元スレ【宇宙】デブリを網で一網打尽に?/日東製網とJAXA開発中
宇宙天文news覧 / PC版 /みんなの評価 :
201 = 194 :
>>198
太陽を焼却炉にするよりも、太陽系外へ捨てた方が安いんだぜ・・・
そのぐらいコスト掛けられるなら、木星に落とす方がずっと楽だけど。
202 :
太陽系外か、隣の宇宙人がゴミを捨てるなって怒鳴りこんでくるな
地球侵略の原因がゴミの不法投棄かエコの時代に相応しい侵略テーマだなw
203 :
>>198
出来ないものはできない
それが冷たい方程式
204 = 197 :
大気圏に速やかにデブリを突入させるほうが安価で安全な方法ですが、
テザーも完全に大気圏に突入したちきに燃え尽きるのが前提でないと、
使えないと思います。
多分、実験が失敗してデブリの除去方法が見直されると思いますけどね。
205 = 194 :
>>204
この程度のサイズで燃え尽きないとか、そのための処置してないと
無理なんだが・・・・
206 = 196 :
>>198
大気圏に落とすだけで大抵のものは
燃え尽きるのにでかいエネルギーかけてどうするの?
>>204
こんな程度の紋が燃え尽きずに落ちてくるなら宇宙往還機は苦労しないぜ
207 = 197 :
>>205
強度が増したということは材料が燃えにくい可能性もあるし、
テザーの繊維の断面積が小さいと大気の摩擦を受ける面積が小さくなるし、
質量が小さくて、編まれた綱の面積が大きいと落下速度が出ずに
燃え残る可能性がありますね。
多分、前例の無い実験だと思うので
JAXAの過去の失敗から学ぶと
「H2 8号機」「H2A 6号機」「はやぶさ」「あかつき」の失敗も
予想しない部分で起こってますから、このまま実験を行うと失敗すると思います。
過去の失敗から学んで、様々、考えてテザーの実験に挑んで成功して欲しいですね。
208 = 197 :
>>206
ISSから紙飛行機を大気圏に突入させる実験の予定があったけど、
途中から中止されました。
もし、紙飛行機を大気圏に突入させる実験をやっていて
燃え尽きずに地上に到着していたら、
今回のテザーの大気圏突入の実験の基礎となるデータを得られたかも知れないですね。
209 = 194 :
強度と耐熱性の区別すら付かないただの基地外だったw
210 :
んで、誰がその金だすの?
211 :
反射鏡を搭載した衛星を大量に打ち上げて太陽炉を作り出しデブリを蒸発させる
焦点から外れると影響がほとんどないから安全
212 = 196 :
打ち上げコストは完璧スルーなのか
優先度についても完璧スルー
213 = 197 :
>>209
強度と耐熱性はわかるけど、
今回テザーに使ったのは強度や導電性から強化炭素複合材だと思うけど、
燃え残ると思います。
実例は、STS-107 コロンビアの事故では
約9万個の破片(計約38.5t)が回収されており、
帰還時のコロンビアの重量約101tの38%が残っている事実からも
一部は燃え尽きないで残る可能性が高いですよ
214 = 196 :
巨大物が落下したら当然物は残るだろうよ
215 = 195 :
元々帰還軌道にあった物を持ち出してどうするw
比べるならミールを出せよ。
216 = 197 :
>>214
とんな大きさや形状や質量や材質なら
完全に大気圏突入で燃え尽きるのでしょうか?
217 = 196 :
というか帰還軌道にあった上耐熱処理された101tのものですら
38%しか残らなかったっていう方が正しいだろ
耐熱の方は損傷でパーになってたとはいえ、
これは逆に地上に物を下ろすのがいかに難しいかの証拠みたいなもんじゃねえか
218 = 197 :
ミールの場合は、
機体の大半は焼失するが、エンジンや放射性物質が含まれる方向指示装置など
約25トン分は燃え切らず、南太平洋上の南緯45度、西経140度付近の
落下予定地点(長さ2000km、幅200km)で破片となって「空爆のように海面上を襲う」
ました。
219 = 196 :
>>216
自分で計算してみろよw
聞くが逆にどんな条件だと燃え尽きないで地上に落ちてくるんだ?
220 = 197 :
>>219
自分で計算してみろよw
222 :
炭素繊維は酸化には弱い
223 = 196 :
おいおい、自分が無茶吹っかけておいて返されたらそれかよw
>>218
ミールだって125トンくらいあるだろ
テザー使うようなそれなりのサイズの例出せばいいのに
224 = 197 :
>>221
HTVだって完全に燃え尽きずに南太平洋に投棄されてるけど。
テザーは制御されずに突入させるんだろー
完全に燃え尽きないと自分の頭の上に落ちてくる可能性もあるんじゃないの?
225 = 197 :
>>223
>>215がミール出せって言うから。
コスモス954号も燃え尽きずに残って放射能汚染引き起こしてるけど
226 = 194 :
>>213
コロンビアの分解は高度65km、対気速度6.5km/sあたりで起きてる。
そこまで無傷でデブリをおろして来てればそれも残るだろうさ。
でもやるのは400km上空から秒速8km/sで落とすんだよ。
227 = 197 :
デルタ2の燃料タンクも大気圏突入したけど
一部が燃え尽きずに地上へ落下してます
228 = 197 :
技術試験衛星Ⅶ型「きく7号」も最大で合計400kgの部品が燃え尽きずに地表に落下
229 = 196 :
おまいさんいったいどんなサイズのデブリに網付けることを想定してるんだ?
230 = 197 :
小型衛星「まいど1号」大気との摩擦でほぼ燃え尽き、
燃え残ったエンジンの 一部などは予定通り、南太平洋へ落下した。
231 = 197 :
>>229
小型衛星「まいど1号」のサイズです
232 = 194 :
基本姿勢っ!
きくちゃん7号はまだ落ちてきてないだろ。
JAXA・・・じゃなくてNASDAの予想で最大400kgって言うだけで。
で、これを入れるって事はどのぐらい落下するか日本の技術で予測
出来るのをおまいさんが認めてるって訳だが・・・自爆?wwww
233 = 197 :
>>232
過去の事例からだと思うけど正確には無理だと思います。
ところでエンジンは耐熱性があるので小さくてものこってますね。
234 = 194 :
実際に落とすときに地上まで来るかどうかぎりぎりの奴なんてやるわけ無いだろ。
十分安全係数取った上でやるに決まってるじゃん。アホだろ。
235 = 197 :
>>232
アメリカのスパイ衛星が地球に急降下しちゃうので、
なんとかしなきゃの結論として、
米国防総省が、海上配備型迎撃ミサイルSM3で約247キロ上空で撃墜
制御されてない衛星やゴミがあることは確か
236 = 197 :
2004年10月15日、中国で人工衛星が農家に落下したそうです。幸い死傷者はなかったようです。
落下地点はある程度予想できますが、完全には予想できないんです。
ある1地点を中心に数キロメートルの範囲に落ちる、と言う程度は分かっても予想は難しい。
237 = 197 :
軌道高度にはわずかに空気があり、KSATは抵抗で徐々に落下。
西尾教授によると、NORADによる大気圏への落下予想は、
6月27日時点で7月29日だったが、7日深夜に8日に変わった
ということだから衛星の落下の予想は難しい
238 = 197 :
>>234
>実際に落とすときに地上まで来るかどうかぎりぎりの奴なんてやるわけ無いだろ。
>十分安全係数取った上でやるに決まってるじゃん。アホだろ。
どうやって安全係数決めてるんですか、私、アホなんで教えてください (苦笑)
239 = 196 :
これの当面の目標は無数にある数センチクラスのデブリだろw
燃え尽きるかどうかわからないようなサイズのものは別方法取るだろうよ普通は
ところで、ID:iilTe1Xsは未来にでも住んでるのか?
まいど1号なんてまだ十数年は落ちてこないはずだが…
きく7号ももう落ちてるのか?
今年までに落下するとか言ってた気がするんだがニュース見た覚えがないわ
240 = 195 :
> これの当面の目標は無数にある数センチクラスのデブリだろw
んなモンにランデブーしてテザー取り付けなんてするわけ無いだろ……
241 = 197 :
>>239
地上から数センチデブリの観測は不可能と思われますが、どうやって特定して
テザーで落とすのですか?
まいど1号は既に大気圏に突入してます。
きく7号も運用終了してるので廃棄されているでしょうね。
242 = 194 :
>>238
「このクラスなら地上までは落ちてこないだろうなぁ・・・じゃ、この100分の1ぐらいの
からやってみるか」
どうよ。安全そうじゃね?
243 = 197 :
>>242
都合よく、そんなサイズのデブリあるんですか?
また、お金の無いJAXAですから、実用サイズを狙うんじゃないですか?
それから、必ず目標の地域に長くてふわふわのテザーを突入させることは可能ですか?
安全とは誰が判断して安全なんですか?
私、アホなんで丁寧に説明お願いしますw (苦笑)
244 :
デブを網で一網打尽なんて素敵な計画だな
245 = 197 :
>>244
デブもデブリと一緒ですね。
誰か網で一網打尽にしてくれないかな
246 = 195 :
>>241
> 地上から数センチデブリの観測は不可能と思われますが
お前がアホで無知なだけ。ヘイスタックレーダーとかある。
247 = 196 :
訂正、数十センチね
>>241
まいど一号は運用終了して放置中だぞ
二十数年だかかけてゆっくりと落下する予定の筈
きくも運用終了はしてるがまだ落ちてないだろ
248 = 197 :
「ヘイスタック(Haystack)レーダは,高度 1000km で 1cm の物体を識別出来る。
このレーダは,反射鏡直径 36m で,狭いビームを 1 方向のみに出し,
そこを通過する物体を検知する方法をとっている。」
と見つけましたが狭いビームが1方向だけでは、
軌道の決定が出来ないのですが細かな軌道決定はどうするんですか?
それから、テザーはどう誘導するんですか?
私、アホなんで丁寧に説明お願いしますw (苦笑)
249 :
>>1
で、誰が得すんの??
250 = 194 :
ただ否定したいだけの基地外だもんなぁ。
でも放っておくと印象操作で悪評だけ垂れ流すからたちわるい。
>>248
で、まいど1号もきく7号もまだ落ちてないんだけどどうするんだ?
あと、そんな都合良いデブリは沢山有るぞ。
デブリカタログには10cm四方以上のデブリはほぼ全部載ってる。
その中から好きなの選べば良い。
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】フェニックス わずかな土が「オーブン」の中に (91) - [31%] - 2008/6/25 14:01
- 【宇宙】ディスカバリーの打ち上げで発射台が破損 (59) - [31%] - 2008/6/14 2:18
- 【宇宙】ハッブルがとらえた銀河の押し合いへし合い (72) - [30%] - 2008/6/26 22:47
- 【宇宙】フェニックスで矛盾に満ちた観測結果 (52) - [30%] - 2008/10/14 22:32
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について