のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,418,443人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】銀河系の中心にブラックホール、独天文学チームが発見

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

幾何級数的には小さくならんがな
義務教育レベルの物理ぐらいマスターしてほしいな

52 :


銀河系もまたどっかへ引っ張られているとあったな。スケールが大き過ぎて想像力が追い付かない。

53 :

よく知りもしないくせにシュバルツシルトとか事象の地平面とか使いやがって

56 :

>>8
いや、いて座 A* の周りの星の軌道はもう10年以上前からずっと観測されていて、
いて座 A* が300万~400万太陽質量のBHだろうという話はほぼ確立している

この追跡観測を続けているのがこの Max Planck 研のチーム。
年に一度くらい新しい観測結果を発表してるが、基本的な線は変わらない

A* を周る星は一番近い奴でも1周するのに15年くらいかかるので、
観測を始めてからまだ1周もしていない

57 :

>>50
重力は距離の二乗に反比例するからな。BHはより重力の中心に近い位置まで他の物質にさえぎられる事なく近づけるだけなんだよ。

58 :

銀英伝スレになると思ったら違うのな

59 :

出オチの歴史がまた1ページ

60 :

銀河系の起源は韓国

61 :

二つのブラックホールが光の速度で衝突した場合、どのような事象が起こりうるか
偉い人、教えてくれ!

62 :

実験してみろよ

63 :

太陽はブラックホールの周りを公転してるのか。  
そういった構造の銀河が無数にあるんだね・・ 
なんなんだろうな宇宙の原則って? 

64 :

銀河系の中心付近と太陽系付近の公転年数が殆ど同じなんだってな。
不思議だ。

65 :

>>61
光速で動くブラックホールが存在しません。

68 :

>>34
知ったか乙

>>66
ブラックホール一般に、自転軸方向から出てきてるジェットは
磁場で偏向してすっとぶ荷電粒子
(荷電粒子は磁力線の方向を軸に螺旋運動で飛んでいく)

69 :

>>66
"降着円盤"と"宇宙ジェット"でググるといいよ

71 :

>>68-69
もう!いろいろ読み耽ってしまって寝られなかったじゃない!
しかも遅刻しそうじゃん!でも御礼だけかいてく!良く理解できて楽しかった!ありがと!

73 :


あのさ、俺思うんだけど
万物が引き合ってるっていうじゃん?宇宙空間に漂う星もだろ?

でさ、銀河系の中心にとてつもない質量が存在するならよ?
かならずどっかにその質量に相当する質量が存在するってことじゃん?
つづく

74 :

銀河の中心にブラックホールがあるとわかっても、
俺が生きてる内には完全には解明されないんだよな。
せつないのう。

75 :

ホーキング博士は、ブラックホールが存在しない方に賭けて負けたんだったなあ。

76 :

重力の速度はどの位なの?
光より早い、遅い?
もし早ければ太陽の重量が0になる前に地球はぶっとぶよね。
もし光より遅ければ太陽の重量が0になっても影響が
出てくるのは最低8分後だよね?

77 :

>>76はネタだろ。

79 = 76 :

また間違えた。
なんで重力が邪魔すんだあw

80 :

重力波は光と等速とされている。

81 :

一方そのころLHCでは・・・・

故障箇所を発見した。

82 :

前からこの説は言われていたと思うが。

それが証明されたということか?

83 :

◇銀河中心付近の恒星の動き
 http://jp.youtube.com/watch?v=r3qSr5HmGkI
 http://jp.youtube.com/watch?v=LgZp_98RIW8
 http://jp.youtube.com/watch?v=fytriKJ8xhE

これを見たほうが記事読むよりいいと思うよ。

84 :

敵の数が多すぎて宇宙が黒く見えない!敵が7 分で黒が3分だ!
いいか、敵が7分に黒が3分だ!

85 = 76 :

>>80
サンクス。
でも太陽が地球を繋ぎとめてるのは重力波?
よくわからないけど。

86 :

バスターマシン3号か?
すると今の木星の正体や如何に?

87 :

銀河中心なぐりこみ艦隊で行ってみればいいじゃない。

88 :

ママとノリコおばさんがもう一度逢えますように

89 :

汚い穴だなぁ~

90 :

>>80
光速と等速じゃなくて、光速より微妙に遅いとされている。
重力波はビックバン宇宙の外へは伝わらない。媒体が質量をもつ粒子の
因果律で伝播しているから。

91 :

>>85
重力場の変動が重力波
>>90
等速だろ

92 :

>>91
等速って証明されてないじゃん

93 :

前からブラックホールあるってわかってたのに何を今更騒いでんの?
もしかして観測されたのは初?

94 = 76 :

というと、太陽の周りを地球が回るのは重力場があるから?
重力場の発生と消滅は光より早く伝わるのかな。
たとえば太陽が消滅した瞬間、重力場がなくなって、
地球もすっとぶってことでOK?

95 = 91 :

>>92
等速だよ

96 = 77 :

>>90,92
ツマンネ

97 :

やっと発見されたか
今までは、説として存在してるのでは?って話は出てきていたが
まぁ、それでも地球は平らとか地球は太陽系や銀河の中心にあるっていうやつらもいるのだと思うとあきれるけど

98 :

>>97
地球なんて存在しないよ

99 :

>>95
証明されてたっけ?記憶に無い

100 :

つか、重力波の存在自体がまだ仮定の段階だろ。


←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について