のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,430,225人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】銀河系に数千億個の浮遊惑星か…名・阪大チーム

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

 恒星の周りを回る惑星とは別に、銀河系を広くさまよう「浮遊惑星」が数多く存在する
ことを、名古屋大、大阪大などの研究チームが突き止めた。

 惑星の形成過程を解明する手がかりになると期待される。19日付の英科学誌ネイチャーに
掲載される。

 研究チームの伊藤好孝名大教授、住(すみ)貴宏阪大准教授らは、浮遊惑星が恒星の前を
横切る際、重力によって惑星周囲の光が曲げられ、1~2日間だけ恒星の明るさが増幅される
現象に着目した。1日あたり約5000万個の恒星を観測した2006~07年のデータを
調べたところ、木星と同じぐらいの質量を持つ浮遊惑星が10例確認できた。

 検出比率から見積もると、銀河系全体の恒星の数の2倍は存在するとみられ、数千億個に
なると予想される。研究チームは、元々は恒星の軌道上にあった惑星が、他の惑星の重力の
影響で、はじき飛ばされて浮遊するようになったとみている。

■画像
■ソース: 読売新聞 2011年5月19日 2時3分配信
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110518-OYT1T01316.htm

2 :

あるだろね

3 :

う、浮遊惑星・・・?

4 :

まーた宇宙へのロマンが広がるな
宇宙人も早く見つけてくれ
絶対にいるんだから

5 :

っていうか、これじゃ無人でも有人でも簡単に探査できなくなる

6 :

大気圏=末端衝撃波面なのかね。
どんな気象なのか想像もつかない。
普通に考えたら大気圏もないんだろうけど、それこそ木星みたいなガス惑星だったらどうなるんだろう。

7 :

これって、亜光速航行が可能になると、事前に発見できないで衝突する可能性が高く無い?
衝突する可能性自体が限りなくゼロだからいいのか

8 :

ガスの塊だろ

9 :

果たしてこれを「惑星」と呼んでいいのか微妙だ。
褐色矮星のさらに小さいカテゴリーを作った方が・・・。

10 :

浮遊惑星って要するに太陽系を回ってる小惑星の銀河系版みたいなもんだろ?

11 :

冥王星より凍てついた世界だろ
ガスジャイアントもガスで居られるのか?

12 :

ま、地球の周囲を回る月も、かつては浮遊惑星であったと言われてるよな

13 :

>>7
亜光速航行が実現できても生物は強烈な加速度に耐えられないんじゃ…

14 :

だーくまたーとはちがうの?

15 = 9 :

>>14
ダークマターの一候補ではあるし、成分の1つともいえる。
ただ今探しているダークマターの「主成分」は全く違うものを想定している。

16 :

全部に生きてる人の名前を付けてもお釣りが来るな

18 :

地熱が十分なら生物がいる可能性もある

19 :

>>9
外宇宙をあてもなく惑(まど)う星なんだからこれこそ惑星と言っていいんじゃないかな

スペース1999のムーンベースアルファみたいなもんだね

20 :

>>18
バラン星乙

21 :

いやー危なかったなあー。
もうバサードラムジェットにもおちおち乗ってられないぜ。

22 = 6 :

しかしこうやっていろいろ観測していけばしていくほど、
太陽系って極めて安定した星系なんだなと感心するね。
銀河系の年齢の1/5くらい安定して存在してる。

23 :

褐色矮星ではないの?

24 :

>>7
>亜光速航行

直径一ミリの浮遊物体でも、衝突したら、すごい惨事になるのでは?

25 :

太陽系の様な銀河が宇宙には無数に数限りなく存在する
宇宙の広さとは一体何処まで広いんだろう泡の理論でも分らない

26 :

>>7
出来るようになってから悩もうね。はぁーと

27 :

超新星爆発すると、その恒星を回ってた惑星も弾き飛ばされるもんなの?
だとすると、とんでもない弾丸の数が飛び交ってる可能性が在って、なんか怖いんですけど

28 :

浮かれて遊びまわる惑星?

29 :

地球もいずれは

30 = 7 :

>>26
その通りでした
>>24
ある程度の大きさのは事前にレーザー当てて焼き払っちゃうんじゃないかな
でお、これは回避するしかないけど、間に合わない可能性があるわけで

31 :

早く地球も仲間入りしてくんねーかなー

32 :

脱出!

33 :

浮遊惑星霊~

34 :

宇宙ヤバイな

35 :

>木星と同じぐらいの質量を持つ浮遊惑星が10例確認できた。

>元々は恒星の軌道上にあった惑星が、他の惑星の重力の
>影響で、はじき飛ばされて浮遊するようになったとみている。

木星級をスイングバイ?はじき飛ばした側の惑星ってどんなだ?

37 :

なんという孤独

39 :

生命無理かな

40 :

恒星の周りに二個以上の巨大惑星がある系なら、カオス不安定性で
一個は外部に放りだされる可能性が高い。

その放りだされた奴だろ。

41 = 31 :

>>39
クマムシならなんとかなる

42 :

恒星に捕まらないのか
なんかすげーきになる

43 = 37 :

いわば宇宙のひょっこりひょうたん島だな

44 = 40 :

>>42
恒星間空間の広さを考えたら、宇宙の寿命のなかで何かに出会う確率は
あんまりないかも。

…と思ったが、もし、知的生命体が恒星間航行をするのなら、おそらく
これは良い核融合燃料源になるよな。資源として利用されているかも。

45 = 37 :

地球もこうなって初めて宇宙船地球号と言えるような気がする。

46 :

恒星間を漂う惑星から見上げる空はどんな光景なんだろうな?
太陽なんてものは存在しないから永遠の夜空なんだろうけど。
無限の無の空間って感じでなんか想像するだけで怖ろしさすら感じるな。

47 :

>>40 みたいな理論を聞いたことがあれば、
放り出された惑星の行方が気になるからな。
頭の片隅に放置していた謎に答が出てスッキリしたw

48 :

>>45
太陽の軌道から抜けた途端に宇宙船棺号になるけど(笑)

49 :

宇宙船棺桶川号

50 :

>>20
ドメル将軍が待ち構えてるのだなw


1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について