のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,475,737人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】月の石など大量紛失 NASA、ずさん管理発覚

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    201 = 126 :

    刺身って何かな?
    君の想像の世界だけにしかないものじゃないかな?

    202 = 179 :

    生身のことだよ

    想像って何?

    203 = 126 :

    おやおや刺身の説明できないんだ。捏造ですか?

    204 = 179 :

    想像って何?

    205 = 179 :

    捏造って何?
    説明って何?

    説明できないんだ。

    206 = 179 :

    おやおやって何?
    何って何?

    208 = 126 :

    説明して欲しいの? 自分で確かめないの?

    209 = 179 :

    ・学校でそう習った
    ・テレビでそう言っている
    ・アメリカ様もそう言っている

    これに反論できなくて壊れちゃったんだね。かわいそう。
    結局、「月に行った」論者はアメリカの虎の威を借る狐に過ぎなかった
    ファイナルアンサー。

    211 = 126 :

    >>196

    > 「人類は月に行ったんだ!絶対!」って主張する奴が、他人の出した証拠に頼らず
    > 自分で確かめに行かなきゃ。その気概も力もないなら、口をつぐんで黙っていろ。

    ふーん。でも人に説明して貰えないとかんしゃく起こすんだ。

    212 :

    陰謀論者は身の回りの科学技術をどこまで許容できるの?
    人類が月に行ってないなら、はやぶさが小惑星イトカワに行ったのもデッチ上げだと思ってるんだろうね
    国際宇宙ステーションも特撮で、気象衛星やGPSも誰かが適当に作ってると。
    自分の目で確かめてないから信じられないというなら
    もしかして世界のすべてがインチキかもね?

    どの辺に線を引いて正気を保っているのかな
    すごく興味深いね

    213 = 179 :

    「どこまでを、論証なしの自明の理として受け入れるか」
    「どこからを、自分の目で確かめてから納得するものとするか」

    結局、この問題に尽きることを理解できてない。「行った」論者も「行ってない」論者も。

    たったこれだけのことを理解するために何万の言葉が必要なのか。絶望的になる。

    214 = 179 :

    俺を陰謀論者と決め付けてる時点で
    ID:AwUOBjUv ID:8Y7N73vh も相手にならない。
    どうしようもない。俺はどっちでもないよと言っても信じない。
    どうして狂信者はいつもそうなのか。

    215 :

    いや、本気で捏造とは思ってないだろw

    216 = 126 :

    >>213

    > たったこれだけのことを理解するために何万の言葉が必要なのか。絶望的になる。

    そりゃそうだろ。このスクリプトにそんな機能が実装されてないもの。
    お互いスクリプト同士仲良くやろうや。

    217 = 179 :

    俺は、原子力は大丈夫だよ、大丈夫だよと言って吹かしたのに恥じないような
    国家の言うことはすべて懐疑的で、簡単には信じない。
    だから俺は国家の息の完全にかかってない奴が確かめに行くまで信じない。
    誰が「国家の息の完全にかかってない奴」に当たるかはケースバイケースで考える。
    個人の金持ちでも完全には信用できない。ビルゲイツなんかじゃダメだな。
    あいつはアメリカと表裏一体だ。

    218 = 179 :

    「味方でないものは敵」

    狂信者の特徴だ。それが狂信者とそうでないものを区別する唯一の特徴と言ってもいい。

    219 = 118 :

    >>214
    どっちでもないなら
    何故こうも批判的なんだよw
    っというか考え方が科学板には向いてないと思う。

    220 = 179 :

    >>219
    批判≠非難だぞ

    俺はお前に批判的だが非難はしていない

    原則として、俺にとってはお前の信念も陰謀論者の信念も完全に対等だ。
    だが、お前からは「俺の信念は国家と教育が保障している」という驕りが感じられる。
    権威をよりどころにしているところが気に食わない。
    「月に行った証拠は科学的に整合が取れている」という確信も、結局は権威に対する
    ほぼ無条件の信頼が基底にあると感じる。だから気に入らない。

    お前の驕りよりは陰謀論者の素朴で子供っぽい疑念や怒りのほうが愛着がもてるんだよ。

    俺という人間が多少は理解できたか?

    222 = 126 :

    ここで自己紹介しています。

    >>198

    > ああ、俺はスクリプトだよ。

    223 = 177 :

    必死だな。NASAから助成金でももらってるのか?

    224 = 126 :

    国家は信用しないで自分で確かめたものしか信じないと言うにも関わらず
    月に行ったかどうかなんて命に関わらないものにやたらと必死だけど
    国家が安全だというだけで
    ・自分で検証してない家に住み
    ・自分で検証してない自動車に乗り
    ・自分で検証してない食品を食べ
    ・自分で検証してない橋を渡り
    ・自分で検証してないパソコンを使って
    ・自分で検証してない………
    が平気な理由がよくわからんけどな。

    225 = 179 :

    >>221
    馬鹿は横レスすんな。君には本質を論じる知能がない。

    226 = 179 :

    >>224
    国家が統制した国家に生まれ育ったゆえに、そこで生きるための最低限の妥協だな。
    悪いか? 懐疑的であるためにはすべて拒否して独力で原始人の暮らしをしろと?
    俺は、君がそんな極論に走るほど知能が足りないとは思ってないぞ。
    論証なしに、そう信じている。悪いか?

    227 :

    とりあえず動画が残ってるんだから、
    月重力、装備重量、移動速度、歩幅に矛盾がないかってとこだろ。
    その辺で矛盾があるんなら決定的だけど、誰か指摘してんの?
    逆に地球重力下であの映像撮るならどうやんの?

    228 = 126 :

    >>226

    君はスクリプトだから関係ないだろ。

    229 = 179 :

    >>228
    そうだなw

    これで、俺に賛同しないまでも言いたいことの本質は理解してくれたようなので
    これで落ちる。くだらない議論につきあってくれて、本当にありがとう。

    230 :

    ブラジルに行った事無い奴は自分がブラジルに行くまで存在を否定するんだろうな

    231 = 178 :

    まあデカルトみたいに我以外信じない所から始めるのもってのも自由だからな

    232 :


    「月の石」、実は木の化石だった オランダ国立美術館
    http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2635392/4504732

    米航空宇宙局(NASA)はこれまでに、この「月の石」の破片を複数の国にプレゼントしている。





    233 :

    犯人は森里蛍一だな

    234 :

    大杉栄は自分が実際に体得した学問じゃないと意味が無い、他人の知識をそのまま拝借しても駄目だって言ってファーブルなんかを愛読してたけど
    生物学とは違って宇宙の分野じゃあ中々実際に自分でやってみるってことはできないからねえ
    そういう人は自分の手が届かない分野にはあまり口を出さない方がいいと思う

    235 :

    どうしてもっかい月に人類送り込まないんだろうねえ。
    ブッシュもオバマも火星有人飛行とか大風呂敷広げてるけど
    結局予算なくて実現できないと思う。わざと大風呂敷広げて
    それがポシャッた時点で有人飛行そのものを永久に封印
    しそうな予感がする。中国もバブル崩壊でまあダメだろうね。
    火星に行くなら、其の前に前例のある月に行って、そこに
    前線基地作ってからにしたほうが効率いいと思うけどね。
    急がば回れっていうじゃない。どうして頑なに月への有人飛行を
    拒むかのうような宇宙計画ばっかり進めるんだろう。
    あやしいね。

    236 = 234 :

    月に前線基地作るにしてもどんだけ資材を送らなきゃいけないんだ

    237 = 212 :


    本当にネットはいろんなキチガイがいるよな
    陰謀とか捏造だっていう人は周りの友人や家族に話してみるといいよ
    「人類は月になんか行ってない!みんな騙されてんだよ!」ってさw

    238 = 235 :

    >>236
    40年前にできたことが、今できないんだ。
    月に複数回資材運んで基地(そんなどでかいもんじゃなくていいよ)
    作る程度のこともできないんだ。ふーん
    人類って以外に進歩してないんだね。
    そんな程度の技術力で火星に行けるのかなあ。
    僕は行けないと思うけどなあ。

    240 :

    資料をなくした山崎直子さんもこれでちょっとは肩の荷が下りたね。

    241 :

    >>238
    技術じゃなくて経済力だなあ

    少しの重さのものを宇宙に運ぶにも億単位のカネがかかるから
    今はスペースシャトルも消えて宇宙ステーションに資材を運べるのはソユーズだけという状況
    確かにこんなことでは火星は夢のまた夢と言わざるをいないな

    242 = 235 :

    >>232
    【8月29日 AFP】オランダのアムステルダム国立美術館(Rijksmuseum)は、同美術館が収蔵している
    「月の石」が、実は樹木の化石だったことが分かったと発表した。

     石はマッチ箱ほどの大きさで、ウィリアム・ミッデンドーフ(William Middendorf)駐オランダ米大使が
    1969年に、同年7月10日に人類初の月面着陸を果たした米国人宇宙飛行士ら3人からの贈り物として、
    元首相のウィレム・ドレース(Willem Drees)氏に贈った。

     アムステルダム国立美術館の館内誌編集長、Xandra van Gelder氏は、宇宙関連の専門家らの
    指摘を受けて調査したところ、実際の価値が「50ユーロ以下」だったことが判明したと述べた。
    石を受け取った時点で10万フローリン(5万ユーロ、約670万円)の保険をかけていたという。

     また、Gelder編集長は、「首相を退任してから11年経つドレース氏に『石』が贈られたことも奇妙だ」と
    述べた。米航空宇宙局(NASA)はこれまでに、この「月の石」の破片を複数の国にプレゼントしている。

    243 = 240 :

    >>238
    ロケットの歴史ってのは、化学燃料に含まれるエネルギーをいかに効率的に取り出すかの歴史だからな。
    スペースシャトルのエンジンでほぼ理論限界値に達したから、これ以上の発展は難しい。

    244 :

    だから、ジャンボの上から発射するタイプって無理なの?

    245 :

    えっ

    246 :

    引力の正体が解明され、反重力システムが開発されれば何とかなるのだが。

    248 :

    「これにて終焉(キリッ」

    250 :

    自分の手に取れることしか信じないって考え方は尊重するけど
    そういう人は一々自分の手が届かないことに口を出さないでほしいね


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について