のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,391人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】月の内部に予想の100倍の水か アポロ計画で採取の石を分析

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : 名無しのひみつ - 2010/06/16(水) 14:40:56 ID:JdsKFss+ (+45,+30,-120)
>>95
>本当に計算して言ってるのか?
「大枚を叩く価値は大いにあると思うが?」と書いたのはおまえだよな?
本当に計算して価値があると言ってるなら、俺が検証してやるよ。
そもそも「行く」という結論を導くにはコストの計算は必須だが、
「行かない」ということにコスト計算は必要ない。
現在はどこの国も、海王星に向けて有人飛行を行う計画はないが、
そのことについてコストの裏付けなどない。それと同じ。
コストが見合うというコスト計算が存在しないことそのものが、
行くことにコスト的価値が見出せないという明白な証拠。
102 : 名無しのひみつ - 2010/06/16(水) 14:44:00 ID:/dLQIT1r (+41,+29,-25)
>>101
それは孔明の共爆の計か?
103 : 名無しのひみつ - 2010/06/16(水) 14:44:26 ID:FlPyWa5Q (+40,+29,-6)
>>100
冷戦。
これ以上ないくらい完結に説明してやったんだから、そろそろ消えろ
104 : 名無しのひみつ - 2010/06/16(水) 14:47:58 ID:/dLQIT1r (+35,+30,-76)
>>103
ならその内、中国人がヴァンアレン帯通過中に即死するのを嗤いつつ
消えるとしませうかなwww
105 : 名無しのひみつ - 2010/06/16(水) 14:48:36 ID:JdsKFss+ (+35,+29,-23)
>>102
言い訳はいいから「大枚を叩く価値は大いにある」という発言の根拠となってる
計算を出してくれよ。検証してやるから。
106 : 名無しのひみつ - 2010/06/16(水) 16:23:29 ID:dWhi7eId (+40,+29,-55)
>>97
月面に高いレールを設置してそれを伝って降りれば良い
(若しくはクレーターの側面に設置)
重力は1/6だが摩擦力は地球と変わらないだろ
107 : 名無しのひみつ - 2010/06/16(水) 16:31:31 ID:JdsKFss+ (+34,+29,-74)
>>106
地面に接地するときの減速も、そのレールに接地するための減速も同じだろ?
なんでレールに乗るための減速には燃料を使わないと考えるのか理解できない。
108 : 名無しのひみつ - 2010/06/16(水) 16:33:30 ID:s8EoWrSa (+30,+29,-5)
>>106
物理は赤点だったんですね。判ります
110 : 名無しのひみつ - 2010/06/16(水) 17:38:42 ID:zBZroQws (+28,+30,-71)
上空からクレーター周囲に長距離に渡って張り巡らされたジェットコースター
みたいなのでゆっくり減速して止まるのを想像してみたりする
かなりの長々距離を滑走しないと速度は殺せないだろうしなにより怖いな
111 : 名無しのひみつ - 2010/06/16(水) 19:44:19 ID:N9KEF5f3 (-12,+29,-83)
>>35-45

人工衛星つばさのデータによると、致死量の1000倍位の放射線量ですね。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/h17/suishin01/004.pdf

厚さ数10センチの、鉛と中性子シールドが必要です・・
113 : 名無しのひみつ - 2010/06/16(水) 19:51:40 ID:zBZroQws (+23,+23,-23)
5meo-DMTがまさに月まで打ち上げられてスカイダイビングで地球に戻る感じ
もう紛失しちまった…
114 : 名無しのひみつ - 2010/06/16(水) 20:16:01 ID:CB8tOTrM (+29,+29,-19)
アポロは嘘なんだよ 
  ↓
http://aulis.com/further_findings.htm

太陽も人工照明でした

115 : 名無しのひみつ - 2010/06/16(水) 20:32:21 ID:78LSI3lA (+28,+30,-30)
陰謀論は好きなんだが、もうちと新ネタが欲しい。
116 : 名無しのひみつ - 2010/06/16(水) 20:40:08 ID:h9vO7gSw (+6,+13,+0)
>>113
通報しました
117 : 名無しのひみつ - 2010/06/16(水) 20:52:12 ID:mrUxaB0h (+35,+30,-77)
実はスタジオ撮影でした、って別に不思議でもなんでもないと思うけどな
アメリカはプロパガンダ技術、情報工作技術に優れた国。
その当時、ビデオ技術も軍とかNASAしかもってなくて、ビデオ編集技術という
概念もない時代の人間を洗脳できたのは、容易に想像ができる。
118 : 名無しのひみつ - 2010/06/16(水) 20:56:01 ID:E0GfY/V4 (+14,+19,-4)
1968年4月6日「2001年宇宙の旅」公開
119 : 名無しのひみつ - 2010/06/16(水) 21:06:19 ID:1znnEXBv (+18,+23,-8)
1が100になるのと
100が10,000になるのとじゃ印象がずいぶん変わるけどねー
120 : 名無しのひみつ - 2010/06/16(水) 21:29:19 ID:jOCP81i9 (+24,+29,-12)
月が円盤の基地っていう話はどーなったんだろ?
121 : 名無しのひみつ - 2010/06/16(水) 21:33:32 ID:oqUZbhqB (+24,+29,-9)
2010年宇宙の旅になってもまだ人類は月より遠くに行けてません。
122 : 名無しのひみつ - 2010/06/16(水) 21:47:35 ID:8wOk1EQ0 (+21,+25,-18)
>>111
放射能除去装置でも開発しない限り、お水のめないよね(´・ω・`)
123 : ココ電球 _/: - 2010/06/16(水) 21:51:18 ID:HXG7P3AF (+31,+29,-44)
>>19
宇宙での採算はひたすら重量換算でいい

生産した水の重さ>持ち込んだ精製施設の重量  なら採算ok
124 : 名無しのひみつ - 2010/06/17(木) 02:47:00 ID:orWBDxbC (+24,+29,-4)
その為のエネルギーとかは無視?
125 : 名無しのひみつ - 2010/06/17(木) 08:20:29 ID:YnGFGTWk (+14,+29,-2)
月面水泳大会
126 : 名無しのひみつ - 2010/06/17(木) 10:00:58 ID:XDN4Tqor (+24,+29,-6)
そもそも月に行ったっていうのは嘘だったんじゃ?
127 : 名無しのひみつ - 2010/06/17(木) 10:40:25 ID:BSTKi9wk (+27,+29,-78)
この勢いなら、そのうちスペースシャトルが宇宙に行っていたのも捏造ってことに
なりそうだ、、、シャトル退役30年後くらいには、そういう噂が流布されはじめるんじゃないか。
128 : 名無しのひみつ - 2010/06/17(木) 11:16:30 ID:1Xvz+jks (+14,+21,-2)
>>127
アフォか?
ねーよ!
129 : 名無しのひみつ - 2010/06/17(木) 11:53:07 ID:PeJXpmVT (+24,+29,-19)
もしかして月に兎がいるつーのは嘘なのでは・・・
130 : 名無しのひみつ - 2010/06/17(木) 13:12:01 ID:kCTNTeFH (+34,+30,-132)
>>117 あの当時の撮影技術でも何とか撮れたかもしれんし まぁ不可能とは
言えないだろうけど あれだけの人数の口封じははっきり言って不可能
陰謀論に出て来る証言者って大体無関係の人ばっかりだし金が欲しいだけの詐欺師

かぐやでアポロの着陸跡撮影したしね とかいうとかぐやも陰謀とか言うんだろうなw
そういうやつにお勧めしたい手塚治虫の漫画がある 「赤の他人」って短編だけどね
132 : 名無しのひみつ - 2010/06/17(木) 17:08:01 ID:fvYT8y1w (+31,+30,-74)
陰謀論バカは大抵宇宙技術は過小評価するくせに映像技術と何より情報操作技術を過大評価しすぎだろ
って言うかKGBに証拠つかまされて東側に大笑いされただろうね

宗教の人の理不尽な否定の理屈はいつでも笑える
って言うか科学ニュース板でそんな低レベルな事をしたり顔で言わないでくれ
>>124
つ太陽電池
133 : 名無しのひみつ - 2010/06/17(木) 18:29:47 ID:l6XETktM (+28,+29,-14)
>>114
凄いな、NASAってアポロの時代からフォトショップで画像修正してたんだな。
134 : 名無しのひみつ - 2010/06/17(木) 22:37:49 ID:8nt4lKrp (+24,+29,-4)
ハヤブサのトラブルも嘘?
135 : 名無しのひみつ - 2010/06/17(木) 23:05:26 ID:LkflGdbc (+27,+29,-21)
もう嘘でしたって言っちゃえよ
こんな事まで分析されて恥さらし以外のなんでもねえだろ
136 : 名無しのひみつ - 2010/06/17(木) 23:10:45 ID:LkflGdbc (+30,+28,-3)
>>134
怪しいなら疑惑を検証すべき
137 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 00:47:13 ID:eXd4fGM5 (+35,+29,-17)
>>25
内部にあったとして今後使っちゃっていいのか?
雨が降るわけじゃ無し生成されないのでは。
月まで環境破壊するのか。
138 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 09:55:49 ID:7n98Hz0Y (-20,+29,-15)
環境破壊とは人間本位の考えだから人間の生存環境が整ってない月では適用されないんじゃない?
140 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 11:18:25 ID:WMijw9J/ (+32,+29,-116)
>>137
例えば、南極における資源開発は禁止されてるよな。
帰属不明の土地における再生不能な資源を消費することについては、
一国の意志だけでは決められないと思うぞ。
141 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 11:57:38 ID:ysyhFvD4 (+24,+29,-38)
日本が有人宇宙船作ったらやっぱアメリカ人も乗るのかな?
日本としては本当になかった場合かなり困るよね
142 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 12:03:35 ID:bp/04o+6 (+30,+29,-12)
気持ちはわかるが早い者勝ちでいいじゃん

別に利用しても物質そのものが消滅するわけじゃないんだし
143 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 12:06:04 ID:WMijw9J/ (+31,+29,-19)
>>142
そうはできないから、南極ですら資源開発はできないんだよ。
144 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 12:31:50 ID:ps6F8EHw (+19,+29,-25)
アポロ陰謀論FAQ
http://www.asios.org/apollo.html
145 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 15:54:18 ID:moteA6oD (+24,+29,-10)
早く汲み取ってコンビニやスーパーで売れよ
146 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 12:19:36 ID:vv6TC800 (+24,+29,-32)
宇宙飛行士が宇宙服の中で出した小便は、コックを開閉することで、
気密を保ったままで宇宙服の外に棄てることができる。
147 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 01:44:16 ID:Quu51Ooe (+19,+29,-15)
船外作業中はオムツしてたやん
148 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 02:39:38 ID:lClbKlSN (+37,+30,-273)
アポロを除くと、有人の宇宙探査は全てヴァンアレン帯の中
つまり、厳密には地球上空での活動のみなのですよ!
ヴァンアレン帯を超えた活動を40年前に行ったのが事実なら
ヴァンアレン帯は当時の技術で人体に無害である訳で
ヴァンアレン帯内で無重力高レベル放射能実験や、高放射能下の新素材の開発などの
学術的に興味深い実験のデータが得られると言うのに、40年間も実施されていないのはナゼ?
詳しい人レス求む!
149 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 02:54:47 ID:lClbKlSN (+30,+30,-86)
驚愕の事実
アポロ11号の有人ヴァンアレン帯突入以前には
動物もヴァンアレン帯に突入してはいない!
つまり動物実験もせずに人を突入させた前代未聞の人体実験な訳で・・・。
これって笑うところ?
150 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 03:35:19 ID:lClbKlSN (+37,+30,-135)
時間のある人はこの動画を見て欲しい
http://odoroku.tv/vod/000000BED/512.html

それでも人類が40年前に、ぶっつけ本番でヴァンアレン帯を超えて
ぶっつけ本番で月面に天文学的確立で無事着陸して
ぶっつけ本番で更に長い時間をかけてヴァンアレン帯を超えて
天文学的確立で地球に戻って来たと思うなら・・・
いい病院を紹介してやろうwww
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について