元スレ【宇宙】銀河系の中心にブラックホール、独天文学チームが発見
宇宙天文news覧 / PC版 /みんなの評価 :
101 :
光と電波のスピードってどっちがはやいの?
例えば火星探査機から送られてくる情報はどの位のラグがあるんだろうか?
望遠鏡で見てる星々は過去の光みたいだけど、
仮にその辺の星々から連絡があってもこちらがそれを受信する頃にはもうその星ではかなりの時が経過してるわけだし滅亡しちゃってる可能性もあるわな。
逆もまたしかり。地球から必死に電波とばしてもそれを受信した知的生命文化が返信をしてきても地球はもうないかもしれないしな。
102 :
>>101
だからツマンネ
103 = 101 :
>>102
君はつまらなくない事をいえるんだね?
104 :
俺の帰るべきところが見つかったようで安心した。
105 :
誰か相手にしてやれよwwww
106 :
>>36
中心に向かって渦を巻いてんだ
平べったくなるだろ
107 :
>>36
回転してるからじゃね?
108 :
>>36
平べったいってどれだけの距離あるのかわかってんの
109 :
>>83
この発表はすごいな。
2.5万光年ほどは離れてるだろう銀河中心の
ごくせまい範囲の星の動きを精密観測して
中心に高重力源の星がなければこういう動きはしないはずだとはじき出したわけか。
人類はもうそんなことまでできるんだ。
110 = 107 :
>>83
他の星がああいう軌道をとっても中心に存在してるっぽい重力源は
位置が変わってないように見えるから、かなり重いんだろうなって見た目でもわかる希ガス。
111 :
常識だと思ってたが観測はされてなかったのか
112 :
遊ぼうよパラダイス
113 :
>>36 >>66
・太陽系(我々の太陽系や、その他の太陽系の多く)が平べったいのと同じ理由。
各惑星の軌道が交差すると不安定なのでやがて淘汰(又は平面化)される。
ウィキペディア:「ケプラーの第一法則は・・・惑星の軌道が太陽を含む一平面上で
あることも暗に意味している」
・でも丸い銀河ってあるじゃん?
→中央に巨大質量がないなら 問題ない
→中央に巨大質量があるなら そのうち淘汰、又は平面化されるんじゃないか
115 :
>>114
球状星団の事でしょ
116 = 102 :
星団って銀河の内部構造ってか、より小さい単位だよね?
117 :
平たい円盤銀河が多いのは、銀河がまだガスの塊だった頃に
回転(角運動量)を持っていた名残だよ
宇宙にまだHとHeとダークマターしかなかった頃、これらの物質の
濃いところが重力で集まって銀河の元になる「塊」ができる
このとき、完全に球対称のまま塊が収縮するってのは不自然で、
たいていは形がちょっと長かったりいびつだったりするので、
隣り合う塊同士が重力で引き合って、いびつな形の部分に
トルクが働いてゆっくり回り始める
で、塊の重力収縮が進むとこの回転がだんだん速くなる
(フィギュアスケーターのスピンみたいに)
すると、回転軸に直交する方向には遠心力が働くので重力収縮に拮抗するけど、
軸に平行な方向は拮抗する力がないので重力で収縮する一方になる
だから回転軸に沿って平べったくなる
惑星系が平たいのも同じ理由
118 = 117 :
>>113 が言う「丸い銀河」っていうのは「楕円銀河」のことだと思うけど、
こいつらは全体としての回転速度をほとんど持ってない
楕円銀河は3軸不等の楕円体をしていて、中の星は完全にランダムな
軌道を周っている(イメージ的には「蚊柱」みたいな感じ)
そして円盤銀河よりもガスや若い星が圧倒的に少ない
こういう銀河ができた理由は完全には分かっていないけど、初期の頃に
銀河同士の衝突合体でできたんだろうと思われている
銀河が衝突するとガスが圧縮されて重い星が大量にできて、短い間に
超新星爆発を起こす(スターバースト)
これで銀河のガスが失われてしまい、新しい星が生まれなくなった銀河だろう、
というシナリオな
その証拠に、銀河同士の衝突合体が頻繁に起きると思われる
銀河団の中心部には巨大な楕円銀河が鎮座していることが多い
119 :
>>94
星がない場所に星があった痕跡が残ることがあるから
星がなくなった瞬間重力が消えるわけではなく、
時空の歪みみたいなものはしばらく残る
簡単に言うと、サーカス用のネットあるだろ
あそこに人が落ちるとたわんで、いなくなった瞬間平面になるわけでなく
いなくなった後もしばらくたわんだり戻ったり繰り返し波のようなものが起こる
トランポリンの中心に自分が乗ってボールを凹んだ周囲にまわらせると、
円を描くように回って足に落ちるんだが、自分が太陽でボールが地球。
で、自分がいなくなってもほんの一瞬影響は残り、
そのあとはじかれたようにボールは飛び出す
120 :
ダークマターはブラックに吸い込まれない。と予想。
121 :
重力波という表現に違和感がある。
現在主流の考え方では力が及ぶ時、量子のやり取りが行われていることになっている。
電気的に反発する陽子と陽子や、電気的に結びつかない陽子と中性子が、原子核を構成する
ことの説明に中間子が出てきたように、重力も重力子、または重力量子のやり取りが重力場を作る
と考えられている。(実証はされていない)
依然有った光波という概念はすでになく、光量子による波動性という言葉に置き換わっている。
>>91 の言う 「重力場の変動が重力波」 では、重力波を伝搬する媒質が必要となるが、
そのような媒質が存在しないことは周知の事実である。
なお、光速であると長く考えられていたニュートリノも、質量をもつことが分かり光速ではなくなった前例があり、
重量子の速度もこれから先どうなるか分からない。
>>101
釣りと知りつつ回答する。
同じです。なぜなら、光も電波も同じものだからです。
122 :
サンクス。
確かにそうかも知れない。
でも、時空の歪みが変わらないのが8分以内なら8分以内でも現象が出るってことかな。
つまり光速より早く現象が出るってこともありえるのだろうか。
つまり見かけ上だけかもしれないけど、原因より早く結果が
伝達されるってことはあるのだろうか?
また空間が歪むという説も、確か重力が0なら重力は影響しない
って高校では習ったけど、その場合空間を歪めているのは物質
ではなかったらなんだろうね?
123 = 122 :
>>119へのレスでした(汗
ちょっと自分の文章何がいいたいのかわかりづらいと思うけど、
こういうことです。
もし重力の大異変が銀河系で起こっても、その現象を光あるいは
電波でキャッチする以前に結果(例えば地球がぶっとぶ)が出ること
もありえるのかなということなんです。
もちろん電波が届いた時点でも即なら結果的には変わらない
ですけどね。
124 :
>>119
お前馬鹿だろ…
125 = 124 :
>>123
ぐだぐだ無駄なこと考えんな。まず電荷と電場で同じこと考えろ
大して変わらん
126 :
>>125
無駄なことって言うかお前が説明できないんだろ
>119は相対性理論っぽい例えなんだがお前は高校物理(電磁気)で説明しようとしてるのか?w
お前は親指と人差し指と中指で簡単に説明ついていいなw便利だ
本当に詳しく知りたかったら科学ニュース板じゃなく
天文学板とかそれっぽいところに聞いたほうがいいんじゃないか?
127 :
中心にホワイトホールがあって、そこから大量のガスが噴出して
渦を巻いて銀河になったとは考えられん?
128 :
ブラックホールはまわりのものを飲み込むだけ飲み込んだら、今度は全部吐き出すんだよな?
129 :
まともなほうがボコボコにされててワラタw
130 :
俺もいつも酒を飲むだけ飲んだら、全部吐きだしてるんだぜ?
131 :
ジェットですね。わかります。
132 :
>>130
だんだん質量が減ってそのうち蒸発するぞ
133 :
毎回ブラホスレでは馬鹿みたいに無知相手に決まりきっていたことを
話すことになるだろうと先に予言しておく
134 :
つまりそのうち地球も吸い込まれるということだな。オワタ
135 :
脱出しなきゃいけないのか
136 :
どこの銀河にも中心にブラックホールがあるんじゃないの?
137 = 126 :
>>136
どの銀河の中心にもブラックホールがあるんじゃないの?っていう仮説まできてたのが
今回、「少なくとも太陽の属する銀河の中心には、
俗にブラックホールと呼ばれる天体が無いとおかしい」とする状況証拠まで突き止めた。
ブラックホール説に反対を唱える学者もいるらしいから、
まだブラックホールだと決まったわけじゃないらしい
138 :
たとえ、中心にブラックホールがあってもそう簡単には吸い込まれないさ。
銀河はがっちり固定されたディスクのようなものだからなw
まっそれが、ブラックマターの存在意義だけどなw
139 = 126 :
>>83の映像がそれらしくて
実際、ものすごい大質量の何かがないと、
こんなにグリングリン小さい半径で回ったり急に加速したりできない。
141 :
>>83
圧倒的に重い何かがある。
142 :
ジャーマンポテト食いたいなあ
143 :
考えたら中心に重い何かがあるからこそ
渦巻き状態になる訳だよな
無ければ回らないで四散するよね
144 = 143 :
あーそうでもないか
お互いに引力で引き合う訳だし
145 :
圧倒的に重い何か!!
146 :
光には重さがないはずなのになんでブラックホールから出られなくなるのか。。。
147 :
つまり太陽系の次は銀河系って思ってたら正確にはブラックホール系だった?
148 :
>>146
光を鏡でボックスに閉じこめると重くなるよ。
149 :
違うよジョージ、そいつはオレのワイフだぜ!
150 :
ま、宇宙の構造はダークマターによって成り立ってるんだけどねw
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】合体していくブラックホールの想像図を公開/NASA (97) - [45%] - 2014/2/4 4:00
- 【宇宙】高速で移動する「中質量ブラックホール」が星を飲み込む (111) - [42%] - 2008/9/1 19:32
- 【宇宙】銀河系に数千億個の浮遊惑星か…名・阪大チーム (258) - [41%] - 2011/7/16 21:48
- 【宇宙】ブラックホール蒸発、ホーキング理論をスパコンが検証 (195) - [37%] - 2008/8/7 20:49
- 【宇宙】成長速度最大、「モンスター」級のブラックホール発見 豪大学チーム[05/17] (89) - [37%] - 2018/5/26 23:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について