のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,420,259人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】銀河系の中心にブラックホール、独天文学チームが発見

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 :

>>88
どうやらラルクはキミコの子孫だそうです。
12000年後にかなう七夕の星への願い。。。。
子孫インフレ?

152 :

ブラックホールに限りなく近いだけだろ?
功名心だけで断言すんな

153 :

>>151
なぜ、メガネっ娘にしなかったんだ!

154 :

仮説は実測を材料に証明されて初めて
FAの近傍になるという事だな

今回のは
銀河の中心はBH?という仮説を
周回恒星を実測(軌道半径から中心点の星の重力を計算)
することで証明したことになる

155 :

>>83の星は太陽と比較してどの程度の重さなの?

156 :

>>154
でその証明て完全に確定したの?
完璧に確定したんだから証明ていっているんだよね?
実証なんだよ?もう覆されない実証だから証明だといっているんだよね?

157 :

観測や証明に穴が無ければそういうことだろうが、
まったく同じに観測される別の現象があったらわからんなぁ

160 :

>>1
スレタイの銀河系の中心の中心ってのは
ど真ん中って意味なの?どーなの?銀河系のど真ん中ってこと?

161 :

てことは渦巻き型に回転しながら中心部に引き込まれている状態が銀河なのかwww

162 :

ブラックホールの名前は「萌」にしてほしい

163 :

>>1にはいて座A*の軌道を観測して云々かんぬんみたいに書いてあるが、
そうじゃなくていて座A*っての自体がブラックホールの候補なんじゃないか。
あほかこの記者。

164 :

>>6
その前に膨張した太陽に飲み込まれて蒸発する

165 :

>>159
ほうほう。説明ありがと!

166 :

やわい純鉄のドブ漬けか吹きつけメッキで腐食ともおさらば。

誰かやれ。

167 :

前からブラックホールあるってわかってたのに何を今更騒いでんの?
もしかして観測されたのは初~?

168 :

>>159
ふむ。しかし事象の地平は本当に黒い穴に見えるのかな・・・
重力により周囲の光が回折して、穴にさえ見えんかもなぁ

169 :

重力が大きくなるほど時間の進みは遅くなる
シュバルツシルト半径にいたるまでには無限の時間を必要とすることになる
故にBHに限りなく近いものはあってもBHは存在しない
また、BHとBHに限りなく近いものの区別は
それがたとえ目の前にあっても難しいと思われるがどうか

170 :

これはいろんな人によって再発見されている
過去に発見した人と、発見の手法が違えば、あたらしく発見したことになるらしい

171 :

俺の
宇宙=デカい水洗トイレ
説が正しいと証明できる日も近い?

172 :

>>169
それ、BH について分かったつもりの素人がしょっちゅう持ち出す話だけど、
それは結局「1 と 0.99999... は等しくない」説と同じ

言葉の遊びではあるが物理ではないね

これの 3. でも読んでみれば?
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/htmltest/gifcity/bh_pub_faq.html

173 :

アキレスと亀のレースのパラドックスw

174 :

あれ?まだ確定してなかったのか?
SFでは当たり前のように出てくるから、確定事実かと思ってた。

176 = 169 :

>>172は何もわかっていない
提示している内容も的外れ
ここで言っている内容すら理解できていないへたれ
BHは存在しない。特異点は相対性理論の限界を示しているだけなのだ。

177 :

>>167
1の記事が馬鹿なだけ。言論文はどこにも発見だなんて書いてない。
単に、データを蓄積してより精度を高めた報告。

178 :

ブラックホールなんて
昔人類が地表を水平だと信じていた頃
世界の終わりは水平面の端と言ってた頃の話に似ている感じがする
正にそうなんだけどな

179 :

アンドロメダ銀河と我々の銀河系は、約30億年後には衝突して合体し
巨大な楕円銀河を形成すると予想されている
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

180 :

ここで熱く学者の理論を全否定してる人は、仮にその理論の提唱者と議論をした時論破出来るんですか?

181 = 169 :

論破できるできないって、言って何になるのか。意味のない質問。
ただひとつ言える事は、君は自分の考えを持っていないということだ。

182 :

議論しても結果なんか出ないだろ
観測結果が全て
結果次第で今後の理論等いくらでも変わる

184 :

>>176
> BHは存在しない。特異点は相対性理論の限界を示しているだけなのだ。

BHは特異点云々とは関係ない
「事象の地平面より小さくなった天体」のことをBHと呼ぶんだよ

せっかくの年末休みだし、ニュートンやブルーバックスだけじゃなく
もっとまともな本を読んだ方がいいよ

だいたい >>172 のリンク先も読んでないんだろう、君は

185 :

BHは確認されてるよ、目には見えないけど。

最初、宇宙の真っ暗な場所で何も見えない処から、放射線が発見された。
『何も無いのに、何で放射線だけが出てるんだ?』

これが発見された理由。

186 :

>>185
でたらめも良いところだな。アホか。

187 :

まあ学生なんだろう 多めに見てやれw

188 :

どの銀河にも中心には巨大ブラックホールがあるんだ
よね。中心の巨大ブラックホールは安定してて周りの
星をどんどん吸い込む状態ではないらしいけど、この
安定状態って何故?普通に考えたら周りをどんどん
吸い込んで銀河が消滅していくように思えるけど

189 :

我々だって太陽に吸われてないじゃん
そういう事さ

190 :

40年近く前だが、我々の銀河の中心には、
ギヌンガカップとか言うブラックホールがあると聞いたぞ

191 :

ペンタゴンと組んで四次元殺法コンビ

193 :

ない
落語の 浮き世根問い でも聞け

194 :

所詮ブラックホールは消えいく運命。

195 :

>>16
しゃぶれよ

196 :

◇銀河中心付近の恒星の動き
 http://jp.youtube.com/watch?v=r3qSr5HmGkI
 http://jp.youtube.com/watch?v=LgZp_98RIW8
 http://jp.youtube.com/watch?v=fytriKJ8xhE

197 :

切り返しが鋭いな

198 :

>>192
宇宙の外は時間や空間が存在しない高エネルギー状態だと書き込みがあったよ。

199 :

誰かブラックホールオナニーを考案してくれ!
宇宙一の吸引力を生かさない手はないだろ!

200 :

>>199チンチンだけ異次元の世界に旅立っちゃうぞ!


←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について