元スレ【宇宙】木星の衛星エウロパの海に魚のような生命体が生息している可能性 従来想定されていた100倍の値の酸素があるという研究結果
宇宙天文news覧 / PC版 /みんなの評価 :
301 :
グルタミン酸ベースで旨味たっぷりの生物だといいな
302 :
2014年にGoogle Futureで少し先の未来が検索できるようになる。
検索と言っても、マルチ言語の音声を解釈する音声検索でだけどね。
エウロパには2013年10月に偵察機が高度2万m付近まで近づいて、
詳細な写真と、成分解析のデータが送られてくる。
2018年になると月の南極に基地が完成するから、
いまのような大がかりな発射装置が不要になり、
もう少し効率よく宇宙探査が可能になる。
2029年になってようやく火星基地が完成。
2035年からテラフォーミングが始まる。
でもその先は2014年4月現在、わからない。
エウロパの海中探査は2014年4月時点では計画にない。
ちなみに今はドルでなく、アメロという国際通貨が使われています。
303 :
魚が居たとして、それ捕って食ったら大騒ぎになるぞ
クルーも巻き添えで地球に下ろして貰えなくなるんじゃね?
304 :
酸素多すぎてもまずいだろ?
305 :
>>304
そういえば酸素濃度が数%あがると人体には有毒になるって刃牙で死刑囚がいってた
306 :
魚がすむには寒すぎじゃね
307 :
>>302
チラ裏にマジレスしちゃうと1,2年前に打ち上げてないと2013年にエウロパ軌道に乗せるのは無理だろう。
ちなみにエウロパ探査はESA主導でJAXA,NASA、ロシアの、つまり世界宇宙開発4大機関による共同探査になる予定。
早くて2020年の打ち上げだけど他にも計画が色々あるから、そっちが優先される可能性もある。
この計画はエウロパを主にした木星系の大規模な探査で、JAXAの担当は木星の磁気圏の観測。
308 :
この星がどんだけでかいのかよく知らんが、ひとつの星にたった3トンの生物(しかもたぶん一種類だけってことはないよな)では、生殖相手に巡り会えんのではないか
魚レベルは無理だよな
309 :
調査には月に落下物を衝突させたように、エウロパにも爆弾か何か衝突させて厚い氷を割って生命体探査機を送り込むんだけど、何十年先のことやら‥なんせ何の生産性もない…
310 :
>>309
氷の厚さも判らずに出来る事じゃないわな。
バンカーバスターなんかよりもはるかに高速でぶつける事が可能だから
出来ないとは言わんが、そんな貫徹体(重い)を木星までどうやって運ぶ
んだろうな。爆弾は威力が表面で飛散しちゃうから無理だし。
人間が、遠宇宙に行くとすれば、水は生命維持・推進剤として重要なので、
月ぐらいの重力井戸で容易に入手可能であれば中継基地としてすごく
価値は有る。
100年以上先の話だろうけど。
311 :
>>295
隕石かなんかが海に落ちて圧力が加わったりしたらなにかが起こるんじゃね?
312 :
>>297
なんでミラーの実験をいきなり鉄鉱石で例えてるの?w
313 :
ジーンダイバーを見て育った俺としては
エウロパに生命がいて( ゚д゚)ホスィ…と切に願う。
314 :
宇宙に魚は存在する。
315 :
ジーンダイバーは無駄に良SFだったよな。そのせいか今や本棚はハヤカワがずらり。
316 :
例え生命生息可能な環境があっても
地球創世期みたいな火の時期がないと無理なんじゃね?
コロイドとかの物性から生命誕生したっぽいし
318 :
>>315
握手が敵意を表すってやつだっけ?懐かしいなぁ。
319 :
>>318
確か握手が呪いをかけるっていう設定だった
320 :
>>297
>何万年たとうと
結論はともかく、とりあえず10億年の単位で考えろよ。
322 :
>>144
そういう「妄想」を膨らませて、物語にしてごらんよ。
期待してるから。
某編集部より
323 :
ロバート・パッパラパー氏
324 :
通時的に考えると他の生命はいるだろうけど
共時性があるかは微妙だな
そもそも地球の生命自体、
炭素の性質やらアミノ酸のホモキラリティに依ってるんだから
他の要素から自己組織化されてる場合どんな振る舞いかわからんだろ
まぁ基本炭素生物探す=他の生命体探すなんだろうけどさ
炭素の性質や分布から確率高いわけだし
325 :
>>144
ロマンあるストーリーだね
326 :
>>321
宇宙全体と太陽系を同スケール扱いかよ
327 :
もともとさ、宇宙空間にはかなり希薄にだけれど
地球外惑星由来の、RNAのかたまりが漂っているんだよ。
それらは宇宙線あびまくりで、どんどん突然変異しながら
長い時間をかけて、惑星や衛星にたどりつく。
恒星にたどりついちゃったのは残念でした、だけどね。
もともと地球の生命も、それから進化したものなんだ。
だからさ、俺のいいたいことはさ
エウロパの魚は食べられるってことさ。
それも極寒の環境で、身の引き締まった最高の味と思われ・・
328 :
>>321
生命の誕生や原始生命に興味持ってる学者は大抵、宇宙は生命であふれてると思ってるよ。
当の俺がそういう学者連中の一人だから間違いない。
ただし、それとエウロパに生命がいるのか、は別の話。
>>327
日本語でおk。
329 :
>>299
やれやれ。ワザワザ例えを鉄鉱石にしたのによ。
>>312
おまえもかよ。
331 = 324 :
>>327
パンスペルミア仮説はロマンがあって好きだが
結局始祖生命の根源探らなきゃいけないし
長いスパンをわざわざ足して確率低い理論にするのもどうかと思うよ
そもそも宇宙の誕生から元素の生成や惑星の安定化を考えると
太陽系第三惑星の生命は始祖生命である可能性高い
まぁ科学なんてトマスクーンだからわからんけどね
個人的にはウーヌスムンドゥスとかあってほしいし
332 :
エウロパというのはスペイン語で意味は魚の惑星という意味
333 :
凍結されたドラゴンがいるんだよ!
そしてハヤブサ型衛星で牽引してくるんだ!
(´・ω・`)ショボーン
336 :
エウロパには手を出すな
337 :
釣りキチ三平 宇宙編のはじまりであった。
338 :
アミノ酸と核酸の間には大きな隔たりがあるね。
宇宙が出来て、恒星が多種の元素を作って
岩石ベースの惑星ができて、
その海の中に幾星霜を経てアミノ酸が出来る・・
ここまでは分かりやすい話なのだが。
なんで自己複製を分子が始めなければならないのか。
339 :
隔たりも何も核酸は糖とリン酸とプリン・ピリミジンであってアミノ酸じゃないからな。
340 :
エウロパの海水の温度も地球の南極の地下海水と同じくらいなのかな?
341 :
※ただしエウロパは除く
的な
342 :
>>331
逆に、太陽系内で生物が見つかった場合、地球の生命に汚染された結果かもとか思ってしまう。
極端な環境に適応できる古細菌なんかは、普通にいそうな感じ。
343 :
カンブリア生物みたいな、めっちゃくちゃオモシロいデザインの魚がうようよ居るんだろうな。
楽しみだわー。俺が生きてるうちに着陸してくれ。
344 :
魚は無理だろ。
頑張って、イカ。頑張れなければクラゲや三葉虫みたいなやつらだろ。
345 :
人魚みたいなのいたらワクワクするぜ
346 :
>>344
いや、魚も三葉虫も同じ多細胞生物だから。
頑張って単細胞生物、頑張らなければ生物はいなくて、多細胞生物がいればそれは奇跡。
347 :
>>338
例えば元素や素粒子が多様なように
生命も巨視的に見ると宇宙の裾野で起こる多様性なのかもしれん
だから陽子が崩壊するように一時的な秩序で必ず収束されるのに
人間レベルの思考だと、特に主観的な時間感覚だと、把握できないだけとか
自己複製って事象も確率が低いだけで
(もしかしたら今考えられてるより相対的に高確率かも)
未知の大統一理論を突き詰めていけば必ず生命の誕生が出ると思われ
まぁ人間原理だけどね
348 = 338 :
時間、空間の問題なのかなあ。
次の飛躍の原核生物の成立、真核化、多細胞化、ずっと飛んで知性の発生も
低い確率ながらも必然の積み重ね?
小説があったな。
宇宙第五の力がその名も進化力。
宇宙は生命を発生させるべく存在しているとかなんとか。
349 :
>>346
重力が小さい分、巨大な単細胞生物とかがいたら面白いな。
350 = 339 :
>>349
ボルボックスみたいに単細胞生物が群れて竜となってるよ、エウロパの龍
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙開発】月面への着陸断念「オモテナシ」のトラブル原因は? 解明できた「原因」を聞き「またか…」と思った [すらいむ★] (85) - [28%] - 2023/1/13 20:15
- 【宇宙】火星探査想定の「閉鎖空間実験」終了 105日ぶりに「帰還」 来年初頭には火星への往復を想定した520日間の実験計画 (82) - [27%] - 2009/8/22 3:02
- 【宇宙】地球に知的生命体が誕生したのは「宇宙全体で見ても非常にまれな出来事」だったと研究者が主張 [すらいむ★] (544) - [26%] - 2021/2/16 1:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について