のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,408,488人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙開発】太陽系惑星への有人ミッションとして最初に人類が向かうのは火星ではなく金星であると専門家が話す [すらいむ★]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

太陽系惑星への有人ミッションとして最初に人類が向かうのは火星ではなく金星であると専門家が話す

 太陽系で太陽に近い方から2番目の惑星であり、地球に最も近い公転軌道を持つ惑星の「金星」は、地球の姉妹惑星と表現されることもある惑星です。
 金星の大気は気圧が非常に高く、気温は約460度と鉛が溶けるほど熱く、硫酸の雲が存在するという過酷な環境を有しているのですが、そんな金星こそが「人類最初の有人ミッションの地となる」と専門家グループが主張しています。

 Target Venus not Mars for first crewed mission to another planet, experts say | Venus | The Guardian
 https://www.theguardian.com/science/2022/sep/25/target-venus-not-mars-for-first-crewed-mission-to-another-planet-experts-say
 
(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2022年09月26日 21時00分
http://gigazine.net/news/20220926-venus-first-crewed-mission-planet/

2 = :

適当なこと言うなよ。460度なんて熱すぎるだろう。

3 = :

着陸せずに宇宙船で上空を通過するだけみたいだな
まあ可能だろうけど

4 = :

なんで金星が先やねん意味ないやろ

5 = :

地獄もそんなもんらしいよ

6 = :

余り話広げないで地道にやれよ

7 = :

熱い金星行ってどうすんの。

8 = :

金星で何をするかにもよるかな。
火星より謎が多く探査は魅力的だろうが。

9 = :

二酸化炭素は資源

10 = :

>>2
最初は周りを回って帰るだけで上陸はしない。金星は1年だが火星は3年かかる。

11 = :

火星へ行く途中に金星でスイングバイ
その時に金星を観測するってこと?

12 = :

人類最初の有人ミッションって月じゃないのか。惑星限定でも金星は無いな。

13 = :

>>12
あたまわる

14 = :

??ぽっぽ?

15 = :

僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもうアポロ11号は月に行ったっていうのに

16 = :

>>15
おじいちゃん、もう生まれてたでしょ

17 = :

>>16
いや1986年生まれだけど

18 = :

>>17
おじいちゃん、生まれた年忘れちゃった?

19 = :

>>4
近い
地球と兄弟星

20 = :

金星人みたいな都市伝説的な事があっても、金星に関わる事で得られる情報量は多いからな

21 = :

大気や熱源が豊富だし有機物も多そう
涼しい場所には生命がいると予想

22 = :

そんな事より水星行って資源採掘し尽くしてその資源でダイソン球作ってくれ

23 = :

金星の研究自体は有用だけど有人でなければならない理由が無い
現状探査機で十分

そもそも有人ミッションは人が住めるかどうかの研究が前提になっている
流石に金星のような高温高圧環境は無理
地表から50キロ上空に人が暮らせる環境があるからコロニー作れるって話はあるけど
まずそんなところに浮遊し続けられる建造物が作れるか実験する方が先

24 = :

金星起動の方が地球に近いと言っても、太陽に近づくほど往復で必要になる燃料増えるから、普通に火星からでええやん

25 = :

あつーあつー

26 = :

金星の軌道上で出来る研究って全て無人で出来るよな?

27 = :

リンク先読んだら理屈は分かったがやっぱり有人ミッションの肝は着陸だからなあ

28 = :

飲料水はリサイクルするとして、1年分の食料を詰め込められるのか?

29 = :

>>22
惑星の質量を大きく変えると軌道が不安定になったりしないのかしら

30 = :

ぐるぐる回るだけなら人じゃなくてもいい

31 = :

有人火星探査の時短に金星フライバイか。
それならありだと思うが、遮蔽がつらい?

32 = :

>>19
火星のほうが断然いいだろ

33 = :

成功したら大金星だな

34 = :

金星の日常は常に日本の真夏状態だよ
宇宙船が着陸できたとしてもクーラーなしでは1日ももたない

35 :

金融かなんかの専門家?

36 = :

あーちーちー あーちー♪
燃えているんだ廊下www

37 = :

>>34
最近の夏は暑いからな
連日450℃以上だよw

38 = :

とりま金星ドローン探査やって来いよwww

39 = :

地上に降りないなら人が行く意味ゼロ

40 = :

ほほ~海王星にもリングがあんのかw

41 = :

>>15
僕らはこの街がまだジャングルだった頃から
変わらない愛のかたち探してる

42 = :

太陽の方へ降りて行く軌道の場合、降りると加速されるので減速用のモーターが前方に付いた、普通の船と前後逆みたいな変な形の船になるんじゃないだろうか。

43 = :

>>42
減速時に180°回転すればいいだけ

44 = :

無人機ですら壊れてるのに有人とかバカなのか?

45 = :

金星の大気圏内には気温が20℃程でほぼ無風の層がある
そこに巨大飛行船のような浮遊基地を作って探査するのだとか
実現性?知らんがな、学者先生が語る無数の夢物語の一つなんだな

紙一重の人たちの話は聞く分にはけっこう楽しいよ

46 = :

あろひろしの「雲海の旅人」再開しねーかな
金星の話だったんだよな

47 = :

>>33
み、認める!

48 = :

何年か前に北朝鮮の宇宙飛行士が太陽に降り立ったとかいうアホみたいなニュースを思い出したw

50 = :

着陸しないなら有人で行く意味なくね?


1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について