のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,435,129人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】鋼鉄の百億倍の強度、中性子星の外殻

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

中性子星があるって事は女子校星もありま・・・いや、何でもない

53 :

落ちてきたら地球に穴があきそうだな

54 = 32 :

>>52
わかりましたー

55 :

鋼鉄の百億倍とか言うとすげー厨房臭えな。w

56 :

>>42

1トンじゃなくて”1億”トンね

スプーン1杯が1トンなのは白色矮星。

>>46

限界を超えれば更に潰れてブラックホールになるはず。

57 :

>>55
しかも宇宙一硬いんだぜw

58 :

チーラにはいつ会えますか?

59 :

中性子の固体という状態があるのははじめて聞いた。

60 :

リアル矛盾作れそうだね
これで

61 = 42 :

>>56
ナチュラルに“億”見逃してたw
流石宇宙、厨単位過ぎて想像もつかねぇぜ

62 :

これ削り出して宇宙戦艦のレールガンかなんかの弾丸にしたら
超強力な武器が出来上がりそうだな

63 = 11 :

戦艦より重いだろ
弾がw

64 :

自重で縮退するような超高密度状態では強度とは何かの再定義が必要だって話だと思う。

65 :

>>63
戦艦どころか星一個ぶつけるレベル(w

当たったらスッゲー痛てぇぞ

66 :

馬鹿だなぁ
一番硬いのはダイヤモンドだろ

67 :

マグネターは怖いぞ
磁場が強すぎて原子が細く変形させられてしまって
通常の化学が成立しなくなるそうな

68 :

なんか攻殻機動隊みたくなってきた

69 :

『ひゃくおくばい』なんて言葉は小学校以来かも知れん。
あれ?
『ひゃくおくまんえん』だったかな?

70 :

俺のおっきしたちんちんの次くらいの硬さだろ。

71 :

>>70
マジレスするとお前のチンポはスパゲティよりも糸よりも
細く細く引き伸ばされて引きちぎられて原子以下に分解される。

72 :

>>62
ちょっと考えるんだ

もし、1億トンのホワイトベースが、1億トン弾をマッハ2で撃つと
弾は半分のマッハ1で飛んで行く。
そしてホワイトベースも同じ速度で後ろに飛んで行くんだぞ
まともに使えないだろww

73 = 69 :

>>63
> 戦艦より重いだろ
> 弾がw

じゃあ中性子星で戦艦つくったらどうだろう。
防御力も意識してないと戦艦とは呼ばない事だし。

74 :

wikiに恐ろしい事書いてあった。

>マグネターが持つ10GT以上の磁場は、
>例えば地球から月までの半分の距離にある
>クレジットカードの磁気記録を抹消できるほどの強さである。

75 = 72 :

>>73
推進力は核融合でも足りなくなくなくんない?

76 :

>>73
中には何者も入れない戦艦になるが、いいのか?

77 :

>>73
戦艦の形に加工するの難しくね?

78 = 71 :

船と同じくらいの大きさの中性子星が
地球に現れたら地球\(^o^)/オワタだろーな

79 :

悟飯がゼットソードで斬ろうとしたやつか

80 = 72 :

>>73
戦艦が月と同じくらい重たくならね?
重力が生まれるから中では住み易いかも

81 :

>>74
地上を走る電車を月から止められるくらいの磁力、とも譬えられるね。

82 :

それってつまり地球がマグネターフレアにさらされると
人類全員にもれなく磁力がプレゼントされて
好きなあの娘に急接近ってレベル?

83 = 74 :

>>73

>例えば1.4太陽質量のマグネターから1,000kmの距離にいる
>平均的な体格の人間を仮定すると、
>彼に働く潮汐力は20キロニュートン(20万重量キログラム)
>を超え体はバラバラに引き裂かれてしまうことになる。

先ずのれねえだろ。

84 :

焼入れのことだな

85 = 69 :

うわぁw
俺大人気だなw

乗れない事は分かってま。
それに言うなれば超でかい中性子過剰核みたいな物だから
小さく加工すれば崩壊が始まって超強力な放射線源になるだろうし。
人を焼き殺せる様な放射線出すんじゃね?

86 :

質量や硬度以前に磁場の強さだけで人も物も惑星も破壊出来る。
まさに超磁力兵器。マグネターすげー。w

87 :

「竜の卵」結構読まれてるんだな。

88 :

>>43
スレに負けず劣らずのIDだな。

90 :

ひゃくおくまんえん

91 :

がいかくたかめ はおれの好きなコースだ。

92 :

太陽のような恒星の中心部では核融合で鉄までの原子が合成される
鉄が蓄積して中心部が重くなっていき、電子殻が耐えられる限界の圧力を超えると電子が中性子にめり込んでしまうんだろ
縮退と呼ばれるらしいが・・・

94 :

俺の拳は鉄の100億倍硬い!!宇宙一だ!
俺もそんな妄想していた頃があったよ

96 :

ハードSFに詳しくない人向けのメモ

「竜の卵」
中性子星の表面に知的生物がいるという話。人間が中性子星
に近づくために人工的に縮退させた物質を使って潮汐力を打
ち消す描写がある

「フラックス」
中性子星の地殻の環境に適応した人工的な擬体のようなもの
を作り「人類の子孫」が住んでいる話。
ネタバレ(古本以外手に入らない本だからいいか)だがここの
住人は人類と敵対する存在に対抗する「武器」に中性子星を
改造するためにダウンロードされた人たちの子孫

97 :

100億倍なんて言葉は子供時代に友達との口げんかや
いろいろなものを空想している時ぐらいしか使わないよな~

98 :

鋼鉄の100億倍だとか、水爆の何兆×何兆倍だとか、言うのは子供でもできるが
それを現実にやってしまうのが宇宙のヤバさだな。

99 :

しかし有限の倍数しかないところが神秘的ではあるな

100 :

それがロマンだろ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について