私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【エネルギー】宇宙の太陽光ステーションから地上に電力供給、日本が2030年実現目指す[09/11/10]
宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>301
宇宙用は多接合なGaAsセルが主流
宇宙用は多接合なGaAsセルが主流
宙博2009レポート
決して夢ではない宇宙太陽光発電
http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/news/2009/12/04sora.html
宇宙から地上へのエネルギー伝送方法は2種類あり、1つはマイクロ派
(2.45GHz帯)を利用して地上に電力を送り、商用電力網にエネルギーを
供給する方法(M-SSPS)。もう1つは宇宙でレーザー光を生成して、
そのエネルギーで海洋の水を蓄積可能な水素に変換し、利用する
方法(L-SSPS)だ。
そこで残る課題となるのが、各種コスト面で問題(輸送コスト、発電システム
・衛星内部の配電システムの高効率化など)、そして超軽量大型構造体
構築技術の確立、自動組み立て・修理・保全技術の確立だという。
軌道の選択(どこに乗せるのか、輸送コスト)については、
「静止軌道は常時性に優れるが距離(3万6000km)が遠く、
太陽同期軌道では逆に距離が短く(1000km前後になってしまう)
衛星も多数必要になる。そして、準天頂軌道では見上げる角度が
高くなってしまう(日本上空で70度)」(狼氏)と、各軌道の
イラストを用いながら衛星軌道をどこに取るかが問題であると説明した。
決して夢ではない宇宙太陽光発電
http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/news/2009/12/04sora.html
宇宙から地上へのエネルギー伝送方法は2種類あり、1つはマイクロ派
(2.45GHz帯)を利用して地上に電力を送り、商用電力網にエネルギーを
供給する方法(M-SSPS)。もう1つは宇宙でレーザー光を生成して、
そのエネルギーで海洋の水を蓄積可能な水素に変換し、利用する
方法(L-SSPS)だ。
そこで残る課題となるのが、各種コスト面で問題(輸送コスト、発電システム
・衛星内部の配電システムの高効率化など)、そして超軽量大型構造体
構築技術の確立、自動組み立て・修理・保全技術の確立だという。
軌道の選択(どこに乗せるのか、輸送コスト)については、
「静止軌道は常時性に優れるが距離(3万6000km)が遠く、
太陽同期軌道では逆に距離が短く(1000km前後になってしまう)
衛星も多数必要になる。そして、準天頂軌道では見上げる角度が
高くなってしまう(日本上空で70度)」(狼氏)と、各軌道の
イラストを用いながら衛星軌道をどこに取るかが問題であると説明した。
メンテナンスを含めたコストを考えると、全国の公共施設の屋根に
太陽電池を配置した方がよっぽどいいのではないか?
太陽電池を配置した方がよっぽどいいのではないか?
変な電磁波を地上に降り注いで近隣住民が癌になって生態系も変わって訴訟とかならないか心配
地上に電力を供給する前に、自分らの脳みそに栄養を供給した方がいいのでは?
究極の温暖化装置だな
化石燃料は、過去から
これは、他の場所からエネルギーを
丁度氷河期に入るからいいじゃない
化石燃料は、過去から
これは、他の場所からエネルギーを
丁度氷河期に入るからいいじゃない
>>310
くやしく
くやしく
地球外部から取り入れたエネルギーって、地球に蓄積される訳だよね?
でも、誤差の範囲だから良いのかね・・・
でも、誤差の範囲だから良いのかね・・・
壮大で素晴らしい計画だとは思うが、
>太陽光パネルは、宇宙空間では地球上よりも少なくとも5倍強い太陽光エネルギーをとらえることになる。
5倍くらいなら、地上に置いとくな、俺なら。
まぁ研究開発・実験は色々やって欲しい。
>太陽光パネルは、宇宙空間では地球上よりも少なくとも5倍強い太陽光エネルギーをとらえることになる。
5倍くらいなら、地上に置いとくな、俺なら。
まぁ研究開発・実験は色々やって欲しい。
宇宙なら天気に左右されないというメリットがあるしね
問題は送電だよな、電子レンジとか極端だけど
何も起こらないとは思えない
いったいどんな影響があるんだろ
問題は送電だよな、電子レンジとか極端だけど
何も起こらないとは思えない
いったいどんな影響があるんだろ
高度20キロメートルくらいの成層圏に、無人航空機や気球を半永久的に停留させる
高高度プラットフォームっていうのを聞いたことがある。
そういうのを太陽光発電ステーションとすることはできないのかな
高度20キロなら雲に隠されることもないし、打ち上げロケットを必要としない点で
はるかに低コストですみそうな気がするんだけど。
素人考えですが。
高高度プラットフォームっていうのを聞いたことがある。
そういうのを太陽光発電ステーションとすることはできないのかな
高度20キロなら雲に隠されることもないし、打ち上げロケットを必要としない点で
はるかに低コストですみそうな気がするんだけど。
素人考えですが。
気球だと流されないように、航空機だと落ちないようにするためにどれだけ
エネルギーが必要かだな。発電量をほとんど使ってしまわないだろうか
エネルギーが必要かだな。発電量をほとんど使ってしまわないだろうか
調べたかぎり重量は5000t以上みたい。
でこれをロケットで打ち上げるといくらかかるの?
とてもじゃないが元が取れるとは思えない。
でこれをロケットで打ち上げるといくらかかるの?
とてもじゃないが元が取れるとは思えない。
>>321
成層圏プラットホームの件。
基礎研究段階までは上手くいったらしい。ところが実用化する企業が見つからなかった。
wikipediaの汎用京速計算機などにも書かれていたんだけどね。
日本の場合、基礎研究段階で成功しても、産業化まで行かないと成功したといえないわけ。
一番大きいのが、成層圏近くの場合には・・ジェット気流が噴いている。
領空問題に発展するから、商業化となると・・日本航空機製造みたいなのが出てこないと・
企業は及び腰になるみたい。
昨今の円高で・・H-2なんかも、国際競争力を豪語していたようだけど・・・。
一気にコストダウン圧力が続くので、また振り出しに戻る。なんか人生ゲーム。
成層圏プラットホームの件。
基礎研究段階までは上手くいったらしい。ところが実用化する企業が見つからなかった。
wikipediaの汎用京速計算機などにも書かれていたんだけどね。
日本の場合、基礎研究段階で成功しても、産業化まで行かないと成功したといえないわけ。
一番大きいのが、成層圏近くの場合には・・ジェット気流が噴いている。
領空問題に発展するから、商業化となると・・日本航空機製造みたいなのが出てこないと・
企業は及び腰になるみたい。
昨今の円高で・・H-2なんかも、国際競争力を豪語していたようだけど・・・。
一気にコストダウン圧力が続くので、また振り出しに戻る。なんか人生ゲーム。
>>327
一旦水素にする方が効率悪いだろ。
しかも燃料電池は白銀を大量に使うから、今のところかなり高価。
それより現地で太陽光発電して、フライホイールやスーパーキャパシタ、大規模なら揚水発電で貯蔵する方がいいんじゃないか?
エネルギーを遠くから運ぶと、どうしてもロスが発生してしまう。
一旦水素にする方が効率悪いだろ。
しかも燃料電池は白銀を大量に使うから、今のところかなり高価。
それより現地で太陽光発電して、フライホイールやスーパーキャパシタ、大規模なら揚水発電で貯蔵する方がいいんじゃないか?
エネルギーを遠くから運ぶと、どうしてもロスが発生してしまう。
>>329
海を覆うような施設でプランクトンの光合成に影響が出るとの環境保護団体からの批判が出るのでは。
海を覆うような施設でプランクトンの光合成に影響が出るとの環境保護団体からの批判が出るのでは。
>>331
ああ、白金だったな。
>貴金属を使わないものも開発されている
この記事のことか?
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20091009/102361/
今のところ500時間までしか耐久性が確認されていないらしいが。
それに、一旦水素にしてまた電気にすると、確実に効率が下がるという根本的な問題は解決不可能。
>燃料電池は燃料という形で輸送できるから意味がある
どういう意味がある?
電気は電線という形で輸送されていますが何か?
ああ、白金だったな。
>貴金属を使わないものも開発されている
この記事のことか?
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20091009/102361/
今のところ500時間までしか耐久性が確認されていないらしいが。
それに、一旦水素にしてまた電気にすると、確実に効率が下がるという根本的な問題は解決不可能。
>燃料電池は燃料という形で輸送できるから意味がある
どういう意味がある?
電気は電線という形で輸送されていますが何か?
>>337
NEDOのサンシャイン計画で研究実施。
その次、同じくNEDOのムーンシャイン計画で研究実施。
後は、採算性の問題が残っている分野が多いよ。
例:超伝導蓄電装置、海水・水素化プラント、大型燃料電池、地熱、マイクロ水力、波力、潮汐力などなど。
NEDOのサンシャイン計画で研究実施。
その次、同じくNEDOのムーンシャイン計画で研究実施。
後は、採算性の問題が残っている分野が多いよ。
例:超伝導蓄電装置、海水・水素化プラント、大型燃料電池、地熱、マイクロ水力、波力、潮汐力などなど。
化学ポテンシャルとして蓄えるというのはエネルギー密度が高い
(エネルギー密度が低いと体積や質量が大きく何かとコスト増につながる)。
変質させなければ時間や距離によるロスはない
(輸送に必要なエネルギーをロスだと見なすとロスあり)。
エネルギー生産が消費地に限定されないため、気候に恵まれた場所に設置できる。
大規模施設は建設地の環境への影響がある。
消費地太陽電池は単独では時間差が作れない。作ろうとすると、
蓄電設備のコストや蓄電放電によるロスが発生して元のメリットが薄れる。
その地の気候によって効率が左右される。
メンテが個別所有者に任されるため、初期効率が維持されない個体が増える。
(エネルギー密度が低いと体積や質量が大きく何かとコスト増につながる)。
変質させなければ時間や距離によるロスはない
(輸送に必要なエネルギーをロスだと見なすとロスあり)。
エネルギー生産が消費地に限定されないため、気候に恵まれた場所に設置できる。
大規模施設は建設地の環境への影響がある。
消費地太陽電池は単独では時間差が作れない。作ろうとすると、
蓄電設備のコストや蓄電放電によるロスが発生して元のメリットが薄れる。
その地の気候によって効率が左右される。
メンテが個別所有者に任されるため、初期効率が維持されない個体が増える。
>>340
怖い怖い・・黒鉛チャンネル型だったね。
でも、調べてみると・・そんなに出力大きくないよな・・・。
アメリカはスリーマイル島の事故以来、原発凍結。ブッシュ政権で、再開。
ヨーロッパは、一部の国が原発推進。一部の国はLNG発電推進といった具合。
怖い怖い・・黒鉛チャンネル型だったね。
でも、調べてみると・・そんなに出力大きくないよな・・・。
アメリカはスリーマイル島の事故以来、原発凍結。ブッシュ政権で、再開。
ヨーロッパは、一部の国が原発推進。一部の国はLNG発電推進といった具合。
>>339
これ以上は数値を出して議論すべきだな。
電気を使って水素を作り、さらに電気(+熱)にする。
この効率がどれくらいなのかが問題。
おそらく5割ぐらいだろう。
一方、例えばフライホイールだと、充放電だけであれば90%以上の効率が出せる。
回転中の減衰が気になるが、日中の発電電力をそのすぐ後の夕方~夜間に貯めておければ十分だろうから、ほとんど減衰しないだろう。
これ以上は数値を出して議論すべきだな。
電気を使って水素を作り、さらに電気(+熱)にする。
この効率がどれくらいなのかが問題。
おそらく5割ぐらいだろう。
一方、例えばフライホイールだと、充放電だけであれば90%以上の効率が出せる。
回転中の減衰が気になるが、日中の発電電力をそのすぐ後の夕方~夜間に貯めておければ十分だろうから、ほとんど減衰しないだろう。
太陽エネルギーを最高率で得るには最適解だが
波長を変えてしまえば簡単にSOLになりえる諸刃の剣。
しかし適度な制御ができれば気候制御も可能となる。
初手ではパネルの耐久性が問題でメンテナンスコストがやばそうだが
実験を重ねる事で解決するだろ。
波長を変えてしまえば簡単にSOLになりえる諸刃の剣。
しかし適度な制御ができれば気候制御も可能となる。
初手ではパネルの耐久性が問題でメンテナンスコストがやばそうだが
実験を重ねる事で解決するだろ。
>>346
フライホイール蓄電はまだ研究中だから値段なんてまだついてないよ。
白金みたいなバカ高い貴金属を使ってないことだけは確実。
メンテナンスについてはほぼメンテナンスフリーらしいし、不安定な物質も使わないから寿命も長い。
フライホイール蓄電はまだ研究中だから値段なんてまだついてないよ。
白金みたいなバカ高い貴金属を使ってないことだけは確実。
メンテナンスについてはほぼメンテナンスフリーらしいし、不安定な物質も使わないから寿命も長い。
>320
国際宇宙ステーションが400tくらいだったと思いますが、
5000tというのは本当なのでしょうか?
素人の感覚としては、ほとんど絶望的な気がしますが。
具体的な大きさや重量の構想について、どこかで読めるでしょうか?
国際宇宙ステーションが400tくらいだったと思いますが、
5000tというのは本当なのでしょうか?
素人の感覚としては、ほとんど絶望的な気がしますが。
具体的な大きさや重量の構想について、どこかで読めるでしょうか?
類似してるかもしれないスレッド
- 【エネルギー】宇宙太陽光発電の実用化に一歩前進、ハワイ諸島間での長距離転送実験に成功 (68) - [31%] - 2008/11/12 20:00
- 【宇宙開発】国際宇宙ステーションを地球に落下させる計画が発表される [すらいむ★] (151) - [28%] - 2022/4/4 16:30
- 【宇宙開発】宇宙でエネルギーを集める太陽光パネル、将来は地球各地に電力供給か [すらいむ★] (59) - [27%] - 2021/3/8 23:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について