私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【宇宙開発】こうのとり2号機 ISSにドッキング完了=HTV、2機連続成功
宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
CBMはアンドロジナス構造じゃない
ってのは理解してんのか?
いつもの人は
ってのは理解してんのか?
いつもの人は
日本が日本の税金と技術で勝ち取った滞在枠をなんで無償で使わせるかな
キッチリと金を取って、その金を宇宙開発に再投資すべきだろ
無償で使わせて恩義を感じるような奴らじゃないのだから
キッチリと金を取って、その金を宇宙開発に再投資すべきだろ
無償で使わせて恩義を感じるような奴らじゃないのだから
>>355
政府援助の一部だろうし、データは総取り。
ほっといて自前で宇宙開発を進めさせるより、日本に頼らせた方が安全保障上も有利。
日本が審査した上での一部に限った話なんだし、そんなに目くじら立てる話でも無いだろ。
政府援助の一部だろうし、データは総取り。
ほっといて自前で宇宙開発を進めさせるより、日本に頼らせた方が安全保障上も有利。
日本が審査した上での一部に限った話なんだし、そんなに目くじら立てる話でも無いだろ。
2ちゃんってほんと、日本人気取りの通名野郎が多いなあ。
どうなっとんだ日本は
はよ、日本軍つくったほうがいいで
どうなっとんだ日本は
はよ、日本軍つくったほうがいいで
>>349
デブリが出るようなぶつけ方しかできないなら仕方ないな
ISSとのランデブーは精度が高かったと聞いていたが
せいぜいランデブーまでしかできない精度だったということか
それから、太陽電池で充電できるように・・・と聞いていたのに
電池も持たないのか、ぎりぎりの性能なのかね
まあそういうことなら大気圏突入までNASAのスケジュール
どおりにしないといけない訳だ
使い捨ての無人宇宙機だから、邪魔にならない軌道で
ドッキングを想定した実験を出来ないかと思ったが甘かったな
デブリが出るようなぶつけ方しかできないなら仕方ないな
ISSとのランデブーは精度が高かったと聞いていたが
せいぜいランデブーまでしかできない精度だったということか
それから、太陽電池で充電できるように・・・と聞いていたのに
電池も持たないのか、ぎりぎりの性能なのかね
まあそういうことなら大気圏突入までNASAのスケジュール
どおりにしないといけない訳だ
使い捨ての無人宇宙機だから、邪魔にならない軌道で
ドッキングを想定した実験を出来ないかと思ったが甘かったな
>>359
仮に出来る性能だったとしても、ISSの方がCBM自動ドッキングを想定してテストしてないんだから許可が下りない。
実際、JAXAは過去に自動ドッキングを提案してる。
やれるだけの性能と自信はあるって事だ。
仮に出来る性能だったとしても、ISSの方がCBM自動ドッキングを想定してテストしてないんだから許可が下りない。
実際、JAXAは過去に自動ドッキングを提案してる。
やれるだけの性能と自信はあるって事だ。
>>355きぼうは韓国のものでもある
お前は差別はよくない
お前は差別はよくない
>>360
>仮に出来る性能だったとしても、ISSの方がCBM自動ドッキングを想定してテストしてないんだから許可が下りない。
これは正しい。
>実際、JAXAは過去に自動ドッキングを提案してる。
これは2ch発のデマ
>仮に出来る性能だったとしても、ISSの方がCBM自動ドッキングを想定してテストしてないんだから許可が下りない。
これは正しい。
>実際、JAXAは過去に自動ドッキングを提案してる。
これは2ch発のデマ
>>359
>せいぜいランデブーまでしかできない精度だったということか
>それから、太陽電池で充電できるように・・・と聞いていたのに
>電池も持たないのか、ぎりぎりの性能なのかね
基本的に内部の一次電池を使う。元々、太陽電池は無かったが、NASAの要請でつけた。あくまでも補助。
将来構想では、ATVのような展開式の本格的な太陽電池にするのもある。
>せいぜいランデブーまでしかできない精度だったということか
>それから、太陽電池で充電できるように・・・と聞いていたのに
>電池も持たないのか、ぎりぎりの性能なのかね
基本的に内部の一次電池を使う。元々、太陽電池は無かったが、NASAの要請でつけた。あくまでも補助。
将来構想では、ATVのような展開式の本格的な太陽電池にするのもある。
編集ミスった。
>>359
>ISSとのランデブーは精度が高かったと聞いていたが
>せいぜいランデブーまでしかできない精度だったということか
精度とは関係なく、HTVがランデブーまでの設計になっている。
>>359
>ISSとのランデブーは精度が高かったと聞いていたが
>せいぜいランデブーまでしかできない精度だったということか
精度とは関係なく、HTVがランデブーまでの設計になっている。
>>362
はいはいNGNG
はいはいNGNG
自動ドッキングのための改造が面倒じゃないか?
レーザーリフレクターとレーザー距離計を
CBMの脇に付けなきゃいけないし
近傍通信用のアンテナ、HTV側は小さいだろうから
どちらかには高出力のを付けないと。
2機同時管制できる管制設備も無さそうだし。
レーザーリフレクターとレーザー距離計を
CBMの脇に付けなきゃいけないし
近傍通信用のアンテナ、HTV側は小さいだろうから
どちらかには高出力のを付けないと。
2機同時管制できる管制設備も無さそうだし。
>>366きぼうは通称でドクトと呼ばれている
>>367
そのへんは問題無いし、マーカーは付いてる。
しかし、CBM は押しつけるだけでは結合できないので、
自動で掴んで、そっと位置合わせする機構をつける必要が有る。
それもできなくは無いと思うが、やるだけの利点は無いだろう。
そのへんは問題無いし、マーカーは付いてる。
しかし、CBM は押しつけるだけでは結合できないので、
自動で掴んで、そっと位置合わせする機構をつける必要が有る。
それもできなくは無いと思うが、やるだけの利点は無いだろう。
軌道上でHTV2機をドッキング?
両方CBMアクティブじゃ、オス同士だから絶対ドッキングなんてできねーぞ。
大体、補給船であるHTVに、ドッキングのためだけに余計なアーム装備して積載量を減らすとか、本末転倒も甚だしい。
両方CBMアクティブじゃ、オス同士だから絶対ドッキングなんてできねーぞ。
大体、補給船であるHTVに、ドッキングのためだけに余計なアーム装備して積載量を減らすとか、本末転倒も甚だしい。
0距離ランデブー試験ならできそう。
そんなことをする意味は無いけど。
HTV-R揚力突入生命維持装置付き(実験用動物用)を
2016年辺りには打ち上げたい
そんなことをする意味は無いけど。
HTV-R揚力突入生命維持装置付き(実験用動物用)を
2016年辺りには打ち上げたい
自動でドッキングしましょうか?と尋ねたら
日本の技術に半信半疑のNASAに断られたんじゃなかったっけ?
ところがどっこい初めての試験機からバシバシ高精度の位置制御を決めてくるもんだから
NASAビックリってとこじゃないんかな
日本の技術に半信半疑のNASAに断られたんじゃなかったっけ?
ところがどっこい初めての試験機からバシバシ高精度の位置制御を決めてくるもんだから
NASAビックリってとこじゃないんかな
CBMでも十分な精度で位置決めできるならロボットアームなしでも
ドッキングできないことはないだろうな。
結局は、ロボットアームの位置決めにも精度限界はあるし。
ようはラッチが咬み込む位置で静止すればいいんだから。
だけども、ISS側と未接合の状態で、重心から離れた位置にあの重量が
接触するというのはやっぱり危険で、少々のトラブルでもISSが
ぐるぐる回転してしまうかもしれん。
同じCBMでも、ISS重心軸上にあるものならロボットアームなしでも
イケるのかもしれん。
今、ハーモニーの重心軸上にはシャトル用の与圧結合アダプタがあるが、
これはシャトル運用終了後は不要になるはずなので、これを外して
CBMを露出させれば、ISS重心軸上にCBMオス側が露出するので、
これならなんかできるんかしらん?
つか、シャトル用アダプタは今後は放置プレイなのだろーか。
まあ、ロボットアームがあるんだから使えばいいんですが!
ミールはドッキングで重大事故を起こしており、無理する必要はどこにもない。
ドッキングできないことはないだろうな。
結局は、ロボットアームの位置決めにも精度限界はあるし。
ようはラッチが咬み込む位置で静止すればいいんだから。
だけども、ISS側と未接合の状態で、重心から離れた位置にあの重量が
接触するというのはやっぱり危険で、少々のトラブルでもISSが
ぐるぐる回転してしまうかもしれん。
同じCBMでも、ISS重心軸上にあるものならロボットアームなしでも
イケるのかもしれん。
今、ハーモニーの重心軸上にはシャトル用の与圧結合アダプタがあるが、
これはシャトル運用終了後は不要になるはずなので、これを外して
CBMを露出させれば、ISS重心軸上にCBMオス側が露出するので、
これならなんかできるんかしらん?
つか、シャトル用アダプタは今後は放置プレイなのだろーか。
まあ、ロボットアームがあるんだから使えばいいんですが!
ミールはドッキングで重大事故を起こしており、無理する必要はどこにもない。
>>377
だからCBMに直接ドッキングなんて無理だっつーの。
だからCBMに直接ドッキングなんて無理だっつーの。
いっぱいレス付いたね~
HTVの制御が「自動ドッキング」に耐えられる程の精度を出せるか
テスト出来ないかな~と思っただけで、ドッキング→結合・連結じゃないから
ドッキングの真似事をやってみて、±何mmの精度が出ました~とか
まさかISSを使ってテスト出来る訳がないけど、用済みのHTVならいいんじゃないか
別にHTVを2機じゃなくても、HTVとH-ⅡBロケットの2段目を再ドッキング・・・でもいいし
HTVでは寸止めのような制御が出来なくて、ガシャーンとぶつけるしかない
ということらしいので、ダメだってね
HTVの制御が「自動ドッキング」に耐えられる程の精度を出せるか
テスト出来ないかな~と思っただけで、ドッキング→結合・連結じゃないから
ドッキングの真似事をやってみて、±何mmの精度が出ました~とか
まさかISSを使ってテスト出来る訳がないけど、用済みのHTVならいいんじゃないか
別にHTVを2機じゃなくても、HTVとH-ⅡBロケットの2段目を再ドッキング・・・でもいいし
HTVでは寸止めのような制御が出来なくて、ガシャーンとぶつけるしかない
ということらしいので、ダメだってね
HTVは最初からドッキング機構を登載しない省いた超ローコスト輸送機のコンセプトから出発している。
2ちゃんの初期の頃から、ISSから人員が避難して、無人になったらHTVを打ち上げても結合できないね。
云々のヨタ話は出ていたよ。
2ちゃんの初期の頃から、ISSから人員が避難して、無人になったらHTVを打ち上げても結合できないね。
云々のヨタ話は出ていたよ。
どうしてもやりたければ、ISS 側の CBM に
ごく短いアーム付きモジュールを追加するんだよ。
それだけの事をやる意味があるかどうかは知らん。
ごく短いアーム付きモジュールを追加するんだよ。
それだけの事をやる意味があるかどうかは知らん。
挑戦する意味が無いな。
そんな事するくらいなら、HTVの有人化にリソースを費やした方が100万倍マシだな。
そんな事するくらいなら、HTVの有人化にリソースを費やした方が100万倍マシだな。
ISS では宇宙飛行士がやってくれるからな。
頑張って自動でやっても、宇宙飛行士の時間がちょっと空くだけだから、
あんまりうれしくない。
自前の宇宙ステーションをというなら、
無人で結合できたらスゲー助かるけどな。
まあその前にやることが沢山有るだろう。
頑張って自動でやっても、宇宙飛行士の時間がちょっと空くだけだから、
あんまりうれしくない。
自前の宇宙ステーションをというなら、
無人で結合できたらスゲー助かるけどな。
まあその前にやることが沢山有るだろう。
ドッキングって装置の都合はおいといても、位置合わせればOKってわけじゃない。
そこにはランデブーとは全く違う技術がいる。
そこにはランデブーとは全く違う技術がいる。
>>382
ロボットアームを自動かISS外からの遠隔操作してのドッキングならば不可能ではないかも。
ロボットアームを自動かISS外からの遠隔操作してのドッキングならば不可能ではないかも。
なにしろ、シャトルとISSのドッキングポートもロシアの設計図を元にボーイングが作ったものだからねぇ。
シャトルはドッキング後に、貨物室に載せた船外機材をHTVと同じようにロボットアーム掴んでISSと結合します。
日本のHTVは、自力で飛んでいき、ロボットアームの前に静止する宇宙船。
シャトル要らずの貨物便。
シャトルはドッキング後に、貨物室に載せた船外機材をHTVと同じようにロボットアーム掴んでISSと結合します。
日本のHTVは、自力で飛んでいき、ロボットアームの前に静止する宇宙船。
シャトル要らずの貨物便。
まあしかし、あのように微妙な位置調整をやってネジで留めるものを
自動で結合できるとしたら、それはそれで誰もやっていない事ではある。
小さな技術試験衛星等で試してみるのもありかも知れん。
自動で結合できるとしたら、それはそれで誰もやっていない事ではある。
小さな技術試験衛星等で試してみるのもありかも知れん。
>393
おりひめ・ひこぼし
おりひめ・ひこぼし
>>387
HTVの精密誘導能力があれば、ポートをCBMから
ロシア規格のプローブ&ドローグ式に変更するだけで、
簡単にドッキングしてしまうんじゃないか?とか妄想。
違うノウハウが要ると言っても、それぞれの技術的難易度が極端に違うってことはないだろ。
HTVの精密誘導能力があれば、ポートをCBMから
ロシア規格のプローブ&ドローグ式に変更するだけで、
簡単にドッキングしてしまうんじゃないか?とか妄想。
違うノウハウが要ると言っても、それぞれの技術的難易度が極端に違うってことはないだろ。
>>395
ロシアの方にドッキングもできるだろうけど
HTVでそれやると意味が無い
口が小さいし、MRM2先端じゃないと暴露貨物を取り出せない。
CBMで自動ドッキングは
こんな感じのドッキングポートを付けない限り無理だと思う。
ロシアの方にドッキングもできるだろうけど
HTVでそれやると意味が無い
口が小さいし、MRM2先端じゃないと暴露貨物を取り出せない。
CBMで自動ドッキングは
こんな感じのドッキングポートを付けない限り無理だと思う。
まだCBMでの自動ドッキングを諦めてない奴がいるなw
ロボットアームを使わないと無理だっつーに。
ロボットアームを使わないと無理だっつーに。
科学の知識はあるのに、なぜかそれを日本と日本人叩きにしか使わない人がいる
しかもその人に限って、ものすごいスレに執着してる
日本語で書き込む人間が日本人とは限らない
とはよく言ったもんだな
しかもその人に限って、ものすごいスレに執着してる
日本語で書き込む人間が日本人とは限らない
とはよく言ったもんだな
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙開発】こうのとり2号機、ISSに27日到着へ 各国の宇宙船6機が大集合へ (260) - [49%] - 2011/3/3 6:32
- 【宇宙開発】スペースシャトル・エンデバー(STS-134) 最後の打ち上げ成功 (69) - [36%] - 2011/6/7 17:31
- 【宇宙開発】JAXA、名大と開発したトロン準拠OSをH2Bロケットに搭載 (457) - [35%] - 2011/9/12 19:01
- 【宇宙開発】「こうのとり」後継機 種子島へ 新型ロケット「H3」で打ち上げへ [すらいむ★] (156) - [33%] - 2022/11/3 19:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について