のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,477,496人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】探査機「フェニックス」、いよいよ火星着陸へ

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    453 :

    01:53
    おお、地球ではすごい宇宙遊泳やってる。ライブは www.nasa.gov/ntv で見られる。
    彼らのTwitterがあるって知ってうれしいhttp://twitter.com/STS124

    04:00
    MRO経由で今日の指令を受け取ったところ!
    「ちっちゃなくま」からサンプルを採取して、写真を撮って、今晩写真を送り戻す。

    04:02
    スコップの中のサンプルの写真が問題なければ、金曜には、最初の分析のために
    サンプルをTEGAのオーブンに入れるつもり。ふっふー!

    454 = 453 :

    >>444
    ブログに攻撃についていくらか書いてある。少なくともソル6のブログを消したとか。
    http://phoenix.lpl.arizona.edu/blogsPost.php?bID=205

    ブリーフィング画像には光学顕微鏡写真がいくつか。
    http://phoenix.lpl.arizona.edu/images.php?gID=0&cID=46

    455 :

    地球人にとって超危険な微生物や物質とかが
    フェニックスの機体表面に付着して
    持って返ってきちゃうってことはない?
    物質ならともかく微生物だと…まあ地球環境に耐えられないか…

    456 :

    >>455
    火星探査機はどれも帰ってこないので大丈夫だよ。

    457 = 452 :

    >>455
    それは 456 が言っているように、まったく心配する必要はない
    我々にとって最も問題なのは、その発見の意味の大きさだと思う
    発見された瞬間に宇宙観とか生命観が大きく変わる可能性があると思う

    458 = 455 :

    そうなんだ。火星で眠るのですね。
    よく考えたら宇宙にある物質は地球にあるのと全部同じだから
    物質に関しては元々その心配はないか…

    459 :

    >>455
    テレメトリを経由して感染する情報生物でないかぎり大丈夫w

    460 = 452 :

    そういえば地球で発見される隕石の中に火星期限の隕石ってあったよね?

    461 = 452 :

    火星起源

    462 = 459 :

    有名なのはhttp://ja.wikipedia.org/wiki/ALH84001 だね

    463 = 452 :

    >>462
    そうそう、これこれw

    464 :

    スニック隕石の方が

    465 = 453 :

    08:31
    今日のブリーフィングの音声と画像をhttp://twitter.com/STS124 に置いた。
    ぼくに搭載されてる顕微鏡の初めての成果。

    ---
    となり掘ってなんか白いのが採れたようだ。
    明日から最初の分析にかけられて成分が判明するのはさらに4日後以内と思われ。

    466 = 452 :

    >>465
    NASAの画像かなと思ったら、うそカラーて書いてあったw
    特殊なソフトでカラー調整してる?

    467 :

    00:42
    「ちっちゃなくま」をつかみ上げる作業が完了。
    いまやつはぼくに載っかってるhttp://tinyurl.com/3r9yp3
    仲間からの次の命令を待ってるところ。ここでは夜中の1時前だよ。

    03:50
    「ちっちゃなくま」の小さなサンプルをTEGAに入れる命令を待ってる。
    どんくらい今近いかはこんな感じhttp://is.gd/sk6
    今日の午後には装置の中に落とすよ。

    ---
    >>466 もう消えてるしあれだけど、細かな調整はしてないです。
    raw dataのR,G,Bからライト非点灯の画像(D)を引いて足し合わせて、ちょっと明るく。

    こっちが今朝の公式画像でございます。
    http://phoenix.lpl.arizona.edu/images.php?gID=0&cID=49

    468 :

    続々と送られてくる画像を見て、遙か遠くの地で黙々と働いているPhoenix君を実感するなあ。
    そういう情景に感動すると同時になんだか泣けてきた。

    469 :

    >>467
    > >>466 もう消えてるしあれだけど、細かな調整はしてないです。
    なるほど~

    にしても、フェニックスの顕微鏡って、バクテリアとか居たら見れるんじゃね?

    471 = 467 :

    >>469 火星の隕石についてたバクテリアっぽい形の化石らしきものは
    地球の微生物よりずっと小さくてたしか数100ナノらしいんだよなー。
    もしそんな大きさだと光学顕微鏡じゃむりだけど、
    フェニックスは原子間力顕微鏡とかまで積んでる。

    472 = 469 :

    >>471
    > 原子間力顕微鏡

    なんですかそれ?w 聞いたことないっすよw

    473 :

    >>472
    これだな
    http://www-samlab.unine.ch/activities/famars.htm

    474 = 469 :

    >>473
    な~るほど~、これはすごいな~、こんな精密機器まで積んでいたとは驚きだ
    フェニックスのAFMも非常に高い分解能を持ってるんだろうね?

    475 :

    [慎重にことを進めてるかのようで、この展開はなんか間の抜けた…]

    うーん、TEGAのオーブンのふるいの上に土をたくさん落としたんだけど、
    オーブンの「ふるい」を粒子がうまく通り抜けなかったみたいだ。http://is.gd/IEJ
    約5時間 前

    @kShadhavar オーブンはそれぞれ振動できるふるいがついてて、小さな粒子が
    通り抜けられるようになってる。仲間が試しに別の振動周波数でテストしてる。
    約4時間 前

    写真:ふるいの上に落とす準備ができたサンプルhttp://is.gd/sKf と落とした後http://is.gd/sKh 。今は振動させるのを待ってなきゃいけなくて、その後加熱。
    約4時間 前

    TEGAがサンプルを取り入れる作業をしてる間に、ドードー(Dodo)っていう
    一番最初の掘り出した場所に戻ってもっと大きな穴を掘るつもり。休みはなしだ。
    約4時間 前

    476 = 475 :

    最初のURL間違えた。>>475
    ×http://is.gd/IEJ
    http://is.gd/lEJ

    加熱器に入るだけの大きさのものをより分けるため、
    1mmの目のふるいがついてて、サンプルが通過したかは
    赤外線の検知装置でわかるようになってるようだが、
    通過したという反応が得られないみたい。
    土が固い大きな塊になってるらしいとか。

    振動を変えてみるというのは検討中で、今日は行われないようだ。
    分析ははやくても明日から?

    477 :

    土の状態(性質)が予想とは違っていたのかな?

    479 = 475 :

    09:04
    今夜、表に出て三日月を見上げてごらん。
    月のすぐ上にある「星」はただの星じゃない。火星さ。
    ぼくが手を振ってるよ。:) [日本だともう「下」かも]

    17:04
    @dfranke センサーに問題がありうるかどうかは仲間が調べたよ。
    とりあえずの調査では、センサーは正常で粒子は入ってこなかったよう。

    17:17
    @formalhaut ぼくにはツーソンのUA[アリゾナ大学]に双子がいるんだ。
    ぼくの双子の兄弟はテストベッドにあたっていて、
    ぼくに命令が送られる前に先に動きを試してみるんだ。

    ---
    >>477
    プレスリリースだとこれまでの着陸地点のものより土の粒が凝集していると言ってる。
    向こうの掲示板には、乾いてはいるものの冬期に覆いかぶさるCO2の重さで
    固まっているんじゃないかって推測するひともいた。
    今日は前に試し堀りをしたところを横に広げ土の性質を調べるとしてあるが、
    今のところ届いてる写真は昨日と変化ない。

    480 = 477 :

    >>479
    なるほどね~

    画像の単純印象としては、土が湿っているような感じに見える。
    でも地球の土のように湿ってるなんてことはあり得ないから、たぶん固まりやすい土なんだろうね~?
    チームにとっては想定外の事態かな。。。

    482 = 475 :

    >>481
    あ、いや、公式のじゃなくて「火星協会」さんの。
    http://www.newmars.com/forums/

    483 = 477 :

    火星は平和だ

    484 :

    11:47
    地球から火星を見つけたなら、今度は火星から地球がどんな風に見えるか知りたいかもね。
    2004年にスピリットがこんな写真を撮ってる。http://tinyurl.com/4reemj

    11:51
    火星の軌道船MROは2007年にHiRISEカメラ・望遠鏡で地球と月の写真を撮ってる。
    http://tinyurl.com/36kkjj 美しすぎる!

    ---
    土壌サンプルはふるいの上で詰まったまま。
    ニュースリリースによると日本時間で昨日深夜に
    新たにふるいを動かす命令が送られたので、今日の夜その結果がやってくる。
    ロボットアームの方は「ちっちゃなくま」から
    新たにMECAの顕微鏡用のサンプルを取得予定で明後日以降に分析。

    485 :

    踏んだりけったりだな
    ま、そんだけ予想外の天体って事だろーけど

    とりあえず掘りまくって氷を露出させるんだ
    土の分析なんて今度打ち上げてそれでいいからよぉ

    486 :

    昨日15:47
    日曜の目標は、土の粒がTEGAのオーブンに落っこちやすいようにふるいを振動させること。
    仲間に結果がわかるようにデータのダウンリンクは夜通し。

    ---
    んで、結果は数個の粒子が落ちてきただけだとか。
    今日もう一度試してだめだったら、
    別のオーブンを使ってスコップの方を振動させ小さい粒子のみを落とす
    別の方法をためすかもとか。
    今日その方法がうまく行くかどうが顕微鏡用のサンプルで試す。

    487 :

    とてつもない物質でできてるみたいだな>火星

    488 = 486 :

    09:38 JST (17:38 PDT)
    日曜の振動では2個の粒子がTEGAに落ちたんだけど、
    サンプルとして十分なためにはもっと必要(1000個ぐらい)。
    今夜ももう一回揺するぞ。

    09:41
    スコップ全部を空にするんじゃなくて、
    土のサンプルを装置の上に「振りかける」方法も仲間が教えてくれてる。
    今日それも練習してみる。

    10:17
    @tajbro【それって土のサンプルを落っことすようにふるいを揺するみないなものかい?】
    そう、ふるい分けみたいなもの。
    土は下にあるTEGAの口の網目の上にあるんだ。
    粒子は落っこちるには固まりすぎてるみたい。

    10:22
    @kShadhaver【予め決められた時間だけ揺するの?
    それとも君がどれだけが決めるの?どうやって粒子を数えてるの?】
    粒子が口から落ちてきたときには、それが光(LED)のビームを遮って、
    仲間が粒子がオーブンに入ったんだってわかるようになってる。

    ---
    足元に落ちてきた巻き貝状の物体は
    ロボットアームをくるんでいた「バイオバリアー」が
    外されるときに飛び出たバネと判明。

    489 :

    バイオバリアーのだから簡単に取れる部品だったのか
    ま、そらそうだわな
    本体のネジとか外れてるようじゃ軟着陸なんてできんもんな

    ってか発表おせーよ

    490 :

    JPLのgif動画
    装置を動かしても土が全然動いていないし、形も崩れない。
    装置に完全にくっついちゃってるね。火星の土は不思議だな。

    予想

    粒子が超細かいパウダー状で、しかもある種の磁気ような性質を帯びている?
    これを研究したら、まったく新しい物性物理が発見されたりして。。。

    491 = 487 :

    土にニカワが混じってるな。つまり動物由来だ。

    492 :

    着陸しただろが。もう、このすれ、おわりにしろw

    493 :

    >>492
    余裕があれば設計寿命が終わっても運用してみたくなるのが探査機ってもんじゃないか。
    スレも同じだ。

    494 = 490 :

    >>491
    教授は天才ですねw

    495 :

    水でじっとり湿ってるとかだったらものすごい事だけど
    気温的に凍ってるような場所だよな?

    496 :

    >>495
    凍るってこともないよね? とにかく水分は一切存在できないはず
    にもかかわらず、なんで粘土が高いのか???
    これはかなり興味深い問題だと思う
    フェニックス・チームも驚いているようだけど

    497 = 496 :

    あ、土壌の表面の話しね
    土中では氷として存在できる>水

    499 = 496 :

    火星と地球、現在の位置関係 太陽系北側 7.1天文単位(10億6200万km)の位置からの眺め
    ステラナビゲーターで作成

    地球からの見え方
    午前8時半頃に東北東の方角から昇り始め、午後11時頃に西北西の方角に沈む
    午後8時頃、西の空に見える

    火星 Mars
    光度 1.5等 視直径 4.8" 輝面比 0.93
    赤経:07h50m50.2s 赤緯:-61゚04'47" (J2000)
    黄経:168゚53'13" 黄緯:-76゚44'49"
    方位:322.673゚ 高度:-37.190゚
    測心距離 1.97043AU 日心距離 1.66181AU
    中央経度 61゚ 中央緯度 20゚

    500 = 498 :

    「ふりかけ」テストは大成功。
    装置へのサンプル供給はなんとかなりそうだね。
    顕微鏡へのサンプル供給がまず明日試されるみたい。


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について