のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,051人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】木星の5倍の太陽系外惑星、オランダの学生が発見

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

オランダのライデン大学(Leiden University)の学生グループが、
研究活動中に太陽系外の新惑星「OGLE-TR-L9b」を発見し、
話題となっている。

この新惑星は大きさが木星の約5倍もあり、高速で自転する高温の
恒星の周りを2.5日で公転するが、高速で自転する高温の恒星を
公転する惑星が発見されたのは初めて。

また、恒星との距離が太陽-地球間のわずか3%と近距離にあるため
非常に高温だが、恒星自体も惑星を持つものとしては、これまでに
発見された中で最も高温だという。

ソース:http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2546192/3584377
AFP BB NEWS 2008年12月06日 15:34

※関連スレ
【宇宙】COROT、大質量の系外惑星を発見
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1223465492/

3 :

熱いな。

4 :

恒星の中の人も惑星の中の人もたいへんだな

5 :

雷電大学

6 :

学者『いったい誰が発見したんだ』
学生『オラんだ』

7 = 3 :

強引な会話だな

8 :

ホットジュピター?

9 :

ジュピタージャズ

10 :

冬はあったかそうだな

11 :

それはたぶん「惑星」とは言えないだろう。褐色矮星、もしくは褐色矮星の一歩手前の段階にあるものだ。
もう少し質量が大きければ赤色矮星ぐらいにはなって核融合を起こし自ら光り輝いたことだろう。

12 = 8 :

それはたぶん「褐色矮星」とは言えないだろう。褐色矮星の一歩手前の段階にあるものだ。
もう少し質量が大きければ褐色矮星になっていたことだろう。

13 :

重要なことなので二回言いました

14 :

高速で自転する高温の恒星を
公転する惑星が発見されたのは初めて。

15 :

ホットジュピター?

16 :

水星でも公転周期は59日だろ。
2.5日だともっと近い。必死に高速回転して落下に抵抗しているんだろな。
ぶつかるのは時間の問題。

17 :


この星は誰んだ?
オラんだ!

18 :

発見の栄誉は誰のもんだ?

19 :

みのもんだ

20 :

どらえもんだ

21 :

そんなもんだ

22 :

そんなにデカいのに恒星にならないのか

23 :

おまえらだ、ダメダメだな。

っ この惑星ドイツんだ? オランダ。

24 :

その惑星だれんだ?

25 :

住めるの?

26 :

板垣のじいさんが鼻息も荒くアップを始めました
「この青二才がッ! 宇宙の全ての☆は儂が発見してやるわ!!」

27 :

目玉焼きするのは、楽そうだな。

28 :

どなたか賢い人、こいつの公転速度を時速で表してくださいな。

29 :

こんなに近くて潮汐力に耐えられるんか?

31 :

この手のホットジュピターって一番検出しやすいタイプでしょ。
今、研究の最前線はスーパーアースだぜ!
学生が発見したから話題なのかな?

32 :

コウ速で自転するコウ温のコウ星をコウ転する惑星wwwww

33 :

さぞおいしいバターになることでしょう

34 :

フレアが直接ぶつかるんじゃない?

35 :

主星からの放射がきついだろうけど、公転軌道上にはガストーラスができてないのかな?

潮汐力で地殻は不安定で噴火しまくりだろうし。

36 = 8 :

自転と公転が同期してたら酷い熱循環で壮観だろうなあ。

37 :

>>28
愚かな廃人寸前の飲んだくれだから当てにはならないけれど、大雑把にみて
時速50万km弱ってとこでしょうか
秒速だと130kmかそこらへん

38 = 37 :

>>37
自己レス
やっぱ大間違いみたい。失礼しました

39 :

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2546192/3584327
ガス惑星なのか?そんなまさか

40 :

フレアがちょん切れて回っているだけでは?

41 :

そのうち伴星になりそう

42 :

何でも知ってそうな大学ですね

43 :

これは本当に伴星じゃなくて惑星なのか

45 :

そんなに近くてガスとか恒星に吸いとられたりしないのか?
月に大気が無いのは地球に引き寄せられたせいらしいじゃん

46 :

>>33
このチビクロ○ンボが!

47 :

>>46
隠すところが間違っとるw

48 :

>>46
この変態め!

49 :

オランダの小暮さん、GJ!!

50 :

二連星の片方火が付いてないやつ?


1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について