のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,542,149人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】月の石など大量紛失 NASA、ずさん管理発覚

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

アポロ宇宙船が持ち帰った月の石など貴重な地球外物質の試料517点を、
米航空宇宙局(NASA)が紛失していたことが9日までに分かった。研究者に
貸し出したまま行方不明になったケースが多く、NASA監察官は「研究や
教育に重要で、将来の世代に受け継がれる貴重な財産」を軽視するずさんな管理を問題視した。

8日付の監察官の報告書によると、517点は月の石や土壌のほか、隕石や
彗星のちりなど。1970~2010年の間に紛失した。

報告書はNASA側の貸出記録の不備を指摘。貸出先の情報が誤っていたり、
研究者の移転や死亡に合わせて更新されるべき情報がそのままになっていたりしたという。

試料が実際に研究に使われたのかの確認や、返還の督促も不十分で、
月で採取された試料を35年間借りながら一度も研究に使わなかった事例も
あったと紹介。貸出記録を改善し、毎年所在を確認するよう勧告した。


▽記事引用元 :2011.12.10 08:40 産経ニュース
 http://sankei.jp.msn.com/world/news/111210/amr11121008400000-n1.htm
*依頼ありました。 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1318677260/413

2 :

気にスンナ中国で売ってるから

3 :

関係者でオナニストが犯人 
ぢっちゃんのナニかけて

4 :

これはビジネスチャンス

5 :

ありえナサすぎ!!

6 :

将来。
未来。
何処に行っても。
住もうが。何も変わらない。
失うだけ。

良い事に使われると良いな。
一体、何の為に。誰の為に。
無駄に生きるか、死ぬか判断しろよ。

7 = 5 :

ありえNASAすぎだろっ!!

8 :

× 月の石

○ ハリウッド映画の小道具

アポロは月に着陸してないんだから、偽物の管理が杜撰になるのも
あたりまえ

9 :

自称月の石は砂漠に廃棄されましたw

10 :

NASAけない

11 :

中国が月から持ち帰る石と何故かウリ二つ

12 :

最初から存在しない。

捏造!捏造!捏造!

13 :

そこで今回ご紹介したのがこちら!

14 :

月の石を調べられたら困るから
隠したんだろ?

15 :

誰かが食べたんでしょ。

月食というだけに…

16 :

ビジネスとかいってる奴らはゆとりだろww
当時の最新技術(ファミコンレベル)を考えりゃ、そもそも人類が月面着陸&地球帰還ができるわけない

証拠を無くした事にすれば、歴史は塗り替えられずに闇に葬ることができる

17 :

紛失して良かったよ
人類は月に行った…そう考えたほうがロマンがあるじゃないか

18 :

本当に月の石とやらはあったのかな?

19 :

帰巣本能で起源の場所に戻ったんだよ

20 :

>>1
確か、数年前にはNASAから月面探査に関するデーターがゴソッと無くなったと報道されていたが、
今度は、現物の方か?w

これで、月面着陸の抹消プロジェクトは完了だなw

22 :

>>7
ごめんNASAい

24 :

月って、何県にあるの?

25 :

>>24
静岡県にあるよ

26 :

本当に月に行ってないのかも知れないな。
最近、そう思い始めた。

27 :

今の技術力では月の石じゃないとすぐバレちゃうからね

28 :

これでキャッチボールとかしてそうだな

29 = 23 :

NASAが拾ってきた月の石や埃でなにか具体的な発見や分析結果ってあったっけ?

30 = 20 :

>>21
注意、不注意の問題じゃないw

発展途上国ではないのだから、すべて保管資料の移動には、文書による了承・確認が必要。
特に、このような重要な国家プロジェクトに関する資料は、その移動については、移動先のチェックと共に明確に保管責任者の許可が要る。

したがって、たとえ資料が行方不明になったとしても、その行き先はスグに探り当てることが可能なのである。
このような点から考えると、この月面探査の試料の紛失は、そのまま鵜呑みにするのは難しいだろう。

やはり、意図的な証拠隠しと思われてもしょうがない。

31 :

もう隠し通せない感じだよな

肯定してる奴らも
全然出てこないし
もうNASAは
実は行ってませんって言えばいいのにw

32 :

演劇部の部室みたいな感じだろ。ダンボールに詰めこんでるみたいな

33 :

そもそも月になんか言ってないものだから月の石なんて存在しない。
だから扱いがずさんになるw

34 = 23 :

ちょっと前にNASAはアポロ着陸地点は立ち入り禁止とかほざいてたよな。
ほんとやることがクズだわw

35 :

星の砂で十分ですよ

36 :

アポロ計画が早すぎたんだよ。まともな分析機器も無い時代に月の石なんか
もって帰ってきてもありきたりの鉱物分析しか出来なかったんだろう。貸し
出しても、人に見せびらかすだけの価値しかなかったってことだ。

37 :

どこへやったのか正直に言いNASAい

38 = 26 :

>>36
お前みたいな書き込みみると空気読めなさ過ぎて
もう工作員にしか見えないわけよ。空気嫁。

39 :

見つからないよ。
俺が返しといたから、月に。

あ、今夜で月が痩せてなくなるから、完全犯罪ね。

40 = 33 :

NASAけない

41 :

このニュースを知って、やっぱり月に行ってないんだと思ったわ。
証拠隠しにしか思えない。

42 :

俺ん家の庭石になってる

43 = 21 :

そんな貴重な物をどうして。そんなの管理する部門は予算が来ないって事?

44 :

宇宙人とはNASAぬ仲

45 :

>>16
スペースシャトルのコンピューターもファミコンレベルなんだよね
信頼性高いから

46 :

>>43
借りパクったやつらが沢山いるんだろうな
NASAと言っても結局お役所だから腐った連中も多いはず
研究資金の着服とかもありそうだ

47 :

スミソニアン博物館に行くと、触れるぞ

48 :

最初からないんだから当然だろwwwwwwwwww

49 :


お前らの少ない脳ミソで、よぉーく考えろw

二人の宇宙飛行士が月に着陸し、しばらく月面を探査

したあと、再びその宇宙船を使って地球に帰ってくるだって?

どうやって月から離陸したんだ?たった二人で、月面に発射台を

建設し、そこに宇宙船をセットしたとでも言うのか?

1969年当時の科学技術で?

まさか「垂直離陸しました!」とか言うなよ。バカがバレるぞw

この一点でも、月面着陸がヤラせだったてのは

アホでもわかるぞw

50 = 48 :

>ちょっと前にNASAはアポロ着陸地点は立ち入り禁止とかほざいてたよな。

行かれちゃうといってないのがバレちゃうからねw

NASA必死すぎwwwwwwwwwwwwww


1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について