のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,522人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】月の内部に予想の100倍の水か アポロ計画で採取の石を分析

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
351 : 名無しのひみつ - 2010/07/25(日) 18:27:45 ID:D1cHwz4G (+14,+29,-34)
>>328
>>350
岩って、どの画像のどの岩のことだよ?
2/900 picって何よ?
1mの岩って、どこの資料に書いてある?
もっと、他者にも意味の通じる説明を書けよ。
352 : 名無しのひみつ - 2010/07/25(日) 18:57:46 ID:LTr+bNCv (+24,+29,-8)
さすが、世界の岡山大学
三朝は、医学部だけかと思ってたけど
理学部も使ってたんだね。
353 : 名無しのひみつ - 2010/07/25(日) 19:30:47 ID:XIZJumG0 (-25,+29,-52)
アポロは月に行ってるよ、ちゃんと動画も残ってる。

【アポロ】 アポロ12号の真相
http://www.nicovideo.jp/watch/1239097059
354 : 名無しのひみつ - 2010/07/26(月) 21:51:37 ID:PgPgcEkP (+80,+30,-205)


■アポロ疑惑写真まとめ

アポロ11号・アメリカ国旗と飛行士
・片足一つの足跡がクッキリ、月面ロングジャンプ
・足跡、旗の周りは人工的に整地、整地器具を持参?

アポロ11号・ロケットエンジン噴射口付近
・噴射痕が見当たらない

アポロ11号・着陸船の脚付近
・噴射物(ダスト)の付着が無し
(スリップ痕も目立たず、ほぼ垂直に着陸している)


(備考) JAXA解説
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html
355 : 名無しのひみつ - 2010/07/27(火) 12:58:15 ID:aCwjVsIY (+38,+29,-2)
>>338
採取してきて40年後にか?
356 : 名無しのひみつ - 2010/07/27(火) 17:11:13 ID:z5/WPhtT (+29,+30,-54)
>>355
地球の石なんて、有史以前から現在に至るまで延々と研究/分析が行われ続けている。
それなのに月の石に限っては40年も経てば研究/分析し尽くされるという考えが
理解できない。
357 : 名無しのひみつ - 2010/07/28(水) 04:38:49 ID:YnQ8PUe2 (+33,+30,-138)
相手にできんな、
何で今頃と聞いているだけなのにな。
40年前ではできなかった分析が、今の手法でできるようになったからやってみた、というなら、
そこんとこを説明すべきだと言っているのだ。
そうでないなら、
水分みたいな基本事項を40年前に検査項目のひとつになってなかったのか?という疑問だ。

し尽くすとかいう話ではない。
地球の石だって採取してきて40年間放置して、それから分析なんてバカなことはせんだろ。
採取してきたらなるべく早く検査するだろ。
そういう疑問だ。

暑さで脳がやられてるぞ。
358 : 名無しのひみつ - 2010/07/28(水) 14:50:31 ID:MEUC6rnS (+39,+30,-276)
今度はロシアが、「有人6人で火星に行った」ことにするらしい。(マース500)

アメリカも「月に行った」ことになってるので反論できないし。w
それでアメリカは、1兆3000億円程度で火星有人探査計画を練ってロシアに対抗。w
(こんな金額で行けないよ。w)(フジテレビの番組でw)

因みに08年の三菱重工の月有人探査計画の当初の概算の予算でも10数兆円だぜ。
最初は安く見積もって計画を実行させて、途中で足りないと言い出して、最終的には25兆円になるでしょ。

その計画が、(月有人探査でだよ、火星有人探査じゃないよ)
①H2aの打ち上げ能力を2倍にする。
②2倍にした新型ロケットを、ほぼ同時に6箇所から打ち上げる。(生命維持の物資搭載)
③地球上空でドッキングして物資を補給⇒月に向かう。



359 : 名無しのひみつ - 2010/07/28(水) 16:25:55 ID:EgH4PmrB (+29,+29,-24)
>>358
偽装する為に必要な金額を
正直に発表してしまったんだなwww
360 : 名無しのひみつ - 2010/07/29(木) 21:21:35 ID:Qtc7zb6u (+30,+29,-29)
>>355
マジレスしやがってw
LROが無人で採取してきなもんにきまってるじゃないか。
361 : 名無しのひみつ - 2010/07/30(金) 11:31:44 ID:FYt4CfPd (+32,+29,-31)
>>357
なんで今頃地球の石を分析しているのか考えてみることをお勧めする。
362 : 名無しのひみつ - 2010/07/30(金) 11:37:29 ID:FYt4CfPd (+42,+30,-88)
>>358
地球の石だって100年以上昔に採集したものを今でも度々分析しているよ。
それか普通。
月の石に限っては40年後に分析することはあり得ないという根拠が知りたい。
363 : 名無しのひみつ - 2010/07/30(金) 12:39:48 ID:Zh7SJwIk (+32,+29,-30)
>>362
月の石なんて、無人探査機で採取できるぜ。
364 : 名無しのひみつ - 2010/07/30(金) 15:13:18 ID:FYt4CfPd (+19,+17,-3)
>>363
だからなに?
365 : 名無しのひみつ - 2010/07/30(金) 19:07:56 ID:qIL7RwXo (+27,+30,-28)
>>364
だから、今から無人機使って”新鮮な月の石”を低コストで取って来いって事だと思われ

たぶん
366 : 名無しのひみつ - 2010/07/30(金) 21:16:49 ID:42+Lpj+y (+31,+30,-273)


■ アポロ問題 Q&A


Q1・そもそも論点は何ですか?

A1・有人で月に行ったかどうかの、科学的な検証全般です。
  (月の石や反射鏡等は、無人ミッションでも可能)


Q2・日本の宇宙科学系機関は、アポロ問題の科学的検証はしたのですか?

A2・JAXA、国立天文台、国立大学等で、公式に検証した事例はありません。


Q3・アメリカは結局、月有人探査計画を中止したですか?

A3・中止しました >>343 人類が月に行ける可能性はゼロに近いです。


Q4・人類が月に行けない理由は?

A4・軌道制御技術の未熟さ、宇宙放射線対策の困難さ等があります。
   



(´・ω・`) ショボーン

367 : 名無しのひみつ - 2010/07/31(土) 08:09:10 ID:ex/PFIxL (-17,-5,+0)
テスト
369 : 名無しのひみつ - 2010/07/31(土) 16:53:19 ID:i0SQGVQL (+24,+29,-21)
月信者チームは解散したの?

以前なら、否定しだだけで24時間監視して5分以内にレスが返ってきたけど。

もうバイト代がでない、とか。
370 : 名無しのひみつ - 2010/07/31(土) 23:48:30 ID:m46YOmFe (+24,+29,-15)
>月信者チーム

そんなの居ないだろ。
そもそも「月」なんて物体が空に浮いてるなんて信じられん。
371 : 名無しのひみつ - 2010/08/01(日) 13:24:45 ID:wH/XA3c+ (+24,+29,-47)
アメリカ/NASAは、有人宇宙技術を失なった。

宇宙ステーションの往復は、ロシアや日本の助けが必要。

まさか、こんな時代が来るとは・・
372 : 名無しのひみつ - 2010/08/01(日) 14:44:45 ID:dSsIhkmm (+30,+29,-46)
>>362
100年前でもできた分析手法でか?
今の技術で、100年前にはできなかった分析をするんだろ、それ。
もううぜえ、相手にせん勝手に言ってろ。

374 : 名無しのひみつ - 2010/08/02(月) 16:24:44 ID:BxaD5rrO (+22,+29,-54)
科学板で月面着陸を否定する馬鹿が居てワロタ
そういうのは文系のニュー+でやれよw
375 : 名無しのひみつ - 2010/08/02(月) 19:07:54 ID:S6wu1Opv (+24,+29,-18)
アポロ盲信者たちも減少傾向にありますねw
377 : 名無しのひみつ - 2010/08/02(月) 21:49:30 ID:EfDAKT0a (+18,+29,-7)
>>376
100人分が1万人分になるんだぞ 十分すごいだろ
378 : 名無しのひみつ - 2010/08/02(月) 23:38:16 ID:hDibfZx7 (+18,+28,-2)
元の量が問題ってことでは。
379 : 名無しのひみつ - 2010/08/03(火) 00:38:47 ID:MQ8i/OoW (+35,+30,-273)


■ アポロ問題 Q&A


Q1・そもそも論点は何ですか?

A1・有人で月に行ったかどうかの、科学的な検証全般です。
  (月の石や反射鏡等は、無人ミッションでも可能)


Q2・日本の宇宙科学系機関は、アポロ問題の科学的検証はしたのですか?

A2・JAXA、国立天文台、国立大学等で、公式に検証した事例はありません。


Q3・アメリカは結局、月有人探査計画を中止したですか?

A3・中止しました >>343 人類が月に行ける可能性はゼロに近いです。


Q4・人類が月に行けない理由は?

A4・軌道制御技術の未熟さ、宇宙放射線対策の困難さ等があります。
   



(´・ω・`) ショボーン

380 : 名無しのひみつ - 2010/08/03(火) 00:39:48 ID:MQ8i/OoW (+0,+29,-110)


■宇宙放射線関連まとめ


米国・旧ソ連のデータは無視されており、
日本は、現在でも独自に調査中。>>295-297

月面でカラーフィルムは、放射線で大きなカブリが発生。 >>340
地球での特撮セット撮影なら、カブリなし。


強い太陽フレアは、年間数10回発生、致死量に至る場合も。>>295-297
宇宙服には、放射能防御の役割は無い >>298

→ 拠って、人類が到達可能なのは、高度1000km程度。>>341



(´・ω・`) ショボーン

381 : 名無しのひみつ - 2010/08/03(火) 00:41:25 ID:MQ8i/OoW (+33,+30,+0)


●宇宙予算は確保、しかし月有人計画は中止
http://www.sorae.jp/030601/3606.html

アメリカ政府は2月1日、2011年度予算教書を公開し、有人月探査計画であるアメリカ航空宇宙局
(NASA)の 「コンステレーション計画」について正式に中止すると発表した。

発表されたNASAの2011年度予算案では、「コンステレーション計画」(アレスI、アレスV、オリオンなど)
を全て中止した上で、今後5年間でさらに60億ドル(約5400億円)の予算を追加し、「技術実証プログラム」、
「重量打ち上げと推進の研究開発」、「ロボット先駆探査」の3つのテーマを中心に進める。

今後の有人宇宙開発について、NASAは民間企業と協力しながら、民間企業による有人ロケットの開発と
打ち上げを支援する。また、新しい打ち上げシステムを開発し、2016年からの実用化を目指す。
国際宇宙ステーション(ISS)については予算を増額、運用を2020年まで延ばし、国際協力を強化する
一方、商業的な活用も検討する。また、スペースシャトルについては残りの5回の飛行で退役させるが、
退役するまでの雇用などは全て保証する。 一方、宇宙科学研究の予算は確保されており、地球観測や
気象観測、地球近傍天体の捜索、月・惑星への無人探査などの予算は増額されている。


●NASAが5か年予算案を発表、予算増額、しかし月有人計画は中止
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/02/03nasa/index-j.shtml

2月1日に行われた記者会見で、NASAは2011年度から向こう5年間の予算および主な活動の
内容について発表した。それによると、2004年に発表された有人探査プログラム
「コンステレーション計画」を凍結する。

凍結といっても、NASAの今後の予算や活動の縮小を意味するわけではない。逆に2010年度の
ベースに比べ、2011年度から2015年度までの5年間で、60億ドルの増額となって、総額
1000億ドルに達している。そして、その予算をもとに実施する新たな方針が発表された。

382 : 名無しのひみつ - 2010/08/03(火) 15:46:46 ID:ktIPoolN (+30,+30,-155)

月無人探査1500億円~2000億円、(セレーネ2) 月有人15~25兆円。(三菱重工の試算)

でもNASAは、500日の火星有人探査を1兆円3000億円ほどでやるらしい。素晴らしい。w

69年でファミコン並みの電子制御でも月に有人で行けた訳だ。www 素晴らしい。w

また火星有人探査でNASAは一番乗りじゃ。w
383 : 名無しのひみつ - 2010/08/06(金) 18:12:12 ID:feXVishp (+24,+29,-126)


○有人探査の順序

・地球低軌道ステーション(高度 350km)  現在
  ↓
・地球高軌道ステーション (高度 35000km) 2100年頃?
  ↓ 
・月面有人基地  2200年頃?
384 : ウンモ星人 - 2010/08/06(金) 18:24:20 ID:Tm6k6HBw (+24,+29,-31)
人類月面到達や火星調査映像って怪しくない?
911テロの画像を加工して作り出したUSA政府なら
十分にやってのけられるんじゃない?
385 : 名無しのひみつ - 2010/08/09(月) 07:15:25 ID:dcrVgIOI (-15,+30,-76)

アームストロング船長    「おい、あれは一体何だ?」

管制室      「こちらヒューストン。アポロ11号、応答せよ。」

アームストロング船長    

「信じられないだろうが、すでに月の上には
巨大な宇宙船が停まっているんだ! クレーターの向こう側に
ずらっと並んでいて、あいつらは月面で俺たちを監視している!」

NASAは、この交信に関してはノーコメントを通している
388 : 名無しのひみつ - 2010/08/10(火) 06:57:59 ID:/qzT/oB8 (+33,+30,-134)
UFOの暗号は”サンタクロース”であった。
しかし、アームストロングと他の乗組員は、その光景にショックを受けて、
暗号を忘れてしまい、報告してしまった。
"クレーターの反対側の真正面に、宇宙から来た宇宙船がうろついていて、
我々を観察している!"
ヒューストンは、彼等に月着陸船にとどまるように指令した。

アポロの通信を傍受してた人達。
389 : 名無しのひみつ - 2010/08/10(火) 09:18:22 ID:/qzT/oB8 (+35,+30,-113)
では何故月に人を送り込んだのか?
月は地上から望遠鏡で見ると
不思議な物が見えるし物理的にも謎だらけ、
見える不思議はプラトークレーターなんだよ、

かぐや映像では修正してあるんじゃないかと思うぐらい
望遠鏡画像とかぐや画像は違うんだね。
JAXA信用ならない。

390 : 名無しのひみつ - 2010/08/10(火) 18:13:24 ID:/qzT/oB8 (+33,+30,-216)
江戸開城(えどかいじょう)とは、江戸時代末期(幕末)の
慶応4年(1868年)3月から4 月(旧暦)にかけて、明治新政府軍の
代表西郷隆盛と旧幕府軍(徳川家)の代表勝海舟らの交渉により、
江戸城の無血開城がもたらされたことをいう。
そして140年ちょっとで今の東京が有る。
空には飛行機が飛び地には車や電車が走り
TVが映像を写し・・・ 
百数十年前誰が今のこの世の進歩を想像しただろうか?
それ程の進歩が人々の心の中に取り入れられ、現在では
ごく当たり前の生活と常識に織り込まれている。
これから100年後この世の中がどれ程進歩するのか創造も出来ないが
やはり黒船を始めて見た心の動揺もやがてはそれが当たり前の世界が
時の流れと共に心の中に刷り込まれていく事だろう。

391 : 名無しのひみつ - 2010/08/10(火) 23:19:17 ID:17iZjoVs (+14,+15,+1)
>>389
MMRとかは信用するんですね。
分かりました。
392 : 名無しのひみつ - 2010/08/11(水) 01:39:47 ID:sfs95gW1 (+24,+29,-50)
月のクレーターは底が平ら過ぎて、隕石の衝突にしては不自然なんだって?
で、宇宙規模のプラズマ衝突説があるんだろ?

まあソースはムーなわけだが
393 : 名無しのひみつ - 2010/08/11(水) 16:23:50 ID:FRDhSinF (+30,+30,-194)
書き忘れたがプラトークレーター
画像探査してもわんさか出てくるのだが
XP使ってるんだったらディスクトップで月面開いて良く見てみな、
クレーター右45度位に不思議な物体と
右下に何やら有るんだがこれが町みたいな様相を呈してるんだよ
何やら訳の判らない物体構造物や遺物らしき物が見えるし
クレーターの周りは人口構造物らしき物が乱立してるんだね。
この画像よりもっと解像度の良い写真拡大してみて判ったんだが。
写真によっては左右逆さまな物が有るが、反射式望遠鏡と
通常の光学望遠鏡の違いだよ。
394 : 名無しのひみつ - 2010/08/12(木) 06:32:59 ID:ThzFDLoO (+30,+30,-124)
>ヒューストンは、彼等に月着陸船にとどまるように指令した。

アームストロング船長は指示を無視して月に降り立つ事を強行したんだね、
それでアポロ計画から降ろされたんだよ。

ニール・オールデン・アームストロング

アポロ11号の飛行を終えてしばらく経ってから、
ニールは宇宙飛行士を引退することを表明した。
395 : 名無しのひみつ - 2010/08/13(金) 20:26:34 ID:nbKLMZ9Q (-22,-10,-2)
書き込み不可?
396 : 名無しのひみつ - 2010/08/15(日) 07:27:34 ID:jzKvRPwp (+84,+30,-205)


■アポロ疑惑写真まとめ

アポロ11号・アメリカ国旗と飛行士
・片足一つの足跡がクッキリ、月面ロングジャンプ
・足跡、旗の周りは人工的に整地、整地器具を持参?

アポロ11号・ロケットエンジン噴射口付近
・噴射痕が見当たらない

アポロ11号・着陸船の脚付近
・噴射物(ダスト)の付着が無し
(スリップ痕も目立たず、ほぼ垂直に着陸している)


(備考) JAXA解説
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html

397 : 名無しのひみつ - 2010/08/18(水) 11:50:11 ID:1m6X0huA (+2,+17,-1)
398 : 名無しのひみつ - 2010/08/18(水) 12:59:53 ID:v0y9Sl58 (+40,+29,-62)
>>396 月着陸が詐欺なら、浮いた金はすごい金額だろな。
1970年頃、すでにダイマル・ラケットがハリウッド映画ネタにしていた。
399 : 名無しのひみつ - 2010/08/18(水) 13:25:52 ID:U+PnJs4P (+27,+29,-35)
このスレいつも上に来てるからなんでだろと思ったら
キチガイがひとりでageてたのねw


今更アポロ計画全否定とか、オカルト野郎はムーでも読んでろw
400 : 名無しのひみつ - 2010/08/19(木) 06:03:10 ID:aeZ6aGwh (+24,+29,-7)
無人でも良いから、
月探査を本格的にすれば良いのに。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について