のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,649人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙開発】月面への着陸断念「オモテナシ」のトラブル原因は? 解明できた「原因」を聞き「またか…」と思った [すらいむ★]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 :

月面への着陸断念「オモテナシ」のトラブル原因は? 解明できた「原因」を聞き「またか…」と思った1/2ページ
山根一眞

 月面への着地を目指し、11月16日に米国の大型ロケットSLSで打ち上げられた日本の超小型月探査機「オモテナシ」は、トラブルによって月面着陸を断念した。
 「オモテナシ」はJAXA(宇宙航空研究開発機構)の宇宙科学研究所が取り組んできたミッション。
 プロジェクトチーム長の橋本樹明さん(教授)は、トラブルが多発した「はやぶさ」初号機を地球に帰還させる大きな役割を果たした宇宙科学技術者の一人だ。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

zakzak 2022.12/31 10:00
http://www.zakzak.co.jp/article/20221231-X4PSHY6RLBNSBG2E676WDKD3RY/

2 :

米国製が粗悪品だった

3 :

氷川きよし、私服ショットを披露「まさに女神」「美しくて、可愛くて、大好き」バストのふくらみに…
http://ghuz.rechtslexikon.net/0103/gcli/9c1105.html

4 :

こんな事もあろうかと回路のダイオード付け忘れたとか?

5 :

軍板でやってたな
またか
またアメリカ製の粗悪品でいっちまったかと
日米衛星協定、一定のアメリカ製部品を載せる義務
あれはもはや悪法だな

6 :

アメリカは粗悪品を言い値で売れるんだから、笑いが止まらん

7 :

日本のこの手のやつって詰め込み過ぎではある
いろんなことやりたいってのもわかるし予算がないのもわかるがあれもやってこれもやって新機軸のことも詰め込んでってやってたら結局全部コケるんだよ
日本の家電の悪いところがそのまま出てるわ

8 = 3 :

『紅白歌合戦』セクシー衣装に衝撃!「全然歌入ってこない」「目のやり場に困る」「親と見るには気まずい」
http://ghuz.rechtslexikon.net/0103yy/zode/0cd65b.html

9 :

分かってるんだから検査技術が低いことも課題にしないとね

10 :

米部品はブラックボックス化されてて開けると怒られるからそのまま積むしかないんだろ

11 :

福島第一原発もアメリカ製と聞いた。

12 :

>>1
さすが世界最小のミニチュアガスバルブの仕様特許国際独占権を持つ韓国製品だ!!
特許が切れない限りこの改良は不可能だとい割れて居る代物だ!!

もう月へ降りれる二代目おもてなしは製造不可能らしい!!
韓国よ宇宙を盗むな!!
で、中国はニヤリ、俺達泥棒には艦けねー!!だとさ!!

新幹線もやられたしな、でもハードロックナットは未だに自国内で
製造成功しないらしい!!

13 :

携わっている人があり得ないぐらいの失敗って言ってたし、どうなってんだろうな

14 :

無理だよアポロ計画が嘘とばれるから月探索は禁句なんだぞ

15 :

ウラナシ
ロクデナシ
次はどっちだ

16 :

そもそも数千万円程度の超小型衛星で月面に着陸しようというのがどだい無理な話

17 :

解明できた「原因」を聞き、「またか…」と思った。
「オモテナシ」の姿勢制御を行う「米国製」ガスジェットスラスタ(推進装置)の異常が原因だったのだ。ジェットを吹いたあとバルブが閉じず、液体推進薬が出続けてしまった

本文コピペ

18 :

>>17
それでもさ、フェールセーフの考えが甘過ぎるからこうなるんじゃね
なんでソーラーパネルが片面だけなんだよ
そもそもそこからおかしいわ
二重性軽視してるわ、MRJとかもそうだったんじゃね?

19 = 18 :

>>16
まあ予算から低すぎるわな

20 = 18 :

>>14
まだこんなこと言ってるのがいるんだな
冗談でもクドいわ

21 = 18 :

>>18
エコ設計で山削って作った原発もあったよね
あの頃から最先端では二流のままなんだろうな

マジでいずれ中国に全面的に最先端技術で並ばれるのではなくて抜かれると思うわ
予算も違うしさ

22 :

アポロ計画が捏造といっている人って変だよね
だって月と地球までの距離は直線じゃん
一本道だよ、こんな簡単なこと出来るよ
それよりピザの宅配のほうが複雑だよ
直線で突き進むと家が壊れてしまうんだ
何度も道を曲がらなくてはならない

23 :

ピザ屋の宅配が月までお届けするには何日かかるのだろう?

24 :

>>21
堂々と自演してバレないと思うお前の考えが一番甘いんだぞ

25 = 18 :

>>24
何言ってんだ、バカだろ

26 :

「米国製」の品質が悪かったのかもしれないけど、だったら自己開発しろよ
米国製品に重要な部分頼ってたら結局米国の衛星じゃないか
そもそも打ち上げも米国だよりだし
全然ダメじゃん日本

27 :

>>23
乗り物が同じなら同じ時間で届く。
受取は、ウサギ印鑑でOK

28 :

南朝鮮は打ち上げ前、自国の技術だー
失敗すると、外国製の何処其処の部品がー
成功すると、ウリは素晴らしいホルホル
そうやってるが

30 :

アメリカンタイマーか
電気自動車もそろそろやね

31 = 24 :

>>25
バカはしょうもないお前だろ IDってわかるか?
>>18 >>21
恥の上塗りはやめとけw

32 :

動作試験やらないで本番で失敗する事例か

34 = 33 :

そもそもブラックボックスとか言ってるが、完全にどんな原理で動いてるかわからないような代物ではあるはずがなく(だとすると、チーフエンジニアは税金溶かした咎で東京駅前で磔がふさわしい)設計妥当やその他検証系は適切に金積んでもらうものもらってないといけない。
そもそもM〇Jがコケたのはこれをやってなかったのも原因の一つ。
などなど…この手の深ぼるべきエンジニアリングをこの筆者がわかってるとは思えない。
問題はこの筆者にそれを噛み砕いて教えてくれる日本人エンジニアがほとんどいないのが本当の本質的課題だったりするが、宇宙機は本丸NASAがこの手のガイド教本その他を山ほど出してるからそこまでバカだとは思えない。
よって、この筆者がそこに辿り着けなかったことが問題なんだろうと思った。
やれやれ*sigh*

35 :

月に行けない地球人にも
誰にも踏み荒らされていない月を見る権利があるはずだ

36 :

>>18
なんで片面なのか調べられない馬鹿に言われてもねえ

37 = 33 :

>>18
Q1 フェールセーフとは何か説明せよ
Q2 Q1の回答を踏まえ、本件にどのような関連があるか具体的に論ぜよ。

38 :

米国製部品を使わないといけない契約だったのか?
その部品は十分な実績があったのだろうか?
JAXAはその部品の評価を正しくしたのだろうか?

39 :

普通に妨害工作では?

40 :

なんか言い訳が韓国っぽい
当たり前だけど部品選定と認定したのはJAXA
責任とって来年度予算50パー減だな

41 :

金星の探査機も確かそうだった

42 :

日米衛星調達合意

43 = 38 :

>>42
それは研究開発衛星を除外している

44 :

俺じゃない
アメリカの部品が悪い

もうね…

45 :

結局日本政府もJAXAもアメリカの子会社みたいなもんだから調達合意に反しなくても無言の圧力あれば忖度せざるを得ないよね、特に月面というアメにとっては聖域に着陸させていただけるわけでございますからして

46 :

アメリカ製の部品が悪いってのは
流石に無理があろうかと思います

47 = 18 :

>>36
これだから、こういうのが設計してたらやばいわ

48 = 36 :

>>47
まだ調べられないの?

49 :

米国製の品質が悪かったと言ってるが、
50年前に月に行ってることを考えると、
わざと手を抜いてるんじゃないかと思ってしまう。

50 = 39 :

>>48
機体サイズ的に両面パネルを使えなかったとトラブル当初に解説してた


1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について