のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,435,553人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】東大阪の「まいど1号」、地球撮影に成功

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 : 名無しのひみつ - 2009/02/12(木) 20:31:01 ID:JUdtbJC2 (+13,+28,+0)
あっぱれ!
52 : 名無しのひみつ - 2009/02/12(木) 20:32:10 ID:PmCTG9l5 (+19,+29,-4)
どっかの衛星は未だ未通なのに...w
53 : 名無しのひみつ - 2009/02/12(木) 20:39:04 ID:4exz1DIU (+84,+30,-61)
大したもんだなあ。日本列島の美しい衛星写真って少ないから、
沢山とって良いモザイク写真とか作ったら良いよ。
地理とかで使ってる日本の衛星写真は、未だにアメのランドサットの奴だろ?
大阪発で良いのを作ろうぜ。それだけでも意味があるよ。
54 : 名無しのひみつ - 2009/02/12(木) 20:42:58 ID:5HfjTwzb BE:1680928496-2BP(13) (+24,+29,-1)
>>1
チェックアウトにしてはいい結果だよなぁ。GJ!!
55 : 名無しのひみつ - 2009/02/12(木) 20:45:59 ID:JGC+ist4 (+38,+27,-10)
>>53
だいちがあるじゃん。
http://www.sapc.jaxa.jp/gallery/cat01/
56 : sage - 2009/02/12(木) 20:46:53 ID:gVtLvPez (+51,+29,-43)
まじでど素人で教えてほしいんだけど、
写真上はじの、ハンバーガーからはみ出したレタスみたいなの、なに?
57 : 名無しのひみつ - 2009/02/12(木) 20:51:02 ID:JGC+ist4 (+15,+14,+0)
>>56
衛星の一部
58 : 名無しのひみつ - 2009/02/12(木) 20:54:44 ID:q3l38uCI (+20,+26,+0)
>>56
宇宙ミドリヘビのつがい
59 : 名無しのひみつ - 2009/02/12(木) 21:15:19 ID:dYlSe8vB (+31,+29,-38)
>>56
馬鹿だな。
ハンバーガーからはみ出したレタスだ。

衛星が何で動いてると思ってるんだ?
60 : 名無しのひみつ - 2009/02/12(木) 21:37:53 ID:2WHKeZaU (+35,+30,-53)
>>6
それいつの話?
http://www.tv-osaka.co.jp/columbus/2002/0811.html
これ見る限り、7年前には既にロケットではなく衛星を目指していたようだけど?

ちなみに全国的に有名になったのは2003年の公共広告機構に取り上げられたころ。
突っ込むもなにもほとんどの人にとって当初から衛星プロジェクトだったんだけど……
61 : 名無しのひみつ - 2009/02/12(木) 22:35:49 ID:/0/lbBMZ (+24,+29,-37)
米ロの人工衛星同士が衝突したらしいが・・・
と今、同胞ステーソンでいってますたw
62 : 名無しのひみつ - 2009/02/12(木) 22:41:18 ID:J9COD+KT (+18,+28,-3)
人文字作ったら映り込めないかな
63 : 56 - 2009/02/12(木) 23:11:46 ID:BNJ5UcsU (+29,+29,-35)
>>57->>59
ありがとうございます。普段書き込まないから名前間違えちゃって恥ずかしい。
衛星の一部か、蛇か、レタスですね?

衛星かな。やっぱ。

>>59
衛星は、重力と遠心力で動いている?
64 : 名無しのひみつ - 2009/02/12(木) 23:52:52 ID:JMa+yjqu (+41,+29,-34)
>>56
側面カメラのレンズ位置を見たらなんとなくわかった
http://www.sohla.com/sohla/resources/announce_090212.pdf

あれはきっと、まいど1号用の特注スペース暖シート?
http://www.gakubun.co.jp/hanbai/shouhin/640053.html
65 : 名無しのひみつ - 2009/02/12(木) 23:54:31 ID:JMa+yjqu (+29,+29,-16)
でも、最初から視野を遮っていたとは思えんのだが
なんかの拍子に位置がずれた?
66 : 名無しのひみつ - 2009/02/13(金) 00:00:33 ID:8n4nJY66 (+39,+29,-18)
>>55
富士山の写真、どうやって撮ってるんだ?合成?
http://www.sapc.jaxa.jp/gallery/cat01/detail/D-0626_l.html
67 : 名無しのひみつ - 2009/02/13(金) 00:02:36 ID:KZk1s84i (+30,+24,-16)
>>66
高度メッシュマップを作ってからポリゴンでレンダリング
68 : 名無しのひみつ - 2009/02/13(金) 00:08:33 ID:8n4nJY66 (+39,+29,-25)
>>67
だよね。描画だよね。びびった。
どこにもそんなこと書いてないし、撮影画像って普通に書いてあるし。だまされたぜ。
69 : 名無しのひみつ - 2009/02/13(金) 00:11:30 ID:ecTm1Wzh (+34,+29,-19)
一度ついた補助金に味をしめて既得権益的に相乗り衛星の搭載を主張する大阪人
70 : 名無しのひみつ - 2009/02/13(金) 00:14:46 ID:Vj0HVyda (+33,+29,-8)
>>69 就業時間後に給料すらでない仕事をお前には出来るか?
71 : 名無しのひみつ - 2009/02/13(金) 00:17:48 ID:JCcMKuwB (+38,+29,-5)
>>68
まぁ高さデータも撮影したんだから嘘ではない。
http://www.jaxa.jp/press/2006/02/20060215_daichi_j.html
72 : こっちみないで - 2009/02/13(金) 00:20:32 ID:bCKia3pI (+20,+29,-15)
>>17
良くやったと拍手してみないかい
73 : こっちみないで - 2009/02/13(金) 00:24:37 ID:bCKia3pI (+34,+29,-15)
>>69
良くやったと拍手してみないかい
74 : 名無しのひみつ - 2009/02/13(金) 00:28:24 ID:Ars0Xrob (+24,+29,-14)
海の反射がとてもきれいだ……。
宇宙からならではの写真だな。すごく、良い。
76 : 名無しのひみつ - 2009/02/13(金) 01:31:11 ID:Co5A0ixI (+34,+29,-94)
カーロス・ゴーン
真っ先に日産の宇宙航空事業部門切り捨てた

ごーん

なので>>70な苦労した人たちに拍手です
77 : 名無しのひみつ - 2009/02/13(金) 04:24:33 ID:rFjU/twF (+24,+29,-15)
こういうのって、繰り替えして繰り返してノウハウが溜まっていくもんだと思うから、これからも頑張ってほしい。
78 : 名無しのひみつ - 2009/02/13(金) 07:29:01 ID://hv5eUl (+30,+30,-308)
アレックス・ロドリゲスの謝罪は「ウソ、偽り、見苦しい」、米メディアが痛烈に批判

 ヤンキースのアレックス・ロドリゲス内野手(33)がレンジャーズ時代のドーピングを認めたことに関し、
説明不十分との批判が高まっている。
 10日付の米メディアの中には「偽りのボディー」などの見出しで痛烈に非難するタブロイド紙もあった。
 疑念を深める要素に、ロドリゲスが2003年の検査で陽性反応を示したとされる、筋肉増強剤「プリモボラン」
がある。米国反ドーピング機関(USADA)は、「闇取引による売買が主流で、通常は入手困難。自分が
何をしようとしてるのかを分かっていないと、手にする薬物ではない」と指摘。本人の積極的な関与や協力者の
存在を示唆している。

 10日付のニューヨーク・タイムズは「全部が真実か?」との見出し付きの記事で今回の釈明に疑念を示し、
USAトゥデーは「謝罪作戦は、ある面では得点を稼いだ」と皮肉たっぷり。
「ウソ。偽り。ついに語る見苦しい真実」(ニューヨーク・ポスト)など、過激な見出しも並んだ。
79 : karon - 2009/02/13(金) 17:47:13 ID:oTei2EYt (+2,+7,-13)
よくやった(^-^)
落ちてくるといけないので、静かに拍手
80 : 名無しのひみつ - 2009/02/13(金) 18:05:02 ID:ISYaZJMH (+35,+29,-4)
まじでこの写真どこが九州でどこが四国かわかんないんだけど誰か解説pls
81 : 名無しのひみつ - 2009/02/13(金) 18:49:06 ID:mEsw+vro (+77,+28,+0)
>>80
写真
図解
82 : 名無しのひみつ - 2009/02/13(金) 21:29:33 ID:/HtUBXcU (+35,+29,-13)
>>39
さすがに五年前は
君が田舎に住んでるからだと思う。

うちの地域は五回更新されてるよ。
83 : 名無しのひみつ - 2009/02/13(金) 22:07:17 ID:JCcMKuwB (+28,+29,+0)
>>82
地域差がある時点で
84 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 01:04:22 ID:2jnXRS42 (+34,+29,-39)
>>14
>精密写真がgoogle earthで見られる時代

Google様に賞味期限切れの衛星画像を恵んでもらって感謝してる愚民か?
その画像を誰がどうやって撮影してるのかをよく考えろ。ヴォケが
85 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 01:39:21 ID:8FwmUN54 (+14,+29,+0)
綺麗だなぁ
86 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 01:43:51 ID:UplEXT9e (+29,+29,-29)
>>4
結局JAXAも開発に関わってるんだし
87 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 05:11:51 ID:S9a0xheH (+34,+30,-135)
まあ当初ぶち上げた計画からするとだいぶトーンダウンしたのは否めない。
それでも宇宙できちんと稼動するものを作れたことにまず拍手。

しかし問題は次だよな。高専とかが衛星作って動いたすごいねはいいとして
いちおうプロが集まって衛星を作ったのがまいど1号。
今回成功した事が次に繋がらないと意味がない。次はすごいねと言われない。
現実的には小規模小額プロジェクトをちょくちょくと請け負えるようになるというのが理想かね。
88 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 08:36:13 ID:gS5PCPdV (+24,+29,-33)
何処かで騒乱おこしている会社にも見習って欲しいわw
89 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 09:16:49 ID:fJfCgpVv (+35,+29,+1)
>>81
おお、やっとわかった、ありがとう
90 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 11:01:19 ID:swcvLdmu (+29,+29,-9)
>>87 位置づけとしては、二号が本番で今回のは基礎データ集めの為の実験機らしいよ。
91 : 名無しのひみつ - 2009/02/15(日) 20:07:06 ID:ZCrWVdgJ (+24,+29,-18)
民間の中小企業でも宇宙開発できる

バンザイ
92 : 名無しのひみつ - 2009/02/15(日) 20:24:07 ID:ID69jJZN (+35,+29,-78)
採算が合うかどうかは別だけどね。
まいど1号は採算度外視だろうけど。

大企業だって、日産は宇宙部門をIHIに売却、
日本電気、東芝は本体から切り離し
93 : 名無しのひみつ - 2009/02/15(日) 20:30:29 ID:uqSv6hUA (+16,+26,+0)
まー いんじゃね?
95 : 名無しのひみつ - 2009/02/15(日) 22:55:37 ID:ID69jJZN (+29,+29,-24)
ダム工事なら追加工事費用が増えても税金垂れ流し
たとえ使えないダムでもW
96 : 名無しのひみつ - 2009/02/16(月) 00:31:01 ID:g1EP3l3k (+34,+29,-127)
>>92
NEC宇宙事業部は結局存続してて、NTスペースがNECの営業部門みたいなことやってる。
建前としてはNECと東芝の宇宙部門の対等合併だったけど、
実態としては東芝の宇宙事業部をNECが引き取った感じ。
97 : 名無しのひみつ - 2009/02/16(月) 07:07:00 ID:MOjw8xOg (+24,+29,-99)
IHI(元日産)の宇宙部門は、水以外に二酸化炭素も排出し、
しかもコスト的なメリットもあまりない
LNGロケットエンジンの開発予算が降りなければ
廃業しなければならないような状況じゃなかった?
98 : 名無しのひみつ - 2009/02/16(月) 12:00:32 ID:MgdY3OR3 (+24,+29,-20)
これって、収集したデータは自動的に半島に送られるんだよな?
99 : 名無しのひみつ - 2009/02/16(月) 15:55:28 ID:0nd9Py9E (+19,+29,+0)
ホッホントに大阪かっ!
100 : 名無しのひみつ - 2009/02/17(火) 07:01:33 ID:dCce6EFp (+30,+30,+0)
まいど1号が雷観測成功 “雷予報”実現に期待

 大阪大は16日、1月にH2Aロケットで打ち上げられた小型衛星「まいど1号」が、
高度約660キロの軌道上から雷が発する電磁波を観測するのに成功したと発表した。
 将来は、複数の衛星を使って雷の正確な位置や発生しやすさを予測する“雷予報”の実現に
役立つと期待される。
 雷センサーは阪大が開発。12日から14日にかけ、オーストラリアやアフリカ上空など
64カ所で試験的に観測を行った。観測データは宇宙航空研究開発機構を通じて阪大に送られた。
 まいど1号は、大阪府東大阪市の町工場が中心になって開発。3月初めごろに運用に入る予定。
 阪大によると、同じ仕組みの雷センサーが、国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」に
取り付けられる計画という。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009021601000404.html
←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について