のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,514,313人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】ロシア、新型「有人ロケット」の設計を開始 信頼性と安全性を優先し、どんな飛行段階においても搭乗クルーが脱出可能なものに

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

アメリカの戦闘機の脱出装置もロシア製

脱出数の桁が違うんで、ロシアにはかなわない。

52 :

現在のロシアの技術ならまあわかるが、それにしてもそこまで辿り着くのにロシアは人間殺し過ぎ
ロケット開発黎明期からの人間の死亡率がアメリカの比じゃない

53 :

>>52
にいちゃん、ソース

54 :

>>50
人が移動するには例のでかいポートは無用だからな。

55 :

NASAのが殺してんだろ。

56 :

おそろしあ

58 :

エネルゲアの復活じゃないんだな

59 :

>>43
チンコみたいな形した有翌機はどうなったの?
イルカとか言う

60 :

昨日かなり叩かれた4です。
確かに私は軍事やロケットに関してはシロートです。
しかしよくご存知の皆さんはロシア製品を何か一つでもお持ちですか?
私は一つも持っていません。みなさんもお持ちのはずはありません。
昔旧ソ連に旅行した時、あまりの民生品の質の低さに驚きました。
あれから20年経ちますが状況の変化の兆しは見えません。
こういう草の根の技術のないところに高度な工業技術は花開かないでしょう。
このスレの有識者のみなさんはロシアの宣伝を鵜呑みにしているだけではありませんか?
函館に不時着したミグも調査の結果ずいぶん質の低いものだったとのことです。
原発や原潜の事故を見るに付けロシアの技術は信用するに足りません。
脱出装置のみ優秀だったとしても本体がダメなら何の意味もありません。

61 :

>>60
ロシアの宇宙開発史をちょっとでも勉強したら?
ロシア人のつくった人類初の衛星投入可能ロケットR-7なんか、
改良加えつつも現役なんだぞ。しかも信頼性の高さでは未だダントツ。

62 = 60 :

>>61
逆に言えばいまだにロシアはそれを超えられないってことですか?

63 :

ロシア製品を持ってなくても宇宙開発や軍用品は実績として表れるから素人でも調べれば分かるものですし。
ロシアになかったのは技術ではなく金です。戦時中の日本と同じように金がなかったのでろくな工業品が作れなかった。
最近は、金融危機もありましたがプーチンのエネルギー戦略により大分ましになっているでしょう。
ちなみにこれと比べて金のかからない理論物理、化学の分野ではロシアはかなり優秀ですよ。最近はこれもかなり金がかかりますが。

64 = 60 :

>>63
ロシアは資源があるので技術さえあれば優れた工業製品がつくれたのでは
ありませんか?戦時中の日本は資源がなかったのです。

65 = 60 :

軍用品の実績といっても怪しいものです。ソ連は情報公開を制限していましたし、
トップ技術はアメリカと交戦しない限り分からないのではありませんか?
まあ あくまでシロートの考えですが。

66 :

だよな。ロシアの宇宙技術に信頼性も安全性があるなんておかしいよな。
成功実績は多くあり1971年から死亡事故を起こしてないとか言ってるが、
このまえ韓国人が乗ったソユーズは事故を起こしているし信頼性も安全性なんて無いよな。
まあ あくまでシロートの考えですが。

67 :

>>64
戦時中の日本は資源も技術もなかったんですが!

68 = 60 :

>>67
技術は明らかにあったよ。

ロシア人でノーベル化学賞受賞者はいない。物理学賞も日本よりちょっと
多いくらい。

69 = 67 :

>>68
あるといっていいのか?
アメリカと戦ったのに

70 = 60 :

明らかに資源量で負けた。

71 = 63 :

旧ソ連は資源を有効利用しませんでしたからね。資源を売っても経済的に厳しかったんでしょう。
今ロシアが外交カードとして使って儲けているのは、昔は注目されてなかった天然ガスですし。
軍用品はさしで交戦しなくても、それに近いことはしているので。
例えば原潜の領海侵入は訓練や情報収集でよくあったことでしょう。

72 = 60 :

それでよく原潜が事故るんだ!

73 = 60 :

資源を有効利用できないのは技術がないからです。自明でしょ?

74 = 67 :

日本の技術が勝っていただなんて夢見すぎておもしろすぎるわw

75 = 60 :

まあ飛行機や原爆を発明したアメリカに技術で勝っていたとは言いません。

76 = 60 :

しかしもし資源が潤沢なら本土防衛は間違いなくできたはずです。

77 :

また、病院から逃げだしてきたのか

78 :

宇宙から脱出するポッドに裏切って一人だけ乗って大気圏で燃え尽きたりもできるのか

80 :

脱出を前提って・・・

81 :

スレ伸びてるから何か情報あったのかと思ったけど
単に常識のない人が暴れてただけか

82 = 60 :

じゃあ、みなさん、ロシアのロケットや衛星で何か一つでも利益得ました?
日本防衛の面から以外は興味ないです。
先方の出す情報を鵜呑みにせず、総合的に考えてはどうかな、と言ってるんですよ。

83 = 67 :

>>82

あははははははははは

84 :

帰還カプセルと生命維持系を新規開発しなきゃいけない日本(ロケット、宇宙船は開発済み)
ロケット、宇宙船を新規設計のロシア(再突入体、生命維持系は取得済み技術)
さてどっちが早いのかな。

85 = 60 :

ロシアが正直に防衛技術を公開していると考えるのはナイーブに過ぎます。
そんなことをする義務もありませんし。

87 :

>>82
逆に聞きますが、あなたはアメリカの原子力潜水艦で何か一つでも利益得ました?
アニメの面から以外は興味ないです。

88 :

中国の潜水艦用に開発した電池なら
電気自動車に採用されて日本にも輸入されてる

89 :

>>85
それだけロシアの事を危険な国だと仰ってるのに
>>4のような発言をしたのどういう事なんですか?

90 :

はうあー
完璧な脱出装置は造ったけどロケット作るの忘れたぽ

みたいな感じ?

91 = 60 :

なんかみんなまだいるのでお返事します。
>>87
アメリカの核の傘の恩恵は絶大です。
>>88
ほんと?トヨタかホンダの車?どうでもいいよ。
>>89
物量で他国に侵攻するのに兵器の安全性、信頼性はいらんでしょ。

じゃ帰りまーす♪

92 :

>>63
金は政府が発行するものだから、国家全体で金がないということはありえない。
多分、製造力のことをいってるんだろうけど、製造技術、部品開発力も含めて
技術だからな。最近はアメリカですらこの種の技術を失いつつあるけど。

93 :

>>84
一つ気になっているのだが、ロシア側は最後の切り札も新開発するのか?
つまりVodkaのことだが、市販品か既存のもので据え置きなのか?

94 :

実績があるからと言って、
新しく作るのが安全かはちょっと疑問だな

95 :

>>84
現行計画ではロシアが2018年で日本が2020年
ロシアの方が2年早い

96 = 81 :

確かにそうだね
経験がある分だけロシアが有利なのは間違いないけど
実際作ってみないとことにはどうなるかはわからない
もしかしたらHTV改の方が良い物が出来るかもしれないし
ロシアの新型がトラブって開発が思うように進まないこともありえるしね

97 = 55 :

ロシアの事だから無難に仕上げて来ると思うよ。

98 :

信頼性と安全性を優先し、どんな飛行段階においても搭乗クルーが脱出可能なのに


に見えた

99 :

やっぱアンガラなのかねえ。
個人的にはアンガラコアにバイカルフライバックブースタの
組み合わせとかを期待したいんだけど。

100 = 59 :

アンガラとは別に開発するみたいだぞ。
http://www.russianspaceweb.com/ppts_lv.html

今でもソユーズとプロトンが有るわけだし、
二系統有っても悪くはない。
ゼニットはウクライナ系だし
エネルギアに仕事を回す必要があるし


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について