のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,522人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】月の内部に予想の100倍の水か アポロ計画で採取の石を分析

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
251 : 名無しのひみつ - 2010/06/22(火) 18:00:36 ID:e3pLJu+k (+33,+30,-257)

■宇宙放射線(JAXA)
http://edu.jaxa.jp/seeds/pdf/2_radiation.pdf

>飛来する宇宙放射線による被曝や、地球なら夜空で流星や火球となるだけの、しかし月面では
>大変危険なその元の高速微小天体の飛来、衝突によって起こる地表での爆発から避けるため、
>少なくとも21世紀の近未来に建設される人の月面居住区は現実には地下、もしくは地中に置か
>れるものである。岩石数メートルなら十分、それらからのシェルターの役割を果たせるためである。

>X線は太陽フレア爆発の時に最初に飛んでくる放射線であり、電磁波の一つであるX線もまた、
>太陽面爆発などを光学的に観測できた時と全く同着ですでに月面に到達し始めていることとなり、
>巨大SPE の場合などにはX線の強度は 数分で重大な影響を人に及ぼすくらい高いものとなる。


数分で重大な影響・・
252 : 名無しのひみつ - 2010/06/22(火) 18:02:07 ID:e3pLJu+k (+33,+30,+0)

■ ISAS/JAXA 2007 
生体組織等価位置有感比例計数管による宇宙放射線線量当量計測器の開発III
http://surc.isas.ac.jp/SpaceUtilizRes/SUR23_Proceedings/093_Terasawa.pdf

JAXA/早大  寺沢和洋、道家忠義
早稲田大学  永吉勉、藤田康信、石田幸司、菊池順
京都大学  身内賢太朗、高田淳史、西村広展、窪秀利、谷森達
KEK  佐々木慎一、俵裕子、齋藤究
JAXA  松本晴久、込山立人
放医研  内堀幸夫、北村尚

(引用)
安全性の確保といった場合に、最も問題になることの一つは、宇宙放射線による定常的な被曝である。
大気の存在しない月面もしくは大気が希薄な天体(火星の大気は地球の1 %)においては、宇宙放射線
による被曝から決して逃れることができない。従って、月、火星の表面での滞在時は宇宙船内での
滞在時と同程度かそれ以上の宇宙放射線被曝を絶えず受けることになるであろう。更に、十分な遮蔽体
のないまま超大型の太陽フレアに遭遇した際には、たちまち致死量に至る被曝を受けることになろう。
253 : 名無しのひみつ - 2010/06/22(火) 18:15:22 ID:e3pLJu+k (-13,-6,-7)
254 : 名無しのひみつ - 2010/06/22(火) 21:00:38 ID:Sm94mxB6 (+30,+30,-124)
指摘されたから表現変えたかw

>巨大SPE
>超大型の太陽フレア

アポロ宇宙船が飛行中は「たちまち致死量」になったり「数分で重大な影響」が
あるようなフレアは発生していません。ちなみにフレアは地上からも観測可能。
255 : 名無しのひみつ - 2010/06/22(火) 22:31:55 ID:0PTC5iUn (+28,+30,+0)
なんか頭の悪そうな人が繰り返し被爆の話をそれとなく繰り返しているのは
「だから月に人が行ったなんて無理」って印象操作したいの?どうも意図がもう一つ
わからんが。電磁波は244の指摘の通り、ヴァンアレン帯では全く遮蔽でき
ないので、そもそも「フレアがあって遮蔽が不十分だと人体にも危険だよ」という
話は低軌道のステーションだろうがスペースシャトルだろうが月面だろうが同じ
だよ。ヴァンアレン帯はSFマンガの強力バリアかなんかだと勘違いしているようだが
磁界によって荷電粒子のみが防げるのであって、しかもこの荷電粒子は鉄板やなんや
では最も遮蔽し易い。だから「地球上で裸で暮らしても死なないで済むのはこの帯の
おかげ」は正しくても「だから月面では宇宙服を着てても死ぬ」みたいな話にはならない。
月面では裸で暮らすのはあまりお勧めできないという話だ。最も遮蔽し難くて有害なのは
中性子なんだが、これはヴァンアレン帯はそもそも素通り。電荷がないので磁界でも遮蔽
できないし透過力が高いので相当な量の鉄なり水なり空気なりがないとなかなか遮蔽でき
ない。だから地表では大気のおかげでまぁなんとか安全だけど、水の深いところではもっと
安全だな。逆に低軌道のステーションだろうが月面だろうが中性子由来の危険は似たような
もの。月にアポロの特攻隊が行く位のミッションに何の影響もない。数ある陰謀論、
オカルトの中でもアポロ陰謀説は史上最低の低能レベル。ゾンビのようなしつこさ。
でもこれを機会に色々と思いだしたり確認したりできて中々いいよな。あと、陰謀厨本人は
すくいようのないバカだからほっとくしかないけど、気の毒な迷える子羊がまかり
まちがってこういう下らないものにハマらないようにあれこれ反応しておくのはまぁ
文明人の義務(って程でもないが娯楽程度に)としては悪くないね。
256 : 名無しのひみつ - 2010/06/23(水) 01:43:16 ID:1XoEgMk9 (+25,+30,-64)
>オカルトの中でもアポロ陰謀説は史上最低の低能レベル

オカルトってそんなものでっせ。灰皿投げてUFOとか麦踏んでミステリーサークルとか
焦点の合わない虫の画像をスカイフィッシュ、手品見て超能力。
257 : 名無しのひみつ - 2010/06/23(水) 04:47:12 ID:u0N08Hic (+19,+29,-6)
ジャンプして空中浮遊?
258 : 名無しのひみつ - 2010/06/23(水) 12:34:29 ID:OctNKWmr (+24,+29,-16)
いまはアセンションネタで持ちきりです
259 : 名無しのひみつ - 2010/06/27(日) 19:20:59 ID:D5o1Rw3t (+25,+29,-56)
人類は西暦何年頃、月面にたどりつけるの?

2050年頃?
2100年頃?
260 : 名無しのひみつ - 2010/06/28(月) 00:36:56 ID:URi7pmEW (+29,+29,-159)

○有人探査の順序

・地球低軌道ステーション(高度 350km)  現在
  ↓
・地球高軌道ステーション (高度 35000km) 2100年頃?
  ↓ 
・月面有人基地  2200年頃?
  ↓
・火星有人基地  3000年頃?
261 : 名無しのひみつ - 2010/06/28(月) 22:16:59 ID:GWl6dpfo (+24,+29,-16)
月が宇宙人の基地とかアポロがUFOと遭遇した話を流してるのは実はNASA
262 : 名無しのひみつ - 2010/06/29(火) 01:14:07 ID:yPvxefaN (+24,+29,-19)
既に、宇宙科学の技術は

日本 >>>>>>>>> アメ

だよね
263 : 名無しのひみつ - 2010/06/29(火) 01:31:05 ID:h7tqh4dY (+19,+29,-3)
火星にだってあるさ。
264 : 名無しのひみつ - 2010/06/29(火) 11:42:40 ID:ETCKyXcF (-5,-2,+0)
>>259
1970年頃。
265 : 名無しのひみつ - 2010/06/29(火) 17:28:36 ID:Mh5cEGva (+28,+29,-32)
アポロ計画終了して何年経つんだっけ?
分析って時間かかるのね。
266 : 名無しのひみつ - 2010/06/30(水) 18:09:50 ID:q3Y1Zqqm (+27,+29,-3)
コレ地球の石なんだから分析しても意味無い。
267 : 名無しのひみつ - 2010/06/30(水) 18:51:28 ID:J1fq8hV0 (+30,+30,-42)
アメリカは月の有人探査やめちゃったね
日本は意地でもやるみたいだけど壮大な無駄になりそうだ
日本もやめちゃえよ月探査
268 : 名無しのひみつ - 2010/06/30(水) 19:56:24 ID:q3Y1Zqqm (+37,+30,-60)
>>267
無人着陸探査はやった方が良いよ。 そんなに予算も掛らないし。
有人だと途方も無いカネが掛るからね、6箇所の宇宙基地から同時に打ち上げなきゃならんからね。
つまり他国の協力がないと無理なんだよね。
269 : 名無しのひみつ - 2010/06/30(水) 22:58:54 ID:IJnBXu2j (+28,+29,-23)
>>38
月面では圧倒的に酸化物の酸素>>>水素 では?
270 : 名無しのひみつ - 2010/07/02(金) 19:04:51 ID:/KnLZkI+ (+24,+29,-35)
天文板のアポロスレでも放射能と放射線の違いの解らんワカランチンが荒らしてる。
271 : 名無しのひみつ - 2010/07/02(金) 21:16:59 ID:6GmedooF (+24,+29,-20)

既に、宇宙科学の技術は

日本 >>>>>>>>> ダメリカ
272 : 名無しのひみつ - 2010/07/03(土) 00:49:49 ID:c15zcJQq (+30,+30,-42)
それはない

まぁお前さんみたいなのがNASAで通用するならダメリカといっておこう。
NASAがかわいそうなのはもう金がないのか民間でとなるのかわからんところだろう。
民間悪くないけど保証とか保険はどうするのかわからん。
273 : 名無しのひみつ - 2010/07/03(土) 17:40:44 ID:d5wp91q3 (+29,+29,-159)

○有人探査の順序


・地球低軌道ステーション(高度 350km)  現在
  ↓
・地球高軌道ステーション (高度 35000km) 2100年頃?
  ↓ 
・月面有人基地  2200年頃?
  ↓
・火星有人基地  3000年頃?
276 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 20:58:29 ID:GZLO5hIV (-15,+29,-80)


上記のサイトで判別するのは

1.JAXAは、日本を代表する宇宙研究機構だか、アポロ計画の検証を放棄。
2.無知なマスコミや世論全体と同様、検証の能力を有せず。
277 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 21:21:45 ID:OsoRJaRk (+22,+29,-23)
>>276
どこの馬の骨とも分からぬ人間からのメール1本に
ここまでちゃんと対応してくれる広報にまず感謝しておけ。
278 : 名無しのひみつ - 2010/07/06(火) 00:11:52 ID:FzxZm9Sd (+38,+29,-37)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)からメールをもらった ・・人類は月に降りたか  
http://k1fighter.hp.infoseek.co.jp/Apollolanded/Apollolanded1.htm
279 : 名無しのひみつ - 2010/07/06(火) 05:53:34 ID:Bos3H7X2 (+19,+29,-15)
ホントに月の石なのかね?
280 : 名無しのひみつ - 2010/07/06(火) 06:11:17 ID:nraU0SyS (+28,+29,-62)
ゆとり世代の若者はJAXAの言うことよりバラエティ番組でタレントの言うことの方を信じてるから、
話は永遠に平行線のままになりそうだぞ。
281 : 名無しのひみつ - 2010/07/06(火) 19:56:47 ID:FzxZm9Sd (+37,+30,-219)
>>278
>宇宙航空研究開発機構(JAXA)からメールをもらった ・・人類は月に降りたか 

JAXAからの返信の要旨

1.日本にかぎらず世界の国々の宇宙開発はNASAのアポロ計画のミッションを事実と認識した上で行われている。
2.「アポロ疑惑の根拠となっている撮影ミスと考えられる部分については当然、事前に修正されていてしかるべきものと思われる」
3.アメリカが実際に月へ行かずに、特殊撮影で「月へ行ったかのように装った」写真により、月着陸の成功を発表したのであれば、
対抗相手の(旧)ソ連は、きっとその事実を認めることはなかったと思われる
4.到達した本人しか、行ったかどうかを事実として証明することはできないかもしれない


(´・ω・`) ショボーン
282 : 名無しのひみつ - 2010/07/06(火) 20:00:39 ID:FzxZm9Sd (+27,+29,-18)


>4.到達した本人しか、行ったかどうかを事実として証明することはできないかもしれない

283 : 名無しのひみつ - 2010/07/08(木) 01:18:23 ID:TXl9o2Kf (+30,+29,-14)
>>278
この人結構日本語が目茶苦茶だね
284 : 名無しのひみつ - 2010/07/09(金) 11:52:40 ID:Czqz0Iv8 (+32,+29,-39)
JAXAで、アポロ疑惑を物理的に検証した人は居ないん?
285 : 名無しのひみつ - 2010/07/09(金) 12:17:35 ID:zAsrYzDa (+29,+29,-50)
>>284
そんなことに時間と金をかける余裕がないと思われる。
JAXAはJAXAでやりたい事がいっぱい。




やりたいならお前さんが自費かスポンサーを探してやればよい。
286 : 名無しのひみつ - 2010/07/09(金) 12:28:18 ID:5hdDAdxm (+34,+30,+0)
>>280
有人月探査を嘘という人は、どの部分から嘘といっているのかな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E8%A8%88%E7%94%BB

>>265
技術のレベルアップで、当時はわからなかったことが、再検査でわかるようになったんだろ。
少し前のニュースで、未熟なDNA検査で有罪となった犯人が、最新の検査技術では無罪となった事があっただろ。
俺も、月の水に関しては今回の説を完全に信じているわけではないけどね。間違っているかもしれないからね。

そのうちに、月資源に関しては、アメリカ以外の国が、調べてくれるだろう。
日本は、のぞみ、はやぶさも、かぐやも、単発だけど、
アメリカも中国もロシアも、探査機をシリーズ化して、次々送り込んでいるからね。

中国の月面探査「嫦娥3号」搭載の月面車「わが国最高の知能ロボ」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0621&f=it_0621_004.shtml
287 : 名無しのひみつ - 2010/07/09(金) 12:41:51 ID:Czqz0Iv8 (+33,+29,-81)

アポロ疑惑(物理的要素)

・宇宙放射線が充満した環境で、不具合が無かったのは何故?
・GPSの無い月面で、僅か数時間でどうやって指令船とドッキング?
288 : 名無しのひみつ - 2010/07/09(金) 12:42:26 ID:68uU71ey (+22,+29,-17)
放射線が充満まで読んで吹いたw
289 : 名無しのひみつ - 2010/07/09(金) 13:19:56 ID:aC1+ZVpr (+42,+30,-112)
>>287
・宇宙放射線が充満した環境で、不具合が無かったのは何故?

不具合はあったが公表してないだけ

・GPSの無い月面で、僅か数時間でどうやって指令船とドッキング?

念力だろ。

だいたいな 2199年にはヤマトはイスカンダルに旅立つんだぜ。
今頃まだ月にも行ってませんじゃ、つじつまが合わねだろ?
290 : 名無しのひみつ - 2010/07/09(金) 13:47:10 ID:HThX7mFq (+29,+29,-25)
2001年宇宙の旅でも、2010年宇宙の旅でも、有人木星探索をしていなきゃならないってのに。
291 : 名無しのひみつ - 2010/07/09(金) 13:49:52 ID:aC1+ZVpr (+25,+28,-1)
>>290
公表してないだけさ
292 : 名無しのひみつ - 2010/07/09(金) 14:23:10 ID:68uU71ey (+33,+29,-34)
>>289
>不具合はあったが公表してないだけ

死ぬ気で臨んだ、ってとこかなあ。
もちろん、「だいたい」「たぶん」大丈夫、程度の裏付けはあっただろうが。
293 : 名無しさん@そう - 2010/07/10(土) 05:04:38 ID:Vaq1VDzI (+27,+29,-16)
天文板とか本気で捏造を主張してる人がいるから見てて痛い
けど見てて面白いから許す
294 : 名無しさん@そう - 2010/07/10(土) 08:05:02 ID:TmqUdznT (+0,+0,+0)




       宇宙



       (気象衛星他  35000km)




10000km - - - - - - - - - - - - - - - -



       (ヴァン・アレン帯)


       外気圏

800km - - - - - - - - - - - - - - - - -

       熱圏 (ISS 350km)          ← 現在ここ
80km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       中間圏
50km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       成層圏
10km - - - - - - - - - - - - - - - - - -
       対流圏
地表 - - - - - - - - - - - - - - - - - -
295 : 名無しさん@そう - 2010/07/10(土) 08:05:56 ID:TmqUdznT (-5,+30,+0)

Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?

A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)

地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が
飛び交っている。でも地上から1000~5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5


宇宙放射線(JAXA)
http://edu.jaxa.jp/seeds/pdf/2_radiation.pdf

X線は太陽フレア爆発の時に最初に飛んでくる放射線であり、電磁波の一つであるX線もまた、
太陽面爆発などを光学的に観測できた時と全く同着ですでに月面に到達し始めていることとなり、
巨大SPE の場合などにはX線の強度は ★数分で重大な影響を人に及ぼすくらい高いものとなる。
297 : 名無しさん@そう - 2010/07/10(土) 08:15:23 ID:TmqUdznT (-20,+30,+0)

■宇宙放射線(JAXA公式)
http://edu.jaxa.jp/seeds/pdf/2_radiation.pdf

>3. 放射線の生物影響

>急性症状は 0.25Sv 以下では臨床上現れないが、3Sv 以上になると皮膚の紅班、
>脱毛が起こり、 7Sv を越すと大多数の人が死亡する。
>ISS 内での線量当量は1 日平均約1mSvという値が計測されているが、一方、
>大型の太陽フレアが起こった場合の地磁気圏外では1Sv が記録されたこともある。

http://airex.tksc.jaxa.jp/dr/prc/japan/contents/AA0063585008/63585008.pdf
Xクラス フレアは、平均で年20回
X10クラス(致死的) 巨大フレアは、平均で年1回

太陽観測衛星『ひので』(SOLAR-B)が観測した巨大フレア 
自然科学研究機構 国立天文台
http://hinode.nao.ac.jp/news/070321Flare

太陽フレアは、太陽系内最大の爆発現象である。太陽フレアが発生すると、エックス線(X線)
ガンマ線から紫外線や可視光線、電波にいたるまでのさまざまな波長域で増光が見られる。
また、フレアに伴い莫大なプラズマが惑星間空間に放出されることがある(中略)
また太陽フレアにより磁気嵐やオーロラ現象が発生したり、地球近傍の衛星や無線通信に悪影響
を与えることがしばしばあり、地球磁気圏外では、放射線や高エネルギー粒子が宇宙飛行士の
★致死量を超えることもある。
299 : 名無しさん@そう - 2010/07/10(土) 08:50:02 ID:to7RsPr6 (+30,+30,-146)
だから、肯定派も否定派も間違っていないんだよ

まず、当時の撮影技術ですべてを捏造するのは不可能で実際に行ったのはたしか
だが一部の画像で手を加えたり予備写真を使ったりした
その結果捏造写真というものが生まれ否定派が生まれることになる。

結論「実際に行ったが写真に手を加えたり、撮りなおした、というのが真相。否定派が指摘している不自然な写真があるのも事実だし、肯定派が月面に行ったといってるのもまた事実」

←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について