元スレ【宇宙】銀河系に数千億個の浮遊惑星か…名・阪大チーム
宇宙天文news覧 / PC版 /みんなの評価 :
51 :
呼び名はそれこそ遊星でいいんじゃないか
肉眼じゃ見えない浮遊惑星が夜空をウヨウヨしてると思うと胸熱
52 = 37 :
>>51
ウロウロはしてるかもしれんが、ウヨウヨはどうかな
53 = 49 :
浮遊惑星はネトウヨ
54 :
ダークマターの問題も解決だな。
55 :
凄まじくでかい隕石として地球に落下するのかな?
それとも太陽系に近づいたら太陽の引力に捕らえられて公転始めるのかな?
56 :
エゴテリーナか
57 :
遊星ラーメタルじゃんか
松本零士さすがっすなあ
58 :
>1日あたり約5000万個の恒星を観測した2006~07年のデータを
調べたところ、木星と同じぐらいの質量を持つ浮遊惑星が10例確認できた。
理解できん。 一日平均5000万個の恒星を1年間観測したのか?
浮遊惑星を数えるときの単位は列なのか?
59 :
太陽が赤色巨星になって引力が弱まれば
木星より外の惑星は太陽系から離れて行くのじゃなかったっけ
60 = 58 :
↑訂正
列じゃなくて例だった 文句なし
61 :
その浮遊惑星が偶然太陽系へ流れ着く可能性はどれくらい?
ほとんど0%の確率なんだろうけど、もし現実になったら
地球生命の危機だな。
62 = 49 :
夏でも浮遊惑星。
63 :
65 :
木星が「太陽のなりそこない」といわれているようにこの銀河系にそういうものがたくさんあってもおかしくないと思うよ。
ただ、今まで観測精度が低かったから見つからなかっただけで。
自力で輝いているわけでないから見つけにくいだろうし。
66 :
おまえらみたいなつま弾き者がいるんだなぁ
67 :
この中には全動物が全滅して骨になった惑星もあるだろうな
68 = 42 :
流石に地球型の惑星はないんっじゃなかろうか
69 :
恒星がない浮遊惑星って、ものすごく寒くて暗そうだな。
70 :
自然現象として浮遊惑星とみなしたのだろうが
超知性体による恒星間宇宙船である可能性も否定できないだろ。
重力推進であれば惑星規模の質量を使うだろ。
71 :
>>68
地球型惑星って単なる岩石惑星のことだろ
それこそ兆単位であると思うが
72 :
やはり宇宙の星の数は地球の砂の数より多そうだな
73 :
>>7
事前に航路くらい指向性の強い電波かレーザーレーダーでスキャンするだろ。
浮遊惑星自体の空間速度は100km/s未満のオーダーじゃないかな。
74 :
木星程度の質量の惑星による重力レンズ効果が観測できるもんなのか
胸熱だな
75 :
>>73
それなんだが、光速で飛ぶ宇宙船から前方に光を発信しても、
光の速さは変わらないので前方に進んでいかない事になる。
当然、光が発信された場所から前方に進んでいかない以上、
何かに反射して戻ってくることもないので、
光速で飛んでいる宇宙船からは前方の様子は一切観測できない。
つまり、光速/亜光速航行では、
前方に浮遊惑星があろうがブラックホールがあろうがそれを知ることは不可能で、
加速開始前に設定した航路を飛び続けるしかない。
怖すぎる。
76 = 73 :
>>75
「事前に」ってのは航行開始前も含むんだけどな。
航行前に太陽系内の大規模設備からスキャンするのと、宇宙船から
搭載レーダーでスキャンするのの組み合わせだ。
あと、キミは光速度不変の原理を理解してないのか?
亜光速だろうが、どの方角にも光は光速で進む。
77 :
光は速度不変だよ
てか今レスしてる奴は
理系落ちこぼれニートでおk?
79 :
>>61
それでも想定外と言えば責めるんだろ?
80 :
ほぼ完全に真っ暗な惑星が観測中の視界を横切ると
その中の恒星の光をさえぎる瞬間を観測できる。
そういうことか?
81 :
正直こんなニュースは趣味的なもの、○万光年の話なんて我々の生きてるうちに
影響出ないから真偽いずれであっても日常や国際貿易には無関係。
共産国や追いかけて来る途上国はこんな研究やってないだろう。
負けに追い込まれてる日欧米などが趣味の世界へ逃げ込んでる一見格好よい
研究だ。
82 :
浮遊恒星はないの?
銀河に属さない恒星
83 :
ボーグスフィアだな
84 :
>>76
>>75じゃないけど
航路として開拓されれば事前に障害物がないことを調べること可能だけど、そこに検索範囲外から割り込んできた場合、
自分から発光しない分発見しにくいでしょ
で、宇宙船から発見できたとして、その速度じゃ航路逸らせるのは難しいよね、ということです
85 :
うちゅゅゅゅゅぅぅぅッ・・・!
86 :
宇宙広イ
全部見タイ
(興奮した息)
87 :
宇宙はこんなに広いのに我々の物にならないのだって
カレルレンさんが嘆いてた
88 :
ニート星
>>82 銀河淵辺りの活動でハジキ飛ばされることはある
89 :
>>75
前提として、我々は光速には達せない。
光の速度に達せるのは質量が0のものだけだからね。
だから光を放つとそれは巡航者からすると光速で遠ざかる。
だから見えないわけじゃいよ。
ただ、光速に近づくと前方視界中心に光が集まりはじめて、かなり識別は困難になる。
しかも方向もかなり判断不能になるんじゃないかな。
90 = 80 :
どっかの恒星を目標に飛べば航路上の浮遊惑星なんて
簡単に見つかるだろ。光学観測だけで恒星が見えなくなったり
恒星上に黒点が見えたりするんだよ
91 :
>>7
確かに
92 = 82 :
>>88
それだとすぐに銀河内に引き戻されそうだけど。
ボイド内にぽつんと恒星が生まれることないの?
93 = 42 :
横切った時に明るさが増幅されるのはその恒星の惑星の場合も同じじゃないの?
ていうかこの惑星が光速で動いてるわけじゃないし止まってるようなもんでしょ。観測できるって
94 = 91 :
>>82
俺もそれは気になるな
周りほとんどなにもないところで水素原子なり他の原子が
長い時間かけてゆっくりと重力で集まって
ぽつんと星になることはあるんだろうかないんだろうか
95 :
銀河の衝突が起こっても恒星同士は間隔がありすぎるのでぶつかったりしない
なので恒星の数の2倍くらいの密度では亜光速航行でぶっ飛ばしてもそいつにぶつかることまずないよ
96 = 87 :
恒星間旅行時代になったら保険屋が大活躍だな
97 :
そんなもんがふわふわしてたら危ねえじゃねーかよ
98 :
何もないところに重力が生じるかよ
アホか
99 = 91 :
>>98
何もなくはないだろ
原子がある
100 :
浮遊惑星????? そんな言葉おとといまで聞いたことがないぞ。
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】銀河系の中心にブラックホール、独天文学チームが発見 (234) - [41%] - 2009/1/17 9:03
- 【宇宙】銀河より先に成長した超巨大ブラックホール (90) - [38%] - 2009/1/21 15:01
- 【宇宙】『君の名は。』の新海誠監督が小惑星の名前に命名される (69) - [33%] - 2018/7/7 16:45
- 【宇宙】「ご近所の恒星系」、地球似の惑星が存在する可能性も (481) - [33%] - 2008/12/29 1:48 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について