のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,435,473人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】若田さんのソユーズ 打ち上げ成功

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : 伊勢うどんφ ★ - 2013/11/07(木) 23:01:02.84 ID:??? (+93,+30,+0)
日本人として初めて国際宇宙ステーションの船長を務める若田光一さんを乗せたロシアの宇宙船「ソユーズ」が、日本時間の7日午後1時14分、中央アジアのカザフスタンから打ち上げられました。
「ソユーズ」はおよそ9分後に地球を回る軌道に入り、打ち上げは成功しました。

若田さんは日本時間の午前7時すぎに、中央アジア・カザフスタンの宿泊先のホテルを出発し、専用のバスでバイコヌール宇宙基地に向かいました。
そこで宇宙服に着替えるなど準備を整えたあと、ロシアとアメリカの宇宙飛行士と共に、午前11時ごろ、宇宙船に乗り込みました。
「ソユーズ」を載せたロケットは、打ち上げの10秒前にエンジンが点火され、午後1時14分、ごう音とともに発射台を離れました。
ロケットはオレンジ色の光を放ちながら上昇を続け、燃焼を終えた1段目から3段目までを次々と切り離していきました。
そして、打ち上げからおよそ9分後、高度200キロ付近で予定どおり、「ソユーズ」を切り離し、打ち上げは成功しました。
宇宙船の中の様子は生中継され、若田さんは座った状態で、打ち上げの手順書に目を通すとともに、カメラに向かって手を振っていました。
「ソユーズ」はこのあと、打ち上げからおよそ6時間後の日本時間の
午後7時半ごろ、国際宇宙ステーションとドッキングする予定です。

若田さんの宇宙飛行は4度目で、今回はおよそ半年間、
国際宇宙ステーションに滞在します。
このうち、後半の2か月ほどは、日本人として初めて船長も
務めることになっています。
また、宇宙滞在中には高性能カメラを使ったすい星の撮影や、
無重力が骨に与える影響を調べるメダカを使った実験を行うほか、
日本とベトナムが共同開発した超小型衛星の放出なども担当します。

NHK 11月7日 13時32分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131107/k10015870801000.html

依頼スレです
2 : 名無しのひみつ - 2013/11/07(木) 23:01:58.28 ID:8Dm8K1lM (+8,+18,-13)
時代はソユーズか
3 : 名無しのひみつ - 2013/11/07(木) 23:03:24.41 ID:lheCMPl7 (-25,-18,-3)
К.Ваката
4 : 名無しのひみつ - 2013/11/07(木) 23:05:58.03 ID:kWcIs6C/ (+29,+29,-20)
えっ、もうドッキングしてISSに乗り移ってんじゃない?
5 : 名無しのひみつ - 2013/11/07(木) 23:06:05.21 ID:ffo7NMp3 (+25,+30,-28)
若田さんが乗ってるけど、若田さんのソユーズじゃないよ
6 : 名無しのひみつ - 2013/11/07(木) 23:06:51.43 ID:sRKgkndh (+14,+29,-1)
なんか卑猥
7 : 名無しのひみつ - 2013/11/07(木) 23:07:55.01 ID:8KGj2lH2 (+14,+29,-13)
頃呂布バンザイ
9 : 伊勢うどんφ ★ - 2013/11/07(木) 23:13:32.51 ID:??? (+57,+29,-13)
改行がイマイチでした。見にくくてすみません。
10 : 名無しのひみつ - 2013/11/07(木) 23:14:34.00 ID:oGR8TxdE (+14,+29,-12)
若田さん所有ず
11 : 名無しのひみつ - 2013/11/07(木) 23:14:35.39 ID:+yaHWHdK (+29,+29,-20)
ドッキングも無事終わってんだよな?
いや、しかし早くなったもんだ
12 : 名無しのひみつ - 2013/11/07(木) 23:23:30.57 ID:kWcIs6C/ (+41,+30,-106)
ま、宅配便も当日配達が普通になったからなISSまでお届け6時間ってとこだろ

たとえば月まで衛星を飛ばすのに日本は2週間ほど要するが
中国は3日ほどで月周回軌道にたどりつく。

ISSに物資をとどける日本のHTVもロシアの6時間に比べ
日本は1週間ほど要する。理由はそれぞれだし、優劣は付けられない。
13 : 名無しのひみつ - 2013/11/07(木) 23:23:53.70 ID:4CES3m7f (+19,+29,-38)
若田さんのソユーズがドッキング
14 : 名無しのひみつ - 2013/11/07(木) 23:24:54.28 ID:qAs6z0gv (+34,+29,-80)
ソユーズはアポロの時代から存在して
スペース・シャトル時代も基本デザインは変わらず
今も現役で大活躍しているところが凄い。
日本人初の宇宙飛行士もソユーズで宇宙行ったし。
15 : 名無しのひみつ - 2013/11/07(木) 23:48:06.44 ID:ibOvTywL (+28,+29,-5)
>14
逆に言うと、リスクが大きすぎるので
怖くて改造できないってことだろ
16 : 名無しのひみつ - 2013/11/07(木) 23:48:16.28 ID:wrL3ORjO (+29,+29,-4)
>>14
あの国は運用がうまいのか基本設計がしっかりしてるのか
17 : 名無しのひみつ - 2013/11/07(木) 23:49:32.38 ID:onnWJ8Gi (+31,+29,-76)
それがロシア人の科学哲学らしい。
上手くいった部分は絶対に変えない。
ハイリスクな宇宙開発にうまくフィットしたみたいだが
その反対に民生品の技術革新が進まない。
18 : 名無しのひみつ - 2013/11/07(木) 23:50:40.90 ID:kKzCdg2Q (+34,+29,-47)
日本人宇宙飛行士を遊びに行かせるために、日本はどんだけ米露に金を出しているんだか
そりゃ1兆円も金出してもらえれば船長でもなんでもさせてもらえるわな
19 : 名無しのひみつ - 2013/11/07(木) 23:57:50.95 ID:k7/8dRvI (+16,+26,+2)
キャプテン・ワカタ
20 : 名無しのひみつ - 2013/11/08(金) 00:01:58.94 ID:msLkzJ2W (+34,+29,-81)
>>18 自国だけで宇宙ステーション作ったり、有人ロケット作ったりするより
ISS参加国共同で確実に安い値段で宇宙技術を吸収している。

参加できない中国がどれほど辛酸を味わっているか分かるだろ。
21 : 名無しのひみつ - 2013/11/08(金) 00:13:25.80 ID:msLkzJ2W (+35,+30,-160)
日本のH2Bはソユーズよりはるかに高性能なんだけど
実績が乏しいせいか、さすが有人飛行まではさせないな、
ソユーズが有人で一度でも失敗したら、日本は本格的に
国産有人ロケットに移行するだろう。
そろそろ実物大地球帰還モデルを実験するときだと思う。
ロシアも昨年から技術的怠慢が発生しているし
アメリカの新型有人ロケットもまだメドがたたない。
22 : 名無しのひみつ - 2013/11/08(金) 00:16:50.82 ID:CPQR0Plc (+24,+29,-57)
ロシアのロケットも最近ちょっとやばいからちょっと心配だった
冷戦終了でいらなくなったロケット部品も枯渇してきたとか
23 : 名無しのひみつ - 2013/11/08(金) 00:23:56.99 ID:GkOc9RB5 (+10,+20,+0)
ロシア最強
24 : 名無しのひみつ - 2013/11/08(金) 00:32:26.07 ID:N+eUvJRa (+30,+30,-50)
プーチンが超大規模な梃入れをやったからいずれ復活するよ
こういうことは良くも悪くも影響が出るには10年20年かかるんだ
ロシア宇宙技術の昨今の低調は1980~90年代の連邦崩壊に伴う空白期に原因がある
25 : 名無しのひみつ - 2013/11/08(金) 01:12:56.81 ID:LnFU6uqk (+29,+29,-27)
>>18
基本的に金ではなく現物で負担する
モジュールを建造したり輸送ミッションを担当したり
26 : 名無しのひみつ - 2013/11/08(金) 01:34:47.75 ID:GkOc9RB5 (+29,+29,-16)
シンプル イズ ベスト

ソユーズの安定感は半端ねーわ
27 : 名無しのひみつ - 2013/11/08(金) 01:44:44.03 ID:b0QypPGF (+29,+29,-56)
宇宙飛行士は心技体知能人望揃ったスーパーエリート
そこら辺のオッサンがコンビニ行く感覚で宇宙に行ける日はまだまだ先か
28 : 名無しのひみつ - 2013/11/08(金) 01:47:14.06 ID:YbPADL8c (+24,+29,-63)
昼の休憩中にTBS系のワイドショー見てたら、
「ソユーズ発射まであと○○分」というカウントダウンが出ていて、
最終的にはきちんと発射シーンを生中継して見せた。
29 : 名無しのひみつ - 2013/11/08(金) 01:48:10.34 ID:eXEub2Yp (+16,+26,-1)
4回目ってすごいよね
30 : 名無しのひみつ - 2013/11/08(金) 02:38:54.57 ID:PnmvkKcM (+28,+29,-43)
>>27
「ウオッカを2本空けて次の日仕事ができるようなら行ける」と秋山氏が立花隆との対談本のなかで言ってた。
31 : 名無しのひみつ - 2013/11/08(金) 04:03:29.32 ID:o4el9slP (+19,+29,-15)
船長か
スゴイな若田さん
32 : 名無しのひみつ - 2013/11/08(金) 04:40:17.38 ID:vDYOsDKi (+24,+29,-5)
俺なんか新幹線にも乗ったこと無いのに・・・・・・・
33 : 名無しのひみつ - 2013/11/08(金) 05:59:58.39 ID:8ajhy9on (+24,+29,-5)
成田からロンドン行くより早く着くんだな
34 : 名無しのひみつ - 2013/11/08(金) 11:21:00.81 ID:ShM4Znfd (+31,+29,-13)
宇宙ステーションなんだから、駅長じゃないのか
35 : 名無しのひみつ - 2013/11/08(金) 12:28:18.05 ID:E5Jw+Pqf (+23,+29,-61)
さすがに、近年、月まで有人飛行しないのが何故なのか不自然に思えるな。
月の周回軌道までなら1週間で行って戻ってこれるのに。

アポロ陰謀説がはやるわけだ。
36 : 名無しのひみつ - 2013/11/08(金) 12:35:06.26 ID:RxD6xmf5 (+24,+26,+1)
>>35
おいおい。
37 : 名無しのひみつ - 2013/11/08(金) 12:52:08.98 ID:iEz7yFyV (+16,+27,-1)
>>35
え…
38 : 名無しのひみつ - 2013/11/08(金) 14:07:33.40 ID:2xH4K0bs (+41,+29,-74)
宇宙飛行など無駄金使っているしか思えんな
有人ロケットの技術を蓄積しているアメリカやロシアはそのうちに宇宙旅行ビジネスで回収するかもしれんが、
宇宙飛行士を遊ばせてるだけで金出してる日本は何の得もない
39 : 名無しのひみつ - 2013/11/08(金) 15:01:10.04 ID:RxD6xmf5 (+46,+30,-118)
>>38
ISS参画は、立ち位置の危うい日本の国策宇宙開発を、今後も存続させるための目標作りなんだよ。
ISS参加が無ければ、補給船「こうのとり」の開発も無かったし、ヘビーリフター「H-IIB」の実用化も無かった。

日本の宇宙予算を圧迫するお荷物であるが、そもそもその「お荷物」が無ければ、行き先も無い。
40 : 名無しのひみつ - 2013/11/08(金) 22:08:44.03 ID:RAhSEfRc (+25,+30,-49)
若田さんの顔が、広川太一郎のスティーブ・オースチンか宇宙軍野田大元帥と重なる。船長として良いお仕事を!!
41 : 名無しのひみつ - 2013/11/08(金) 22:20:09.18 ID:8yOwdXrp (+24,+29,-15)
オリンピックトーチは宇宙までいってんだな。
42 : 名無しのひみつ - 2013/11/08(金) 23:30:04.96 ID:yVaBD8AM (+35,+29,-38)
>>11
今日打ち上げてもうISSにドッキングしたのか。
6時間って成田からニューヨークへいくより早いんじゃないの。
44 : 名無しのひみつ - 2013/11/09(土) 01:18:53.52 ID:u2K6ygrb (+16,+26,-16)
ソユーズの枯れ方は異常
45 : 名無しのひみつ - 2013/11/09(土) 02:30:28.98 ID:69QH5Axc (+35,+29,-103)
>>38
基本的に日本負担分のISS運用費用は
「きぼう」「セントリフュージ」の建造、H-IIB/HTVの開発・運用で対価としているので
有人飛行に関わる技術は残している
その延長線上で独自の有人宇宙船を開発するかどうかは政治の問題
46 : 名無しのひみつ - 2013/11/09(土) 09:24:58.90 ID:Wh/vxUzS (+19,+29,-1)
根性次第ということか
47 : 名無しのひみつ - 2013/11/10(日) 21:38:51.81 ID:mZHReY2I (+31,+29,-44)
そーいえばアイソン彗星撮影に挑戦するかと思うが、ISSって地球一周90分なんだよね。
iss専用赤道儀とか有ると良かったりして。
48 : 名無しのひみつ - 2013/11/15(金) 00:35:17.28 ID:hwwFtpT5 (+45,+29,-28)
>>12
軽い月探査機を迅速に届けてもなー
かぐやは搭載機器大量にあって重かったから、ゆっくり飛んでいっただけだし
49 : 名無しのひみつ - 2013/11/15(金) 00:36:09.24 ID:hwwFtpT5 (+48,+29,-32)
>>17
うまくいったら絶対変えない って
全く進歩しなくなるよな
50 : 名無しのひみつ - 2013/11/15(金) 00:38:40.83 ID:hwwFtpT5 (+44,+29,-5)
>>34
正確にはそう
ただ、なんかイメージ悪いからマスコミが
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について