のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,668,367人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart78

AMD覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

952 = 949 :

>>950
ラデ→ゲフォ→ラデで戻ってきたけど、あの無機質なコントロールパネルとゲフォエクスペリエンスは無いなと思った
Adrenalineの方がUIが分かり易いしデザインも優秀だと思ふ

もちろん緑スレでボコボコに叩かれました

953 :

俺はどっちが良いとも悪いとも思わんけどな…

958 = 902 :

たておつ
もうそいつには構うな

959 :

>>904
男ならテスターとスライダックくらい持ってるだろ?
まあ普通にドライバ原因じゃない?

960 :

HDMIキャプボじゃね?それ以外にも書いてないのがありそうだけど

962 :

msiの6800xt trioを新品で買ってきたんだが
負荷がかかったときに変な音がしててコイル鳴きなら仕方ないから諦めるかと思ってたんだが
ファンを100パーにしたらどんくらい冷えるのか実験してみたときにまさかのファンが周りのプラスチックのカバー?のフチに当たって音が出てた事が発覚した
新品で買ってこんなことあるんだなあ
まだ買ってすぐだけど初期不良でいけるのかなこれ

968 :

電源は数ある可能性のひとつであってkp41が出たからといってそれだけで特定できるものではないよ

970 :

グラボ壊れた時もKP41出たり本体の電源ランプは付いてても画面出力消えたりしたな
普通にグラボの初期不良じゃね

971 = 968 :

後学のために何を弄ったら改善したのか書き残していってくれ
みんな助かる

972 = 963 :

>>971
もちろん
ヤケクソで色々いじり回しすぎてどこかトリガーだったのか分からなくて今色々検証しております!

973 :

>>899
OCのし過ぎとか

974 :

モニタのUSBHubにキーボとマウス繋いでてモニタへの信号途絶した関係でHIDも連動オフなのかマザーのUSBから直もしくは給電されてるUSBHub経由で繋いでてもHIDが勝手にオフになるのか
その辺ハッキリ情報欲しいとこね

979 :

>>978
電源のコンデンサが容量抜けしてるんじゃね?

980 = 963 :

>>979
すまない理解できない

電力不可下げれば下げるほど猶予が伸びてる気がしないでもないけれど
FF15ベンチ4Kを連続で回しても落ちないし今やってるゲームも不可低いから単純に電力不足とかではないはずなんだ

981 = 979 :

>>980
電源の容量が減ってるということ

1次側の変換能力が落ちてて
2次側の貯蔵電力が尽きて落ちてるのでは?

982 :

>>980
きりわけるために
ゲーム入れなおす。可能なら別ドライブに。

983 = 974 :

液体コンデンサーというのは新品から徐々に容量が低下するものなんだよ
もちろん同じ期間に低下する割合なんかはメーカーや製品グレード、正常品か不良品かで変わってくるけど
その辺りの不良率や耐久性で日本メーカー製が高価でも優れてるから採用してる製品はそれを製品の売り文句にしてたりする

984 = 963 :

>>982
なるほど、でも電源容量不足したらPCまるごとプッツンのイメージだけど例外もあるのかね
一応別ドライブに入れ直して起動は試したけど変化なしだった

あと今気づいたんだけどパッドで遊んでる場合Steamに接続すると白く光ってるが、ブラックアウト後もライトは光ってる
でも裏でゲームが動いてるなら振動してるはずなのにしてないし、一度ケーブル抜いて挿し直すとオレンジ(充電中)の発光になるからやっぱシステム自体が落ちてるのかな

988 = 979 :

>>984
電源は毎日少しずつ劣化するので故障直前なら
数ワットだけ足りなくて10分の高負荷で落ちるとかある

989 = 963 :

>>988
単純な負荷なら落ちない、特定のゲーム以外なら24時間でも落ちない

てかブラックアウトしたあとマザボのデバッグランプ?ていうのかな
CPUのとこ光ってたわ…もしかしてマザボかCPUのせいかもしれない…?

991 = 974 :

TiなのかSuperなのかハッキリしておくれ、別物だから

992 = 974 :

マザー不良やらメインメモリ不良とかも有り得無くはないよ、メモリ1枚挿しでパフォーマンスは落ちるけど問題なく動作するかどうかテストしてみるとか暇出来たらやってみるといい

993 :

なんなら寒いからというだけで不具合でることだってある
kp41はエラーの王様、個人ブログの謎の備忘録で解決したりしたらラッキーくらいに考えてPC組み直すいい機会だと思って前向きに生きろ

994 :

ビデオカード以外全部変えても治らんかったときあったわ
しかたねーから高止まりしてた6800買ったとさ('A`)
糞マイナー苦しんで死ね

995 :

寒いと電源が弱ったりするな
昔それで苦しめられたわ

996 :

意味不明な不具合なら全部切り分けて検証しろって
言ってることはあってるけど組み付けたら取り外すのも面倒だし
なにやってんだろ俺ってなるわ

997 :

ここまで頑なにクソゲーのバグを疑わないのはなんなんだろうな。modとか盛って不具合こいてるのを
ラデのせいにしてるだけだろどうせ

998 :

>>996
それを楽しむのが自作では

999 :

ssdが壊れる手前の可能性もあるな
俺はskyrim起動でよく落ちるなと思ってたら1ヶ月後急に死んだ
何にせよ自分で手を動かさずグダグダ考えてレスばっかし過ぎだわもっと色々試してから書け

1000 :

>>999
SSDに関しては別ドライブに入れ直して起動は試したって書かれてるな


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / AMD一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について