1C.net<> 宇宙のゴミは中国大半の宇宙ゴミは地表に衝突する前に地球の大気で燃え尽きる。しかし、ロケットのような大型の物体は一部が再突入時に燃え残り、人の住む地域に到達する可能性がある。 昨年には、史上最大規模の制御不能になった宇宙ゴミが米ロサンゼルスとニューヨーク市セントラルパークの上空を通過し、大西洋に着水した。 この宇宙ゴミは20トン近い重さで、中国のロケットの1段目(コアステージ)が空になったものだった。制御不能状態で地球に落下する宇宙ゴミとしては1991年以降で最大で、歴史 …
cnn.co.jp でさらに表示
グローバル Web アイコン
中国、宇宙ごみ回収衛星を打ち上げ予定 「資源採掘が最終目標 ...
https://36kr.jp/129201
2021/04/28 · NEO-01は中国で一般企業が手がけるものとしては初の宇宙ごみ回収能力を備えた宇宙船であり、その意義は大きい。 そのため、その開発と打ち上げには世界も注目している。 NEO-01は採集装置を備え、採集した物体を大気圏で燃やす。 同時に地球に対し150°の広視野角で地球を撮影し、撮影した情報は商業利用する。 さらに、内部に設置したスマートフォンで衛星モジュールを無線制御する … <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 21:26:04.74 ID:AnlfWxzg.net<> 100メートル程度の小惑星だと重力が小さいからちょっと間違っただけで第二宇宙速度に達してしまう。
エンジン取り付けて軌道変える場合、これが面倒なんだよな。

核だと水爆が重量と威力からすると原爆よりは現実的? まあ起爆に原爆使うけど。
テロで爆弾に針金とかクギとかベアリング混ぜるみたいに、核でメタルジェットでも金属の蒸気でもいいから威力を特定方向に向けるとか工夫はできるのかな?
ただ表面や浅い地下で核使うよりはマシだと思うんだが。

あと隕石に大量のイリジウムが含まれているなんてことが発見された場合、捕獲を試みる可能性があったり。
星のパイロット…。 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 21:34:53.54 ID:6jKiftHq.net<> ディープインパクト、アルマゲドンは
隕石の衝突がテーマだったが
インディペンデンスデイや宇宙戦争みたいな
宇宙人襲来の方が現実的で恐怖を感じた覚えがある <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 21:41:10.01 ID:JiaVnZxb.net<> シナとロシアに打ち込んで <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 21:41:48.97 ID:y/kZ6Tbg.net<> 高速で飛行できる原子力推進の宇宙船開発、
地球の低軌道に原子力推進のロケットの建設施設、
10メガトンの破壊力のある核爆弾を10発程度開発して、
宇宙船に輸送するロケットの開発、
短時間で深さ200メートル程掘れる掘削機の開発、
地球に飛来する隕石を探知するシステムの開発等、
多額の費用と時間をかけて開発する必要性があると思います。 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 21:54:31.10 ID:EleNAiPv.net<> ぼやぼやしてる間に小惑星で人類は滅ぶ

ここはアメリカ、ロシア、中国、EUが共同で
早急に核兵器による破壊実験をすべき <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 21:57:10.43 ID:FoYpxhbx.net<> >>87
今の所
NERシューメイカー
はやぶさ(1回目の着地で30分・ターゲットマーカー)
はやぶさ2(ターゲットマーカー・ミネルバ-II1・MASCOT)
ロゼッタの子機フィラエ
と着地までは幾つも成功例があるので後は固定方法だな。

核爆弾はバンカーバスターの技術使えばある程度深く行ける
実際6m程貫入する核爆弾があった <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 21:58:14.52 ID:fQXgDwye.net<> アルマゲドンの小惑星直径に対して掘る量が少なすぎる件 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 21:59:45.92 ID:zr9Ucarx.net<> これ大昔にメテオという映画があってだな,
核ミサイルで迎撃成功というお話だったが,
当時の専門家はあんな粉砕はできんので
わざわざ数十個に砕いて多弾頭化するだけで
ちたまに落ちるから諦めろと言ってた希ガス… <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 22:16:32.29 ID:klvDtUL6.net<> でも結局は地球に衝突する質量を1/100まで減らしても
地球が滅亡することは変わらないきがするぞ。
そのへんは大丈夫なのか? <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 22:35:08.04 ID:eMK1/cUD.net<> むしろ、中国あたりに程々の小惑星落とす方が良さそう <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 22:37:51.03 ID:onQETwtW.net<> >>94
一個一個のサイズが小さくなることは相当の意味がある
小石投げつけられるのと同じ重さの砂を投げつけられるのじゃ衝撃が異なるのと同じ

100mぐらいだと大気圏に突入しただけでバラバラになるようなラブパイル小惑星の可能性が高い
大気の衝撃波は核弾頭の威力に匹敵するだろうよ
そういう意味じゃ核で破壊するのは無意味 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 22:38:22.28 ID:RuNuY7vd.net<> その破片が地球に降り注ぐまでがテンプレ <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 22:42:42.01 ID:qu7DyPt6.net<> 沖田艦長
古代、波動砲を使え! <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 22:44:26.40 ID:UOQclbYd.net<> 相対速度と爆破後の残骸の飛ぶ方向を考えると
よほど細かくバラバラにならないと地表に落ちてきそう。

この間ロシアに落ちた隕石も地球への侵入角度が垂直か後からだったかで
直前までサーベイできなかったとかだったし。

実際大災害に繋がる`単位のモノはもっと前から見つけられるだろうけど… <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 22:44:45.94 ID:7oJSVUYh.net<> レーザーで気化させて方向は変えられないの? <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 22:49:12.67 ID:KncSzZ/U.net<> 巨大な鏡を何枚も打ち上げてソーラーレイで焼き尽くせ <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 22:49:53.54 ID:UDymyUV8.net<> どのくらいの数の小惑星を地球に向けて投げれば核ミサイル無くなんの? <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 23:00:10.37 ID:RVbLdjkm.net<> 「チャイナを核兵器で爆破することで地球を滅亡から救うことができる」


なるほど。
これぞ世界平和! <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 23:01:23.22 ID:oTUzEQmo.net<> 何百万年経ても人間はここまでしか進化しなかった
滅亡した方がいいと思うよ😊 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 23:05:06.38 ID:8NvmEkED.net<> 宇宙を今ゴミだらけにすると
ん万年後の通勤宇宙電車がデブリのせいで速度上げられなくなって難儀するぞ <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 23:10:47.97 ID:U6Z7NvNn.net<> ツングースカ大爆発みたいな例もあるから
人類滅亡レベルまではいかんでも国レベルでは荒唐無稽な話ではない <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 23:13:35.93 ID:QcFbami2.net<> マルハゲドン? <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 23:22:54.04 ID:WZ30T2Qs.net<> 小惑星の移動速度に同期させて着陸するとか全く無理 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 23:26:39.87 ID:XJE0R8ej.net<> 出来るかいな。
正確な衝突率がまだわからない状態で、やりようによっては正面衝突。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/09(土) 23:27:59.36 ID:FY+4bqPm.net<> 核弾頭数十発積んだ潜水艦が太平洋の海溝に沈んで、万一1発でも爆発したら、
次々に誘爆して深海の高い圧力で海水も核融合起こして地球丸ごとふっとぶかもって妄想ある。 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 23:32:18.75 ID:gUzJpSyA.net<> >>65
じゃあまずコロニーをつくらなきゃね <> 名無しのひみつ<><>2021/10/09(土) 23:55:06.54 ID:oZyzlGKq.net<> ウルトラセブンの超兵器R-1の教訓はどうなった <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 00:07:56.60 ID:TopStiHL.net<> 6500 万年前のある晴れた日、天から直径 10km、質量が3兆トンほどの岩のかけらが降ってきた。
彗星の核だったかもしれないし、小惑星だったかもしれない。
3 兆トンとはいっても、太陽系内の微小天体としてならそれほど大きなものではない。
しかしひとたび地上に落ちたとき、衝突による爆発の規模は TNT 火薬1億メガトンにも相当したと見積もられる。
落下地点では巨大な火の玉が生じ、直後の衝撃波、地震、津波その他の一時的な災害だけでもものすごいものになっただろう。
さらには落下の衝撃によって、成層圏まで吹き上げられた多量の土砂・塵や水蒸気が、地球全体の環境破壊を引き起こしただろう。
これら吹き上げられた物質の量は、落下した小天体の質量の10倍から100倍にものぼると推定される。
土砂などは何年間もにわたって日光を遮り、生態学的なカタストロフィーをもたらしたことだろう。
このような天体の軌道を、映画アルマゲドンやディープインパクトのような核爆弾を天体の地中に埋めて爆発をさせて軌道を変えるには、1000メガトン程度の核爆弾が、予備も含めて2発必要になるかも知れません。また、この重たい核爆弾を天体の地下500メートルから1000メートル程、天体の地中に埋めて爆発をさせる技術も必要になるので、輸送する原子力推進の宇宙船2隻の建造とともに今から開発が必要だと思います。 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 00:39:23.55 ID:VjqC3gO1.net<> ジャイアントロボがギロチン帝王を抱えて突っ込めばOK <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/10(日) 00:46:12.61 ID:Fb01klDS.net<> >>114
> 6500 万年前

6600万年前な。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/10(日) 00:49:56.94 ID:wC/0hEp5.net<> 危なそうな小惑星は地球に衝突するより先に
火星にでも衝突してくれたら助かるんだが <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 01:07:20.16 ID:pcBcx5IW.net<> >>113
血を吸い続けるマラソンですよ <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/10(日) 01:28:23.71 ID:ukyUFKnm.net<> 数メートルの隕石なら無視すりゃいい
10メートル単位は都市に被害がでる
100メートル単位は気候が大きく変わる
1000メートル単位は文明壊滅もありうる
10000メートル単位だと心配してもしなくても死ぬから気にするな <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/10(日) 02:40:31.95 ID:iiyE9Fpr.net<> 地球をぶつけたら小惑星なんて砕けるっしょ <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 02:57:02.16 ID:CAH3zIfx.net<> AI「まあだいたい同量の破片が降り注ぐだけなんだけどね <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 02:57:48.32 ID:CAH3zIfx.net<> 後ろから押すのが安牌説 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 03:23:07.17 ID:6hgQWGdh.net<> ヒューストンwwwwwwww(泣)! <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 04:56:42.96 ID:r9RcHExT.net<> ア・バオア・クーみたいに隕石要塞を何個か地球の周回に回させておいて、いざとなったら隕石に
ぶつかる軌道にすれば良いんじゃないか。 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 04:56:43.57 ID:r9RcHExT.net<> ア・バオア・クーみたいに隕石要塞を何個か地球の周回に回させておいて、いざとなったら隕石に
ぶつかる軌道にすれば良いんじゃないか。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/10(日) 05:20:29.77 ID:GtWkyvf+.net<> 真空で核爆発しても衝撃波は伝わらないね <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 07:03:33.75 ID:iiFY1Sjs.net<> >>126
あんた馬鹿? <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/10(日) 07:39:12.41 ID:H24qN4EN.net<> これ真空だから威力少ないわけで、核爆弾の大きさはそこそこにして、残りは
水積んでった方が威力でかくなるんでないか <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 07:42:47.34 ID:XgOsxYEG.net<> 超新星爆発なんてとんでもない大爆発な訳で
その衝撃波も真空の宇宙空間では伝わらない
とでも思っているのか? <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/10(日) 08:13:17.30 ID:QbI9mn28.net<> 軌道を変えてやればいいだけで 

ソロモンでドズルが使った
デカイ岩石にロケットエンジンを付けた奴をぶつけて軌道を変える

ヤンに見習って氷の塊にロケットエンジン付けて高速でぶつけてやる <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 08:18:35.39 ID:cJW5woWY.net<> 小惑星なんて到達出来ると思っているのは小学生だけの時代は終わったから
既存の小惑星ならばお金さえかければ軌道は変えられるだろ
ただし既存の小惑星は地球に衝突しないけどな <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/10(日) 08:25:10.36 ID:lDiMqfzu.net<> >>129
何ほざいてんの? <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 08:31:45.18 ID:ltYsKfFu.net<> >>132
ほざいてんのはテメーだよwww <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/10(日) 08:53:09.22 ID:lDiMqfzu.net<> >>133
超新星爆発と核兵器1発の出力比べるとか、馬鹿丸出しじゃん <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/10(日) 08:58:46.75 ID:1dDEXd/D.net<> 地球のほうが避ければいいんじゃない?
そのあとのことは知らんけど <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 08:59:32.56 ID:9RQj/+bZ.net<> 大気がない宇宙での核爆発は効果が限定的
大した効果は期待できないと思う <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 09:03:56.03 ID:ZNovf+De.net<> >>134
お前みたいな馬鹿にも分かりやすい例え話だよww <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 09:04:01.61 ID:cJW5woWY.net<> >>136
アルマゲドン見過ぎ <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/10(日) 09:18:28.04 ID:lDiMqfzu.net<> >>137
涙拭けや、知障。
核爆弾が出力の割に破壊力が低いのは、マンハッタン計画でも問題になってた程周知なんだからよ <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/10(日) 09:27:33.85 ID:enGP4gpx.net<> >>102
鏡を大量に使うのはソーラレイじゃなくてソーラ・システムの方で威力としては表面を焼く程度で破壊までには至らないし <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 09:29:17.49 ID:PSB/lCps.net<> 試しにそこらへん漂ってる小惑星に核ミサイル打ち込んでみるべき。
はやぶさ3あたりに平和利用目的で核弾頭を積んでだな… <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 09:37:33.38 ID:ZNovf+De.net<> >>139
そんなもん核弾頭の威力によるとしか
言いようがないのに
何言ってんだよ痴障がっ!
一口に核弾頭と言っても
威力はピンキリなんだよバーカww <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 09:46:40.51 ID:6t313s79.net<> 核融合早く実用化して、
レーザー兵器で迎撃すればいいと思うの <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/10(日) 09:50:38.51 ID:lDiMqfzu.net<> >>142
「出力の割に」って書いてんじゃん、アホ <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/10(日) 10:01:07.94 ID:ETPMTxeq.net<> アルマゲドンで見た <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 10:01:38.44 ID:jP47ITSW.net<> 日本も小惑星から地球を守る為の核ミサイルを開発しましょう <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 10:19:17.82 ID:2xIlrm8Z.net<> >>76
核ミサイルは撃ったよね
ギュネイ・シャアにことごとく落とされたけど <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 10:35:48.04 ID:zgeavbzp.net<> 「小惑星を核兵器で爆破する」という事にして
本当の目的は… <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 10:38:09.13 ID:hMGnHYO+.net<> 今日はTSUTAYAでメテオを借りましょう
主演ショーンコネリーですよ <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 10:48:56.95 ID:EvWLQD3P.net<> 滅亡主義者が邪魔しそうだ <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 11:00:06.04 ID:NziACPDI.net<> 軌道を修正して北京に落とす! <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/10(日) 11:00:11.70 ID:FMt3MDeC.net<> サバイバル <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 11:06:01.84 ID:FNwAclMC.net<> 地球をずらせば簡単だろ <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 11:17:33.97 ID:hMGnHYO+.net<> 核爆弾ググってみたけど
ロシアのツァーリボンバとかいう爆弾とんでもないな
一発で関東平野壊滅で山手線内は更地と化す
おそロシア <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 11:25:30.73 ID:P895LqYt.net<> >>9
宇宙での核爆発では爆風や衝撃波は生じないが、大気中であれば強烈な爆風や衝撃波を
生じさせるはずだったエネルギーが直接熱線や放射線の形で表面を焼き焦がすわけだから
それ相応の物理効果はあるでしょ
小惑星を木っ端みじんにできなくても表面を熱で気化させられれば軌道は変えられる

実際にどの程度の効果があるかは本物を使って実験してみないと分からんけどな <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/10(日) 11:28:18.10 ID:WLfs4Dx3.net<> >>135
ペガッサ市に帰れ <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/10(日) 11:35:44.46 ID:TtElyyXR.net<> >>155
真空でもあるんでしょう
オリオン計画では、宇宙船のすぐ後ろで核兵器を爆発させて宇宙船を時速1万キロまでに加速
させることが検討されてた。詳しくはウィキ参考
エドワード・テラーとともに水爆開発に従事したスタニスワフ・ウラムが発案らしい <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 11:41:41.01 ID:T0pPPm8b.net<> >>1
そら日本の技術で日本人が日本で生産・運用すべきやな。 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 13:12:21.29 ID:hMGnHYO+.net<> >>155
SF映画とかで
宇宙空間で小惑星を核爆弾で木っ端微塵にするやつ
あれはウソだったんかー? <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 13:17:56.01 ID:iYZQAkkX.net<> 昔、宇宙ロケットがまだ現実ではなかったころに、
たしかツエルコフスキーというロシアの科学者だったとおもうが
ロケット推進の先駆的研究をしていたのだが、まわりの多くの技術者や科学者(?)は
「宇宙の真空中ではロケットの噴射ガスが押しつける相手となる物質がないから
 推進力が生じない。だから無駄な考えだ」といって馬鹿にしていたという。

運動量保存の法則をちゃんと理解していれば、そのような間違った考えは
持たないはずだが、それが実際の学会の大勢であったらしい。

真空中で、小惑星の表面で核爆弾を爆発させれば、核爆弾が放つ放射線
(X線、中性子線、α線、β線)、分裂した核生成物が放射される。
最終的に小惑星の外側に向けての放射が多ければ、その運動量による反跳
でもって小惑星の軌道は変わる。X線や光も質量は無いが運動量を持っている。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/10(日) 13:35:24.57 ID:E3Zce9M9.net<> >>94
発見が早く距離が遠ければ問題ないんじゃね
映画では距離が近かったみたいだが、その場合でも放置するよりましな結果が得られると思うし、全てが地球に落ちるとは言えないし、破壊せず方向変えるだけでも助かる場合は多い <> オーバーテクナナシー<>sage<>2021/10/10(日) 13:44:32.72 ID:bgVpKCGZ.net<> 巨大隕石がさらに衝突してきます。3メガトン
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1310373579/ <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 13:45:01.41 ID:dWY9b8d3.net<> >>1
うん。0点。その破片の行方を考慮から外してるから(危険可能性試算として算出してるだろうけど)

むしろ、小惑星は格好の乗り物だよ。たぶんスペースシャトルより速い。 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 13:45:50.02 ID:dWY9b8d3.net<> >>162
運転しよう。で、火星行こう。 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 13:50:32.58 ID:qiGv0ssa.net<> >>130 宇宙船ぶつけるだけで軌道は変わりそうなんだがな
他に様々な方法が検討されている

天体の地球衝突回避方法 ASJ
ttps://www.asj.or.jp/geppou/archive_open/2017_110_02/110_124.pdf

 同じように小惑星へのビーム照射を利用する概 念として,
 レーザー・アブレーション9)を用い る手法も検討されている.

 レーザーが照射された 小惑星表面の物質が気化することを利用し,
 その ガスの噴出による推力で小惑星の軌道を変化させ <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 13:54:42.57 ID:dWY9b8d3.net<> >>165
軌道をコントロールするのに重力を用いちゃダメだろうか。他への影響力が大きすぎるかもしれないが。 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 13:57:40.13 ID:dWY9b8d3.net<> >>165
月の軌道上で半周回させられたら、火星とか木星まで飛べるかもしれない。 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 13:58:24.54 ID:EuzcU2zy.net<> >>35
白黒アトムの50年前から宇宙船で宇宙飛び回り
タイムスリップで恐竜人と戦い、アンドロイドに
反乱を起こされていた海外SF小説の系譜ガン無視で
「鉄腕アトムがこのSFネタの元祖!」とか超トンチキなこと
書いちゃう変なの居たらそりゃ独自研究で消されるわな。

むしろ日本の漫画家のSFネタ追ってったら逆に
「これは前年に邦訳が出た◯◯にインスパイアされたものだろう」って
指摘できちゃうレベルだし。

宇宙の戦士と月は無慈悲な夜の女王とガンダムとか
虎よ!虎よ!と加速装置とか追想売りますとコブラとか。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/10(日) 13:59:01.15 ID:PSB/lCps.net<> >>160
高レベル放射性廃棄物を小惑星に置いておけば良いんだな <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 14:09:53.40 ID:hMGnHYO+.net<> >>167
スイングバイ航法の話のつもり?
月の重力に捕まって終わりじゃね?
で、そのまま月をグルグル周回し続ける <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/10(日) 14:23:11.28 ID:H24qN4EN.net<> >>170
いや、月の脱出速度はかなり低いから、小惑星の軌道速度なら捕まることはまずない <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 14:25:07.62 ID:+M78nT/2.net<> 地球が滅亡するって何?
人類や生物が全滅するって話ではないよな? <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 14:29:12.64 ID:hMGnHYO+.net<> >>171
そうなの?
じゃあ月に捕まることがない代わりに
スイングバイによる加速も
あんまり期待出来ないかな? <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 14:35:02.60 ID:dWY9b8d3.net<> >>170
そう。月の軌道上でそれをやるの。で、軌道上の周回惑星にならない程度の推進力を残せば、そのスイングバイで火星行けませんか? <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 14:35:09.46 ID:6hgQWGdh.net<> >>129
うーむw
と俺も笑うわ <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 14:43:35.62 ID:dWY9b8d3.net<> >>173
月の重力でスイングバイは相当近づけないと難しいけど、太陽の周回彗星はめっちゃ速い。パンスターズ彗星とか太陽系とか一年ちょいで飛び出る。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/10(日) 14:49:26.56 ID:LqdCDiaI.net<> 潮汐力をあまり舐めない方がいい <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 14:50:01.64 ID:pcBcx5IW.net<> つべこべ言わずにやってみよう

答えは、やってみなくちゃ分からない、
大科学実験で <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 14:55:52.39 ID:dWY9b8d3.net<> パンスターズ彗星みたいな超高速の彗星の放射物の残量に乗ってスリップストリームに入り宇宙船は推進力を得ることはできませんか?
火星とか木星とか遠いし時間かかるけど、彗星のしっぽに乗っかって推進力を得られたら、すごいよね。 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 14:58:33.34 ID:hMGnHYO+.net<> >>175
何がどのように「うーむw」なのか
もうちょっと具体的に頼む <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 14:58:38.42 ID:vSm9qq1E.net<> 米トーク番組「中国が日本に『核攻撃』脅迫動画?…冗談抜きで、このままじゃ台湾も日本も戦争の危機!」  <> 名無しのひみつ<>age<>2021/10/10(日) 14:59:09.45 ID:+XG+6gC+.net<> >>59
そうだな、今から逸ノ城クラスの巨漢力士を1万人くらい養成しよう。 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 15:00:00.70 ID:2qnw+WBk.net<> その核が降って来て残された大地と水を巡って地獄絵図になるから皆で逝くほうがマシだろ <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 15:01:11.19 ID:dWY9b8d3.net<> >>177
地球も月を引っ張ってるわけだな。月のサイドを通したら一番月の重力が高くなる場所でスイングできるね。 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 15:03:36.69 ID:hMGnHYO+.net<> >>176
ボイジャーの猛スピードを以ってしても
全然ついて行けない猛スピードか?
結局太陽の重力によるスイングバイだよね?
やっぱ太陽の重力って凄いんだなww <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 15:11:22.99 ID:dWY9b8d3.net<> >>185
ボイジャーだと35年くらいだから20倍以上は速いね。彗星の残量物も相当な速度で宇宙に波を作ってるけど、これに乗れないかな。彗星に乗って飛び出したらもっと速いけど。 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 15:20:21.22 ID:qgF812S1.net<> 宇宙って本当にあるの?撮影セットの大道具ハリボテじゃないの?
いまだに月面着陸信用してないんだけど。
なんで今は有人で月に行って人間が月面着陸できないの?
なんで? <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 15:24:36.34 ID:P895LqYt.net<> >>176
ボイジャーはまだ太陽圏を出ただけで太陽系は出てないと思うけど <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/10(日) 15:25:38.02 ID:Ws/QRI6I.net<> >>113
ちょうど深夜に再放送やったからタイムリー、地球人がギエロンにしたことは許されんな <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 15:26:06.84 ID:+M78nT/2.net<> 地球の滅亡を防ぐって話だから人間は絶滅していいんだろ?
地球上の生物の1割くらい残れば楽勝
むしろ生物が全滅しても地球は滅亡しない <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 15:31:48.70 ID:iYZQAkkX.net<> ** 第38話 狂った小惑星:   映画「アルマゲドン」
アトムたち4人が地球にぶつかる予定の軌道の小惑星にロケットで出向いて
爆弾を仕掛けて来るお話し。
** 第68話 恐龍人の反乱:   映画「ジェラシックパーク」
人造細胞を使って作られた恐竜を集めた恐竜パーク(遊園地のようなもの)
の恐竜たちが反乱を起こして暴れるのをアトムが退治する。
** 第76話 モンスターマシーン:映画「スピーシーズ」
某博士が宇宙人と電波での交信に成功したが、(実は悪意ある)宇宙人から
送られて着た機械の設計図を元に組み立てたモンスターマシンは、
地球を破滅させるための破壊マシンだった。
** 第88話 細菌部隊:     映画「ミクロの決死圏」
身体を縮小する装置で身体を縮小したアトム達が、医療の為に患者の身体に
入り込んで悪い細菌と戦うお話し。 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 16:16:52.04 ID:hMGnHYO+.net<> >>175
衝撃波は大気やガスにより伝わる
だから真空の宇宙空間では衝撃波は伝わらない
これで合ってるのか?
超新星爆発でもガスが猛烈な勢いで
バーっと宇宙空間に広がってるイメージだが
この場合衝撃波にはならないのか?
なんかよく分からなくなってきたぞww
誰か詳しい奴教えろ下さい <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 17:48:20.19 ID:hMGnHYO+.net<> 物体が超音速で進むと空気の強い波が出来る
これが衝撃波
だから空気のない真空の宇宙空間で
衝撃波は発生し得ない
超新星爆発でガスが猛烈な勢いで広がっても
これは衝撃波ではない

こんな感じかな?(独り言) <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 17:49:48.10 ID:Hxvis0ls.net<> >>117
木星が盾になってると聞いた事がある <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/10(日) 17:51:30.44 ID:vU9w/H+u.net<> 大体あいつがヤバいやつだってわかるのが三日前とかだから諦めな <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 18:25:16.85 ID:ssyiM/u6.net<> >>1
「小惑星の中に仕掛け」なんて作業をするのなら、圧縮した空気の入ったボンベを放り込んでおいて爆発させれば?
そしたら砕けるんじゃないの?
どうしても核爆発させたいなら、その直後に核爆発させるとか。 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 18:26:50.13 ID:glPoTeqL.net<> 最近アルマゲドン見たけど面白かった
妙な悪評が立ってるけど大ヒットしただけあるわ <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 18:43:49.87 ID:iYZQAkkX.net<> 鉄腕アトム(1963)
第38話 狂った小惑星
27分
小惑星メデューサが、軌道を外れて地球に向かって直進してくる。
アトムは、メデューサの衝突から地球を救うため、
お茶の水博士、操縦士・ロミー、爆弾を扱う技術を持つ3人の囚人とともに、
惑星に向かう。
https://video.unext.jp/episode/SID0002413/ED00006510 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 18:51:53.62 ID:EuzcU2zy.net<> 悪評っつかエンターテイメント大作としてはすごく面白いぞ。
ただアメリカの理系大学の講義で
「映画アルマゲドンの科学的におかしな点を20個以上挙げろ」
ってレポートお題が出るぐらい秒単位で科学的におかしな描写が頻出するだけで。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/10(日) 19:11:39.47 ID:1RPW69Bd.net<> >>28

https://www.cnn.co.jp/fringe/35177628.html
小惑星に衝突させる宇宙船11月に打ち上げ、軌道変更実験実施へ NASA
2021.10.06 Wed posted at 13:18 JST <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 19:25:04.94 ID:PGs/wm5O.net<> >>11
どうなんだろうね?
スラスターの推力剤もバカにならない量だろうし
水爆のほうが質量あたりのエネルギーが多いなら、こちらのほうが現実的と言えるだろうし

あとは、砕いて小さくすることで、大気で燃やせるように出来るのも爆弾でないと出来なし <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 20:06:00.12 ID:iYZQAkkX.net<> アルマゲドンの映画でがっかりしたのは、
もうまもなく地球に衝突だというギリギリのタイミングで
小惑星を破壊したら、なぜか不思議、その破片は地球にほとんど
落下や激突せずに、避けるようにして飛び去っていったこと。
そんなばかな、なんという御都合主義の映像だと、劇場で激しく
落胆した。あの距離で割ったとしたら、結局みな地球に落ちるわ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/10(日) 20:16:00.31 ID:lDiMqfzu.net<> >>202
あの映画、初っ端からおかしいだろ。
船外活動中の宇宙飛行士が轟音出して燃えながら落ちる隕石目撃するんだぞ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/10(日) 20:23:35.95 ID:T22mjfB9.net<> >>1
捕獲して宇宙コロニーの基礎に利用するんだよ <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 20:31:09.27 ID:68Xj9CSp.net<> 知ってる
映画で見たよ <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 21:22:18.00 ID:ASFwnRWn.net<> >>203
まだメテオの方がその辺まともじゃね?
今から40年も前の映画 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 21:55:41.28 ID:OW0V7Uk+.net<> >>1
この分野だけは、な〜〜〜にも対策してないから
こっちは、他の生物に転職する時期なのかもしれないと、勘違いしちまったぜ!
(´・ω・`)・・・ <> 名無しのひみつ<><>2021/10/10(日) 22:37:21.62 ID:P895LqYt.net<> >>202
あの映画、一度月の裏側を回ってから地球に向かう途中で小惑星に追いつく描写だったけど
普通に考えたら地球の重力圏外から飛んでくる小惑星は第二宇宙速度よりも速いはずで、
時速3万6千キロ程度じゃ到底追いつけないだろってことに今さらながら気付いた <> 名無しのひみつ<><>2021/10/11(月) 07:26:29.85 ID:DR2/B9/C.net<> 装甲貫通弾の超強力なやつでどーだ?
戦車の装甲なんか簡単に貫通
鉄筋コンクリートの地下三階くらいまで簡単に貫通
あれの超強力なやつを何発もぶち込んで破壊する
俺にはこれくらいしか思い浮かばぬ <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/11(月) 07:35:56.81 ID:Q+rMnLab.net<> イトカワやリュウグウ、ベンヌはスッカスカだったが <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/11(月) 13:33:31.30 ID:2kZ2YBlJ.net<> 波動砲で撃て <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/11(月) 14:51:27.96 ID:znTHQoBH.net<> >>54
破片が小さくなれば大気圏で燃え尽きる確率が大きくなるからいいだろう <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/11(月) 15:01:16.08 ID:znTHQoBH.net<> >>200
これは楽しみだ <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/12(火) 07:09:05.03 ID:N6/E9LY7.net<> 小惑星を核パルスロケットに見立て適切に穴掘って水爆を何十発も爆発
で、わずかでも軌道変更できればセーフってことだろ
中止になったけど前世紀からある核パルス推進の計画 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/12(火) 08:07:20.64 ID:j+s9iuRg.net<> >>214
そもそも小惑星とランデブー → 着陸して核爆弾を埋め込む → 爆破
の一連のプロセスを無人でやるのが無理ゲーでしょ
はやぶさが弾丸撃ち込んで資源採取してきたのとは求められるレベルが違う
メガトン級の核爆弾はどうしたって重量が数百kg〜トンレベルになるからな

仮に核で小惑星を迎撃するにしても十分接近させてから起爆が精一杯だろう
至近距離の核爆発なら小惑星表面にそれなりの物理効果は与えられるはずだし <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/12(火) 11:26:48.35 ID:QEMv9ddD.net<> >>215
埋め込む必要はない
最初の一撃でお椀型のクレーターを作るのが肝心なので、工夫が要る
2発目からはお椀の中心で爆発させればエネルギーが一方向に向かって飛んでいくので
高い推力を発生させられる仕組み <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/12(火) 11:33:32.49 ID:Plq52nGU.net<> 地表で爆発させてもクレーター出来ないだろ
広島長崎でクレーター出来たか? 核実験場のクレーターは地下核実験の跡 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/12(火) 11:49:27.74 ID:jJUVVBTw.net<> >>217
そこで装甲貫通弾の出番ですよ
超強力な装甲貫通弾を何発かぶち込んで
巨大なクレーターを作る
そのクレーターに核弾頭ぶち込めば
真空の宇宙でもある程度効果あるっしょ <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/12(火) 15:17:32.41 ID:/UU5Lx9T.net<> ところで隕石彗星の航行速度に核弾頭の速度追いつけるの?
隕石の方が早いんじゃね
まあ出迎えるんだから遭遇地点はあるだろうけど逃げられたら終わりじゃね <> 名無しのひみつ<><>2021/10/12(火) 16:39:55.87 ID:QYC2bD7s.net<> >>219
そう言われてみると確かに
でも、じゃあどーしろと?
迎撃のチャンスは一瞬で
それを逃したら人類滅亡? <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/12(火) 17:04:53.31 ID:eCA4pebu.net<> 複数打てばいいだろ
更に距離があるなら第二弾第三弾とやることも可能 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/12(火) 17:21:59.55 ID:LSGweIW4.net<> 8年前にロシアに隕石が落ちてきたとき
追跡してきたミサイルみたいなものが隕石に衝突破壊したように見える
動画を見た、ロシアはそんなミサイルの実験機を持ってそう <> 名無しのひみつ<><>2021/10/12(火) 17:24:26.48 ID:0jcnWypx.net<> >>221
隕石のほうが速いので
距離があると打っても届かない
ヒグマの接近を2メーターの至近距離まで待って
辛子スプレーをプシュー!っと狙い打つ感じかな
失敗したらアウト <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/12(火) 17:32:30.55 ID:eCA4pebu.net<> >>223
記事でも早く発見できればと言ってる以上、それは当たらない
準備期間があるなら複数用意するのが当たり前であってチャンスは一発一回だけ、という方が無理がある <> 名無しのひみつ<><>2021/10/12(火) 17:35:19.70 ID:0jcnWypx.net<> 隕石の後方から打つ場合は
隕石の方が速いので打っても届かない
打つなら前方から迎撃か <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/12(火) 17:51:27.24 ID:LSGweIW4.net<> ロシアの極超音速滑空ミサイルのマッハ20とかマッハ27でもだめなのか <> 名無しのひみつ<><>2021/10/12(火) 18:08:50.40 ID:cTERnfO1.net<> >>1
地球に甚大な被害を及ぼすレベルの小惑星は既存の核弾頭では威力が小さすぎて破壊できないんじゃなかったっけ? <> 名無しのひみつ<><>2021/10/12(火) 20:47:10.04 ID:4pcRjfu3.net<> >>219
もちろんそう
弾道ミサイル防衛もそうだけど、こういうミサイルより目標の方が速い場合は
目標の軌道を予測してその軌道上のある一点で目標に出会うように
ミサイル側の軌道を調整することになる

>>226
地球に落ちてくる小惑星はヘタすりゃICBMの倍とかそれ以上の速度で突っ込んでくる
極超音速ミサイルは小惑星と比べたらずっと遅い <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/12(火) 22:43:18.25 ID:sCKWxnrn.net<> 大気圏でどれくらい燃えて消えるのかはよく解らない上で考えてみる

衝突体によって違うだろうが、大抵はマッハ45〜60近くになるな

記事のものはたった100mだけど、角度によるが直撃すると1.6km程のクレーターが出来る上ツングースカの倍以上(半径80km位の範囲に火災などの)被害が出そう
チェリャビンスク隕石でさえ20m程のものがほぼ燃え尽きたりして分解され幸運にも助かったんだから油断は出来ない

話は脱線するが、単純計算で12000年前の氷河期を引き起こした隕石の直径は2km位だったんだろうか
衝突時は日本がすっぽり入る範囲がまさに冥王代さながらな光景だったろうによくその後の人類他は無事だったな・・・・ <> 名無しのひみつ<><>2021/10/12(火) 23:42:21.33 ID:OARfZgtt.net<> 月で水爆実験をやったら?
https://tezukaosamu.net/jp/war/entry/100.html <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/12(火) 23:52:36.13 ID:W+2mTeBW.net<> 宇宙空間なら核爆弾の質量を半分にして代わりに同じ量の水を周囲に充填してやったほうが効果がありそう <> 名無しのひみつ<><>2021/10/13(水) 00:01:06.07 ID:mfskwvCj.net<> ドウォナ クローズマイアイーズ アィドウォナ フォーラスリープ コザイ ミスユベーイ エナドンウォナミスァシング <> 名無しのひみつ<><>2021/10/13(水) 00:13:36.85 ID:bgIyw5qr.net<> >>1
ペガッサ星人「一瞬で滅ぼされました」 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/13(水) 06:36:26.51 ID:9w+4p7Z1.net<> >>231
そんな少量の水で効果ある? <> 名無しのひみつ<><>2021/10/13(水) 11:21:23.27 ID:w6JWD9Xo.net<> これは凄いアイディアだけど世界滅亡のリスクがあるからダメだと思う
宇宙は絶妙なバランスで太陽と地球がいてるのだ
地球とか太陽とか星は落ちていかない
小惑星を破壊したらバランスが崩れて太陽が落ちていくかも知れないし地球もどうなるか分からないと思う
また宇宙に放射能撒き散らしてそこに地球が突っ込んでいくこともあり得る <> 名無しのひみつ<><>2021/10/13(水) 12:49:29.05 ID:YnGJrulE.net<> >地表で爆発させてもクレーター出来ないだろ

ビキニ環礁の実験は、地面の上で核爆発(液体三重水素を材料として核融合)
させた結果、(もともと珊瑚礁で出来た土地だったためか)大きなクレーター
が出来ている。大量の珊瑚の破片を空中に舞い上げた。 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/13(水) 12:55:40.93 ID:6F2xHHQb.net<> >>235
巨大質量の太陽にとって
小惑星なんてハエみたいなもの
小惑星ひとつ破壊した程度で
宇宙のバランスは崩れない <> 名無しのひみつ<><>2021/10/13(水) 13:11:13.36 ID:SsvOut8V.net<> >>237
小惑星って言っても何千dもあるだろうから、バランスを崩すのに十分だと思われ <> 名無しのひみつ<><>2021/10/13(水) 13:19:03.56 ID:9w+4p7Z1.net<> >>238
仮に何千トンとして
その小惑星を破壊したらなにがどう変化する? <> 名無しのひみつ<><>2021/10/13(水) 18:30:25.55 ID:6SylmCko.net<> >>217
地表なら普通にできるだろ
トリニティやジョージみたいに塔上で原爆を爆発させた実験でも浅いクレーターができてるし <> 名無しのひみつ<><>2021/10/13(水) 18:33:29.61 ID:6SylmCko.net<> >>238
たかが数千トンの小惑星ひとつでバランスが崩れるわけがない
ちょっと前のチェリャビンスクの事例では爆発した隕石は推定数千〜1万トンくらいだったが、
それで地球のバランスが何か崩れたかっていうと全くそんなことはない
まして太陽が落ちるとかあり得ないにもほどがある <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/13(水) 18:45:50.07 ID:uu2wA3ZF.net<> 太陽からしてみたら何千トンの小惑星なんか、ハエどころかホコリですらないから
心配する必要ないぞw <> 名無しのひみつ<><>2021/10/13(水) 18:54:21.09 ID:G6+CJUNo.net<> 隕石のスピードってミサイルより遥かに早いんだろ
追いかけて当てるのはまず無理
軌道計算をして待ち伏せするように当てられるのかな <> 名無しのひみつ<><>2021/10/13(水) 19:10:58.64 ID:KoVU0vjE.net<> >>35
マジなんかネタなんかよく分からんけど、
ジェラシックかよ。 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/14(木) 23:26:52.55 ID:l6Cn+I/L.net<> >>238
絶妙なバランスで宇宙は存在してるからなあ
ほんと奇跡だよな
どんだけ重い棒が立ってても、ちょっと押すだけで崩れるのに例えられるね <> 名無しのひみつ<><>2021/10/15(金) 04:55:44.70 ID:tY2+Qa9d.net<> >>245
数千トンの隕石ごときで太陽系のバランスが崩れるならとっくに崩れてるんだが
その程度の隕石なんて毎年のように太陽やどこかの惑星、衛星と衝突してるだろ <> 名無しのひみつ<><>2021/10/15(金) 05:49:52.14 ID:L9ZzAq54.net<> 大型タンカーが一隻太平洋の真ん中で
バラバラに壊れたとして
宇宙に何か起きるか?という話だな <> 名無しのひみつ<><>2021/10/15(金) 06:44:04.48 ID:SJLir7HW.net<> ラグランジュポイントに10m×10mくらいの鏡を1万枚くらい浮かべとけ。
それで太陽光を反射して対象を遠距離で一部を熔かし気化させて噴射させれば
そのうち軌道が変わるだろ。 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/15(金) 06:53:32.27 ID:SJLir7HW.net<> >>245

地球の質量は太陽の0.0000030404倍
隕石の重さが1億tあったとしても、地球の質量の
0.000000000000000016
程度

富士山で、小石を転がす程度の影響しかないw <> 名無しのひみつ<><>2021/10/15(金) 07:56:26.10 ID:L9ZzAq54.net<> >>248
そんな鏡一万枚程度で溶ける? <> 名無しのひみつ<><>2021/10/15(金) 08:36:07.42 ID:SJLir7HW.net<> >>250

太陽光エネルギーは、1.37kW/m2だから
鏡全体で、137万kw 原発1機分くらい?
まあ、角度が悪いだろうから20%、照射効率1%として
2740kW
鉄を熔かすアーク炉が、470kWhだから、常時照射すれば
行けるでしょう。
宇宙空間は真空で、天然の断熱仕様ですし。 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/15(金) 08:38:42.51 ID:SJLir7HW.net<> 足りなきゃ増やせばいい、木製軌道とかまで、核弾頭運ぶエネルギーと時間考えれば
こっちの方がまだ現実的じゃないかな。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/15(金) 09:08:30.97 ID:fKey3EYR.net<> カッコいいモササウルス様はティラノサウルス喰い殺しティラノサウルス爆殺した <> 名無しのひみつ<><>2021/10/16(土) 16:51:30.26 ID:I7rOrL0t.net<> はやぶさのプロジェクトも変質して、
地球にぶつかりそうな小惑星の表面に
爆弾を置いて帰ってくる、という内容に変わるのかな? <> 名無しのひみつ<><>2021/10/16(土) 17:24:17.52 ID:ix9HE4KK.net<> >>254
相当強力な爆弾でないとムリ!
その場合相当重いので運ぶの大変 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/16(土) 20:16:13.92 ID:I7rOrL0t.net<> もちろん水爆ですよ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/16(土) 20:21:24.80 ID:1C+SKr5G.net<> 衝突しそう≒資源利用しやすい <> 名無しのひみつ<><>2021/10/16(土) 20:39:27.51 ID:jW+Ug5Kg.net<> 質量と運動エネルギーをなめていないか? <> 名無しのひみつ<><>2021/10/16(土) 20:47:16.81 ID:TqZqANOb.net<> 発見が難しいんやろ
発見できたなら爆弾仕掛けるなんて余裕やろ <> 名無しのひみつ<><>2021/10/16(土) 20:49:21.72 ID:TqZqANOb.net<> >>54
あれ、ニューガンダムは押し出す方向が逆なんだよな。
感覚ではなく正確に計算して押せと <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/16(土) 22:23:55.34 ID:qkHWct1t.net<> >>260
押し戻すのではなく加速させて地球の重力圏から
脱出させるのが正解らしい

同じくザクも「減速できません」じゃなくて
加速しないといけなかったそうだ

まあ、こういうのは素人には難しい
飛行機で失速しそうな時は操縦桿を引いてはならず
操縦桿を押して加速するのとかね <> 名無しのひみつ<><>2021/10/16(土) 23:31:46.78 ID:/HfmA+1H.net<> 最近は、レーザーで、とは言うが荷電粒子ビームでとは言われなくなったな <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/17(日) 09:04:18.32 ID:a2aSarQ3.net<> >>237
対比でいえばもっとで、存在しないも同義だな・・・・
>>261
サンドボックス型ゲームレベルの天体シミュレーターでさえ地球に安全に辿り着きたいからって安直に加速し続けると簡単に通り越して明後日方向にブッ飛んでいくからなぁ
そのまま何もしなかったら永遠に楕円軌道 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/17(日) 15:52:44.74 ID:JNRD5oA2.net<> はやぶさに水爆を抱えてそっとそれを小惑星に置いてくるはずだったのに、
プログラムを間違えて、別の場所にそっと置いてきてしまったら大変なことに
なりますよ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/18(月) 11:23:16.63 ID:tRmRbBUt.net<> 地球に接近する小惑星なら
むしろロケットを取り付けて上手く軌道を変えて
地球の衛星にして資源を活用した方がいいな <> 名無しのひみつ<><>2021/10/20(水) 23:35:36.78 ID:1KOOCJKI.net<> これは宇宙のバランスが崩れて大変なことになりかねない
人類はまた大きな過ちを犯して宇宙も壊してしまうのか <> 名無しのひみつ<><>2021/10/21(木) 15:11:54.77 ID:N3HkMTnK.net<> 未来が舞台のオーバーウォッチ(ゲーム)などのショートムービーで
ありがちな“満月をバックにヒーローのアオリ”ショットで
月面に巨大な都市網が写り込んでると月面もいつかはああなるのかなぁ…とは思う。 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/24(日) 16:10:50.63 ID:svuudPCZ.net<> 小惑星に対する核ミサイル攻撃や核爆破、近接核地雷などの敷設などの名分に対して、
宇宙核実験禁止協定・条約はどう解釈されるべきであるか? <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/24(日) 18:55:49.89 ID:LFDQYZc/.net<> ドワナクローズマアーイ <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/25(月) 10:04:13.02 ID:X94w/DCM.net<> >>268
宇宙を含む包括的核実験禁止条約はアメリカやロシア、中国は批准してないから
宇宙空間ではやりたい放題やで単に自粛してるだけ
中国なんて部分的核実験禁止条約すらも批准してない <> 名無しのひみつ<><>2021/10/26(火) 06:33:09.98 ID:6l1LBJZ0.net<> 小惑星だと思っていた星が、実は豊かな生命環境を持ち、高度な知能を持つ生物が
住んでいたとしたならば、それを安易に爆破破壊するということは、宇宙戦争の
発端にもなりかねないと思った。あるいは既に宇宙のどこかに所有者がいて登記の
なされている物件であるかもしれないし。戦争にならないまでも宇宙間紛争になれば、
厄介だな。宇宙法廷で会おうと言われてガクブル。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/26(火) 06:57:08.39 ID:pbciAON7.net<> >>163
乗り物にするには小惑星と同じ速度にする必要があるから、結局が意味ない訳だが。 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/26(火) 09:10:44.82 ID:udyNQcyY.net<> マイクロブラックホールで消滅させるんだよ。
ただ月の側ではやるなよ。 <> 名無しのひみつ<><>2021/10/26(火) 10:00:27.78 ID:Y5TaaX/o.net<> >>271
SF映画見過ぎ <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/10/30(土) 00:18:24.15 ID:/0GPW0/5.net<> やはり複数のレーザービームで破壊ぐらいが現実的かな。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/11/15(月) 15:52:02.47 ID:SXfGyhuH.net<> 原発の次の平和利用か <> 名無しのひみつ<><>2021/12/01(水) 21:16:10.70 ID:alzb8tue.net<> https://greenhill.betsudai.jp/beppuchuo/emigration/?page=req <> 名無しのひみつ<><>2021/12/01(水) 23:30:12.66 ID:a+yg87NQ.net<> 宇宙兵器開発の言い訳にしか見えないが。 <> 名無しのひみつ<><>2021/12/04(土) 19:42:49.49 ID:2HjA27aX.net<> 小惑星を爆破するといって大気圏外に出たミサイルが、実は途中で方向を変えて
地球のある国に向けて猛烈な速度で帰って来たとしたら?それに気が付いた時には
防御は間に合わない。奇襲攻撃だった。 <> 名無しのひみつ<><>2021/12/04(土) 20:15:28.61 ID:03gkBIjI.net<> >>1
恐竜を復活できれば、いいんだぜ!('ω')b <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/12/10(金) 19:05:57.33 ID:mNkNMyo0.net<> >>271
我々はギエロン星獣の悲劇を二度と繰り返してはいけない <>