のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,104人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【宇宙】NASA、スペースシャトル大安売り! 38億円で売れず、26億円へ

    宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    101 : 名無しのひみつ - 2010/01/22(金) 09:29:56 ID:22i6NhMC (+19,+29,-2)
    そんなに長持ちしないと思うぞ。
    102 : 名無しのひみつ - 2010/01/22(金) 18:41:45 ID:L/TS+oSu (+27,+29,-6)
    バラせば市川の大慶園が買い取りそうだなw
    たしかF-104の先っぽも置いてあったし
    103 : 名無しのひみつ - 2010/01/22(金) 23:11:36 ID:ITj/JcjD (+24,+29,-13)
    バブルの頃だったら
    余裕で買えたのに
    104 : 名無しのひみつ - 2010/01/22(金) 23:32:21 ID:38gHe/Xh (+24,+29,-21)
    スペースシャトル? ああ、昭和時代のあのー


    日本人ならHTV購入だろ。
    105 : 名無しのひみつ - 2010/01/23(土) 00:19:18 ID:X9bIoPoh (+19,+29,-6)
    氷結の缶のデカイのなんていらない
    107 : 名無しのひみつ - 2010/01/23(土) 01:51:33 ID:2Fu30Tfo (+29,+29,-11)
    >>102
    >>28

    大慶園には、「世界でただ一機だけ、空中戦で撃墜されたF-15」の残骸もある。
    108 : 名無しのひみつ - 2010/01/23(土) 05:17:42 ID:x3QPn8hW (+0,+9,-13)
    だれか買ってやれよw
    110 : 名無しのひみつ - 2010/01/23(土) 19:05:29 ID:mGRjHeeV (+23,+28,-15)
    スペースシャトルもデフレの時代です。
    111 : 名無しのひみつ - 2010/01/26(火) 05:01:08 ID:ZlC0smzO (+13,+12,-25)
    これが1/10で3億8千万ならどこかの酔狂な金持ちが買いそうだな
    112 : 名無しのひみつ - 2010/01/26(火) 20:35:55 ID:EDp9YNbc (+36,+30,-157)
    >>111
    運送費用だけで、30億円(約4000万ドル)くらいかかるそうな。シャトルをジャンボの上に乗せて・・。
    ジャンボを飛ばして近くの飛行場まで。そして、大型トレーラーに乗せて、展示場まで移動。
    展示場内へ牽引誘導して、固定する。無論、機器の取り外しなんかも別途お見積もりだそうな。
    113 : 名無しのひみつ - 2010/01/26(火) 20:38:42 ID:uG5JtWu9 (+24,+29,-10)
    荒野において宇宙船が難破して異星に不時着したごっこをする
    114 : 名無しのひみつ - 2010/01/26(火) 20:41:23 ID:eZotjcYs (+24,+29,-6)
    映画会社が使えばいいのに
    あ~、CGの方が楽か
    115 : 名無しのひみつ - 2010/01/26(火) 20:45:21 ID:EDp9YNbc (+34,+29,-70)
    元々は、民間の宇宙関連事業者向けに売却を検討したんだそうな。
    しかし、大抵の場合には国防関連だから、軍縮の流れの中で予算が足りないで売れない。
    そこで、州などで運営している「航空宇宙博物館」向けの値段だそうな。
    116 : 名無しのひみつ - 2010/01/26(火) 21:08:08 ID:yoDLFN89 (+28,+29,-21)
    >>99

    ゲイツはもっと打算的だよ。
    だからこそ成功した。

    こんなゴミは買わない。
    117 : 名無しのひみつ - 2010/01/27(水) 00:06:42 ID:4UrCkO3Q (+24,+29,-86)
    つまり、スミソニアン博物館はエンタープライズとディスカバリーの2台をコレクションするってことですね。
    航空宇宙博物館で2台並べて展示したりするとかっこいいと思います。
    118 : 名無しのひみつ - 2010/01/27(水) 09:39:10 ID:ZjYNPdWL (+24,+29,-20)
    最後の飛行の時に、茨城空港に着陸すればいいんでないの?
    119 : 名無しのひみつ - 2010/01/27(水) 14:11:02 ID:hV0VV/5Z (+24,+29,-11)
    オランダの旅客機をホテルにしたのと同じように改造してホテルにしてくれ!
    一泊10万なら泊まる。
    120 : 名無しのひみつ - 2010/01/27(水) 16:58:39 ID:WlRGkEGc (+24,+29,-35)
    大阪のなんばCityにある
    アポロ広場に立てておいとけないものか
    あそこちょうどアポロ無くなってるし
    121 : 名無しのひみつ - 2010/01/29(金) 16:39:02 ID:jm7Lrr7v (+24,+29,-41)
    ロケット広場のこと?
    あそこにあったのは「N1ロケット」のレプリカ。
    シャトル置けるほどのスペースも無い。
    122 : 名無しのひみつ - 2010/01/30(土) 01:25:48 ID:xmoX3xN4 (+35,+30,+0)
    まず、売却先は米国内に限定されている。26億円という費用は米国本土内に限定した輸送費用。
    売却先を国外に広げることができたとしても、747で国外まで輸送するとなると当初の見積もりの最低2倍の費用がかかる。
    また、購入先は展示用の屋内施設を建設することが義務付けられている。
    これだけで更に20~40億円はかかるだろう。
    となると、国内に限定したとしても購入先は最低50億円位の初期費用を負担する必要がある。
    外国の場合は、70~80億円に達するだろう。
    仕分けされた国立マンガ博物館の当初予算規模が100億円だったことを考えるとちゃんとした施設をつくるとやはり50~100億円はかかると思う。
    これはほとんど国家予算の規模で、米国でさえ購入希望先がなかなか表れないというのはある意味当然。

    恐らく購入できるのは既に全世界的にも747クラスの航空機を屋内展示できる施設のあるスミソニアン航空宇宙博物館と
    エバーグリーン航空博物館と米空軍博物館しかないと思う。スミソニアンは既に内示を出してるので、2機目はエバーグリーン航空博物館
    3機目は無償譲渡で米空軍博物館に展示ということになると思う。

    スミソニアンは東海岸、エバーグリーン航空博物館は西海岸で、米空軍博物館は中部なので地形的にも都合がいい。
    123 : 名無しのひみつ - 2010/01/30(土) 01:30:54 ID:xmoX3xN4 (+35,+30,-168)
    ただ、エバーグリーン航空博物館は民間なので、費用負担はできない可能性もある。米空軍博物館の規模はスミソニアン以上なのでガチだと思う。
    エバーグリーン航空博物館が費用負担に応じられない場合には、残りの1機は売却せず、ケネディー宇宙センターで展示保管ということになると思う。
    124 : 名無しのひみつ - 2010/01/30(土) 01:43:12 ID:+4R2mmL/ (+13,+23,-8)
    ラブホテルスペースシャトル

    125 : 名無しのひみつ - 2010/01/31(日) 03:50:04 ID:J7BTv2/J (+24,+29,-18)
    スペースシャトルを引退させて来年からどうするんだ?
    126 : 名無しのひみつ - 2010/02/24(水) 19:30:00 ID:SMibqUqj (+35,+30,-87)
    なんか、ちゃんと調べてみたら、既に米空軍博物館は機体譲渡の意向表明をしていた。
    米空軍博物館は、絶対に必要で、何が何でも獲得に成功させるとまで言っているところを見ると、多分、
    譲渡希望博物館は既に3機の機体数を上回っているのではないかと思う。

    読売は全然、調べてないな記事にしてるなwww
    127 : 名無しのひみつ - 2010/02/24(水) 19:44:02 ID:SMibqUqj (+85,+30,-196)
    改めて調べてみたところ、既にスペースシャトル獲得の意向表明しているのは、

    スミソニアン博物館
    米空軍博物館
    ケネディースペースセンター・ビジターコンプレックス

    他、機体開発に関与したカリフォルニア州とテキサス州がやはり、ほしがっていて、各団体とも署名運動とかもしながら相当派手な獲得合戦の様相を示しているらしい。

    米空軍博物館なんかは既にスペースシャトルが10機くらい格納可能な屋内展示施設を4つ位建設する計画まで立てている。
    なんというか、もうスケールが全然、違う。

    128 : 名無しのひみつ - 2010/02/24(水) 19:51:35 ID:NUz0xxMR (+23,+29,-16)
    金はあるんだがマンション住まいなんだ。残念
    129 : 名無しのひみつ - 2010/02/24(水) 19:55:08 ID:Dsx7IVgU (+27,+28,-14)
    >>128
    北海道あたりに土地買えよw
    131 : - 2010/02/25(木) 07:21:40 ID:QATHPJez (+24,+29,-29)
    コンテナハウスに使いたい
    引越しはジャンボの背中で
    132 : 名無しのひみつ - 2010/03/05(金) 19:15:41 ID:RSrOGAM8 (+19,+29,+0)
    まあ!お安いわね。
    134 : 名無しのひみつ - 2010/03/05(金) 22:39:26 ID:6nJv0Ukm (+24,+29,-4)
    ビルゲイツに頼んで、庭に飾ってもらえ。
    135 : 名無しのひみつ - 2010/03/06(土) 01:05:30 ID:q0xLkxCW (+15,+20,-2)
    買ったあとクーリングオフしてみたい。
    136 : - 2010/03/06(土) 01:26:16 ID:2P3W2i8e (+11,+21,-14)
    >>1


     よし、鳩山が買った!
    137 : 名無しのひみつ - 2010/03/06(土) 09:54:27 ID:KJMyzTIp (+30,+29,-25)
    誰でも買えるの?
    なら、インドや中国あたりが買って分解解析来るじゃん
    138 : 名無しのひみつ - 2010/03/06(土) 10:38:40 ID:o2WJAnmU (+19,+29,-14)
    普通に軍事転用される悪寒
    139 : 名無しのひみつ - 2010/03/06(土) 11:37:22 ID:eUMyQ9dw (+24,+29,-3)
    チャンスなのにスペースワールドには金がないのか
    140 : 名無しのひみつ - 2010/03/06(土) 15:33:14 ID:7q9ZWWEJ (+34,+30,-114)
    >137
    買っても運用技術が無いから無駄だし、自国のロケットと
    エンジンがかけ離れているから次世代向けの開発ならとも
    かく現行システムの強化には成らない。それにアメリカも
    シャトルのエンジンを使って次世代の開発は金が掛かるか
    ら数年前に止めているし、変更されたロケットも中止だ。
    変更された物はサターンの2段目エンジンの改良型を使う
    予定だった。
    141 : 名無しのひみつ - 2010/03/07(日) 04:59:01 ID:EUw0CbUB (+24,+29,-43)
    スペースシャトルは無駄だからな
    打ち上げ中にどんどん捨てて必要最低限だけ起動に乗せて、
    カプセルだけ帰還するのが効率的
    人間と物を一緒に打ち上げるのも非効率
    物の打ち上げは帰還する機能は必要ない
    142 : 名無しのひみつ - 2010/03/07(日) 07:07:54 ID:N6WYIPcj (+12,+27,+0)
    すでに時代遅れ
    143 : 名無しのひみつ - 2010/03/07(日) 08:09:07 ID:dDln0C01 (+24,+29,-20)
    これ要は機体はただであげるけど
    送料、設置料は負担してくださいね
    みたいな感じでしょ
    誤読を招きすぎだな
    144 : 名無しのひみつ - 2010/03/07(日) 09:30:29 ID:g5JtECs8 (+24,+29,-65)
    ハイテク装置のライセンスと、装置まるごと売ればもっと高く売れるよ。
    モックアップ状態の抜け殻に誰が金はらうんだよ。博物館ゆき以外に利用
    用途ないわけで、その輸送コストがその額を超えちゃうだろ、
    145 : 名無しのひみつ - 2010/03/07(日) 15:12:15 ID:4WH8vtgL (+4,+29,-2)
    >>11
    やっぱ中国はカッケーな
    146 : 名無しのひみつ - 2010/03/07(日) 15:37:35 ID:GkgjF1vM (+24,+29,-27)
    ほんと中国人は盗人なんだよな。
    日本で受刑者90%窃盗だからな。
    外国に盗み目的でくるからたまんないよ。
    148 : 名無しのひみつ - 2010/03/11(木) 02:48:00 ID:2zdIRZlk (+24,+29,-42)
    でもさ宇宙開発の先端技術だろ。売ってくれるのか?
    中身取り去ったハリボテを売るの?
    ←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について