のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,063,019人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】天体観測史上、最も遠い光 地球から約131億光年

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    101 :

    きみは何の役に立ってるの?

    102 :

    >>99
    >光も空間につられて膨張
    結果的にしているよ。それが赤方偏位。波長が伸びている(膨張している)
    光速度は空間の性質で決まっているので、伸びないで一定。

    103 = 75 :

    >>100
    こうした事に関心のある人にとってはとても有意義のある事だろ
    世の中の全ての人に役立つ仕事ってそんなに多くはないと思う

    104 = 91 :

    >>100
    そもそも一番最初に星を観測しだしたのって古代人だぞ
    毎日毎日星空を観測して、きっと周りからキチガイと思われたに違いない
    何世代かかったか知らないが、いつしか星空に法則性があることを見つけ出す
    そして暦ができて人間の生活はその日暮らしじゃなくなる
    とまあ、無理やり結びつけてみた。
    人工衛星だって天体観察してなけりゃ発明されてないはず
    宇宙を知る事は色んな法則を知るのと一緒なんです

    106 :

    >>100
    今あなたが生活をされている基盤を支えるものに、
    数学や物理があります。

    それらが表しているものは宇宙というものの性質だと思うのですよ。
    宇宙の性質をより多く理解することが今後人類が限られた資源の中で
    生き抜いていくことを解決する上でなんらかの可能性を与えるものだと思いますよ。

    何も新たな発見の努力をしなければ人類はここまで発展してこなかったでしょうからね。

    107 :

    ガンマ線バーストは、超大質量の恒星が一生を終える時に極超新星となって爆発し、
    これによってブラックホールが形成され、バーストが起こるとされる。
    131億光年前に爆発したならば、たった6億年の間で恒星が誕生から爆発まで起きるものだろうか?
    130億光年もの遠く離れた宇宙で巨大な天体が見つかった「ヒミコ」もあるし、
    137億年から始まったという仮説は誤り?

    108 = 102 :

    >>104
    大昔は天文観測は暦に直結していたから役立ちまくりだろ。

    109 = 91 :

    >>108
    役立つ前のことを言ってる

    110 = 75 :

    >>107
    大質量の恒星ほど寿命は短い。
    重力も比例して高くなり核融合反応も激しくどんどん変化するんだろう
    1億年以下なんて恒星だってある

    111 = 73 :

    そもそもクリスマスは冬至を祝う祝日だし、星辰は信仰とも関連する

    112 = 77 :

    つーか役に立たなかったら何だってんだ?バカなノシ布?

    113 :

    宇宙の再電離の研究が進むね。

    114 = 79 :

    「宇宙は自分がさくらんぼの大きさだったころの記憶を、人の知性をとおしていまよみがえらせている」

    115 = 91 :

    >>112
    役に立たなかったら金出せないでしょ
    役に立ってないように見えて、
    実は(例え遠回りでも)人類に貢献してますよってスタンスは大事だと思うんだ

    116 = 77 :

    日常生活引き合いに天文が役に立たないとか言ってる外野がそんな話で黙るかね

    117 :

    ロマンでいいじゃないか、ロマンで
    それ以外になんか理由が要るのか?

    118 :

    で、何の役に立つの?この発見が。
    税金使ってんでしょ?

    119 :

    ( ̄∇ ̄;)┏

    120 :

    >>118
    宇宙の謎が明かさせていくなら、消費税がもう0.1パ-セントくらいなら別に上がってもいい、とオレは思える。

    121 :

    なんか小学生が
    「学校の勉強なんて役に立たないね」
    って言ってるみたい

    122 :

    >>121
    正にそれよ
    だがな、小学生はいずれ大人になる
    同じように、この星の大衆は今のところ、のほほ~んと暮らしてるが、将来的にはこの星の閉鎖環境のみに執着するか、太陽系を理解し、その空間を利用するかの選択を迫られる事になるよ
    その準備として、天文学や基礎科学に金を使うのは間違っちゃいない

    123 :

    宇宙のことがなぜ気になるのか?

    答:人間は木から降りた猿が祖先だから。

    124 = 118 :

    >>122
    別に将来的に役に立つものに金を使うのは構わないけどさ、
    単純に、この「もっとも遠い光を観測したこと」が、将来どういう成果につながるの?
    何かあるんでしょ、ちゃんとした「目的」が?

    税金で食ってる学者さんの仕事が望遠鏡を覗くことなの?

    126 :

    税金使ってる以上、納税者に対する説明責任はあるわね。
    ただ、個々の研究結果がどういう風に納税者に還元できるのかを説明するのは難しい。

    科学は全体としてみれば納税者のために役に立つ。
    そして、天文学は科学に貢献する。
    というように間接的に説明できればいいんじゃないかと。



    と、国立大人文系の院生が言ってみるw

    127 :

    もれも 天体観測したら 税金もらえる?

    129 = 120 :

    こうして2ちゃんにカキコできるのも、さかのぼれば、数学や量子力学のおかげだしね。

    130 :

    商品を売って金を得る、みたいに目先の利益に結びつかないと、こういう奴は納得しないだろう

    131 :

    ガンマ線バーストとは何なのか
    もっともっと観測例が増えて何れかの説の証明になるといいね。

    132 = 127 :

    まぁ ケプラ~の法則ができても 300年以上経たないと 人工衛星は飛ばなかったし
    >>129
    量子力学なんか使ってないだろ? 光デバイスやらレイヤ1で使ってるのか?

    134 :

    >>128
    >>宇宙の始まりを研究することは素人にはまったく役に立ってないように思えるかもしれないが
    >>それに関係する研究で多次元宇宙論やらなんやら研究されてて、その中から
    >>ワープ航法やら、重力制御なんかももしかするとできるんじゃないか?みたいな説も出てきている

    それは、素粒子物理学の範疇だよね?
    あなたの言う多次元宇宙論やら重力制御とかの話というのは、統一理論や重力子の探求とかのことを言ってる
    とは思うんだけど、それを実証する研究は高エネルギーの加速器使ってやったほうがいいんじゃないの?

    単純に、ただ、この「もっとも遠い光を観測したこと」の目的とどういうことに役に立つかを知りたいんだが・・・
    大体>>1の記事を読んだだけで何で意義のある研究をしているって分かるのだろう。

    まあ直接聞けって言われたらそれまでだけどさ。

    135 :

    コンピュータは量子力学と不可分だし、GPSは相対論と不可分。
    ……ということは、ケータイの中で、この両者はすでに大統一されていたのだ!

    136 = 121 :

    >>134
    すぐに役に立つかと言われれば、役に立たないと思う
    だからこそ税金を使ってやるんだろ

    地動説なども、当時は「だから?」って話だっただろうが、
    そういう観測や実験の積み重ねで人類は宇宙に行くまでになったんだから。
    10年でも100年でも後に「意義のある発見だった」ってなる可能性があれば、それでいいと思う

    あと、望遠鏡と赤外線観測の機械が売れるだろうな

    137 = 127 :

    >>135
    その携帯業界のレイヤ1で仕事してますが、両方とも使ってませんw

    138 :

    >>136
    > 地動説なども、当時は「だから?」って話だっただろうが、

    そうでもない。
    昔から有閑階級は存在するから、彼らは芸術やら学問やら、
    労働階級には価値の感じられないことに時間を費やしていた。

    139 = 126 :

    技術と結びついて大規模化する前の科学は金がかからなかったろうしね

    140 = 120 :

    >>139
    だが、昔はそれ以上に貧しかった。

    141 :

    >>56
    でも地球上に金があると言うことは、一度超新星爆発が近所であって
    その残骸を元に地球は作られているわけで。

    142 :

    >>141
    俺も俺も

    143 = 128 :

    >>134
    いやそういう事を言いたいんじゃなくて
    研究というのは全部絡まってて動いてて、無駄に見えるような事でも必要な研究だったりしますよって事の
    例えに出しただけ。

    >>128をもっと補足すると、科学者の研究って本人達にしてみたら
    「他人がやったことの無い面白そうな研究をして大発見したい」 って事だと思うのよ。
    人類のためとかそういうのは二の次ね。
    でもそれは当たり前の感情だし、それでいいと思う。
    研究って何年、何十年もかかるような反復運動だから好きじゃないととてもやってられないし。

    問題はそれに金を出すスポンサー(この場合は国)の事なんだけど、
    >>128の最後に書いてあるように、スポンサーは国の未来の為に先行投資してるって関係になると思う
    あと研究という名目で他国の優秀な人材を受け入れるシステムも作ってる (わかりやすいのは留学制度)
    こういう利害関係も絡まって動いてるから、大発見したりするのは
    他国からも注目されて株が上がるし、自国民からも科学者目指す人も増えて底上げになったりするから
    発見の成果以上に国は大事にする

    144 :

    131億光年という途方も無い距離をなぜ神は創造したのか?
    誰がそんな長い時間を飛行できるというのだ?
    誰も往来できない距離を創造した神はアホだ。

    146 :

    今見える星の輝きは、リアルタイムじゃないの?

    147 :

    >>146
    地球から最も近い恒星でも数光年離れたる。
    つまり何年も前の光を見てることになる。

    148 = 134 :

    >>143
    基礎研究の先行投資に税金が使われるのは大いに構わないとは思いますが、
    なぜ貴方は、この研究背景、目的の分からない「観測結果」を盲目的に支持できるのですか?
    別に俺はビジネスの話をしてるわけじゃないです。
    どんな研究でも、何故それを行うか、将来どんなことに応用されるかは最低限明確にすべきだとは思います。
    おそらくはこの観測についても、元記事ではただ触れていないだけで、何かしらの目的はあるとは思います。

    例えば学会等の発表で、いきなり結果を出されても戸惑いませんか?
    ただ研究費をよこせといわれたら、どんな研究かも聞かずに予算配分してしまわれるのですか?

    149 = 131 :

    別にこの結果で予算がついてる訳でもないだろうに。
    何を言ってるんだろうこの人は。

    GRBが発生したら観測可能な機関が対応するというのがどう気に食わないのかね~。


    ←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について