のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,683,147人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part8

AMD スレッド一覧へ / AMD とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : Socket77 - 2023/02/04(土) 18:54:13.50 ID:Srf22RaI0.net (+125,-30,-151)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、上記の文字列を3行にして下さい

AMD Ryzen プロセッサー
http://www.amd.com/ja/processors/ryzen

※前スレ
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1673660678/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2 : Socket77 - 2023/02/04(土) 18:54:26.65 ID:Srf22RaI0.net (+35,-30,+0)
Ryzen 7000シリーズ Processor(Raphael / 5nm / Socket AM5)※PCIe Gen5対応、通称ZEN4
             コア/スレッド  定格/TC   L3   TDP  クーラー                  日本発売日
  Ryzen 9 7950X  16/32   4.5/5.7GHz  64MB  170W  無  $649 11万7,800円(税込). 2022/09/30
  Ryzen 9 7900X  12/24   4.7/5.6GHz  64MB  170W  無  $549  9万2,500円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 7 7700X   8/16 .  4.5/5.4GHz  32MB  105W  無  $399  6万6,800円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 5 7600X   6/12 .  4.7/5.3GHz  32MB  105W  無  $299  4万9,900円(税込) 2022/09/30

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・7950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・7900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・7700Xは1CCX 8コア構成
  ・7600Xは1CCX 6コア構成
  ・L2cacheはZEN3の2倍
  ・RDNA2 128SP 2200MHz 内臓
3 : Socket77 - 2023/02/04(土) 18:54:44.38 ID:Srf22RaI0.net (+25,-30,-88)
関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part155【Ryzen】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1671611997/

【AM5/4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part549
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1674953051/
9 : Socket77 - 2023/02/05(日) 09:51:26.07 ID:q9+xT1RJ0.net (-11,-11,-15)
ワッチョイはいいけどIPつけないの?
11 : Socket77 - 2023/02/05(日) 11:19:55.14 ID:8tncBhCk0.net (+29,+29,-30)
逆じゃね?
うるさいのがいやなら簡易水冷にしないと
13 : Socket77 - 2023/02/05(日) 11:32:56.35 ID:zEEJyJQ80.net (+24,+29,-18)
空冷はアイドル時ならファンを止めれば無音に出来る
14 : Socket77 - 2023/02/05(日) 12:37:18.08 ID:cAoMfTJx0.net (+3,+29,-17)
簡易水冷のどこが静かなのかさっぱり理解できないのだが
15 : Socket77 - 2023/02/05(日) 12:40:48.69 ID:vKahG+iD0.net (+24,+29,-35)
よく勘違いされてるけどファン剥き出しみたいなもんだから簡易水冷の方がうるさいんよな
16 : Socket77 - 2023/02/05(日) 12:43:56.13 ID:q9+xT1RJ0.net (+29,+29,-14)
ファン、ポンプの回転数制御の方法知らんだけやろ
17 : Socket77 - 2023/02/05(日) 12:52:08.50 ID:cAoMfTJx0.net (+0,+29,-22)
ケースにファン排気用の穴をあけてそこに設置するから何をやっても現状よりうるさくなる
19 : Socket77 - 2023/02/05(日) 13:10:42.73 ID:f4Ajj/Z80.net (+74,+29,-40)
空冷に1万出すならリキフリ280を1万ちょいで買うほうが良いように思うわ
その辺は個々人の判断次第だが

21 : Socket77 - 2023/02/05(日) 13:37:38.18 ID:8tncBhCk0.net (+40,+29,-119)
常にアイドル状態なら空冷のほうが静かなこともあるだろうけど、
空冷じゃCPUが数秒本気出しただけでもファン全開まで回って、
回転数の変動が激しくてうるさくないか?

実際それで、空冷しか使いたくない派だったけど、簡易水冷に替えた
22 : Socket77 - 2023/02/05(日) 13:39:16.03 ID:q9+xT1RJ0.net (+35,+29,-3)
>>21
そうならように回転数制御すればええだけやん
23 : Socket77 - 2023/02/05(日) 13:39:55.13 ID:q9+xT1RJ0.net (+29,+29,-8)
ファン全開なんよおうるそうて同じ部屋で寝れんわい
24 : Socket77 - 2023/02/05(日) 14:10:10.47 ID:BNoz3u0yd.net (+19,+29,+0)
寝るときPC落とさんのか
25 : Socket77 - 2023/02/05(日) 14:19:19.35 ID:q9+xT1RJ0.net (+29,+29,-19)
基本落とすけんど、ずっとエンコしっぱなしの時あるからの
26 : Socket77 - 2023/02/05(日) 14:41:10.79 ID:cAoMfTJx0.net (-4,+29,-104)
>>20
まぁ、確かにそうなんだけどね
ただ、購入したのがRyzen 1800X発売1週間前だからそろそろ買い換えたいな病が発病しかけててねw

自分が簡易水冷にするとうるさくなると言ってるのはケース事情もあってね
現在Define R6使ってるんだけど、簡易水冷設置するためには上部天板を開放型に交換しないといけないのだが、そうするとその分騒音が増えるってことなんだわ
27 : Socket77 - 2023/02/05(日) 16:01:10.84 ID:FzsUU9yFa.net (+36,+29,-86)
水冷の良さは放熱部を遠くにおける事
簡易水冷なんて頭の悪いことはやめて
本格水冷でラジエターとポンプを窓の外に設置しろ
29 : Socket77 - 2023/02/05(日) 16:52:18.08 ID:f4khdY0i0.net (+20,+25,-49)
>>14
240mm簡易水冷だが、デュアルファンだから
空冷より静かだと思うよ。もっとも大半の時間は
アイドルプラスアルファ程度の負荷だがな。
30 : Socket77 - 2023/02/05(日) 17:51:35.48 ID:QPDyTFbPr.net (+24,+30,-103)
>>27
なにが悲しゅうてPCの内蔵引きずり出して「水の通るパイプ」なんてややこしいモノを窓の外まで引かにゃならんのだよ?
空冷や簡易水冷のPC本体丸ごと離した方がマシじゃん?電源以外はだいたい無線でなんとかなるし
ならなくても全部「電線の延長」で済む
31 : Socket77 - 2023/02/05(日) 18:05:54.58 ID:cAoMfTJx0.net (+4,+29,-59)
自分が使ってみて簡易水冷うるさいからいらん、空冷が静かだったって判断したのに後から後から簡易水冷は静かだとか言ってくる奴ってなんなんだろうか?

>>27
笊塔欲しかったなぁw
32 : Socket77 - 2023/02/05(日) 18:46:03.02 ID:dr8Pifkp0.net (+24,+29,-59)
オーバースペックな冷却装置付けたらファン全開になることがないから静かになるのは当たり前 音を出す部品が増えてるのに本格水冷が割と静かなのもそれ
36 : Socket77 - 2023/02/06(月) 01:13:58.46 ID:m1WnO5jh0.net (+16,+21,-26)
倍率設定とか出来ないだけでPBOやCOは使えるとちゃうんかったかな
37 : Socket77 - 2023/02/06(月) 10:37:52.90 ID:iCur3zO40.net (-17,-10,-11)
ブーストだけで十分
39 : Socket77 - 2023/02/06(月) 10:47:01.03 ID:8aGdfYbx0.net (-25,-30,-29)
7950XをNH-D15の空冷で運用中
開発時のデバッグでこれぐらいのCPU使用率になる事もあるけど90度ぐらいなのでもうこのままでええかなと思ってる
40 : Socket77 - 2023/02/06(月) 12:35:23.54 ID:hqRdvooT0.net (-27,+29,-35)
>>38
クリエイティブ用途でもキャッシュが効くソフトだと意味があると言うだけなので…
キャッシュ以外の強化はされてないのでクロックの問題で
シネベンチあたりは1割やそこら下がると思う
41 : Socket77 - 2023/02/06(月) 12:39:05.66 ID:Kt4XYLnt0.net (-10,+29,-5)
>>40
実用が強いならベンチの数字なんかいくら低くてもいいだろ
43 : Socket77 - 2023/02/06(月) 12:42:39.43 ID:WJDqdhN7M.net (-24,-29,-45)
Raptorスレより
5800Xと5800X3Dはそこまで差がつかない

あったわ
13500レビューのリンクより
http://jisakuhibi.jp/review/intel-core-i5-13500
45 : Socket77 - 2023/02/06(月) 12:47:41.41 ID:Kt4XYLnt0.net (-6,+29,-53)
>>44
キャッシュが効くなら圧倒的な差をつけるのに対してキャッシュが効かない用途で>>43のように僅かに劣るなら
普通に考えればデメリットに対してメリットが大きすぎて比較にもならんね
46 : Socket77 - 2023/02/06(月) 12:50:17.29 ID:WJDqdhN7M.net (-20,+29,-8)
性能差より3D側がアツアツで冷えない問題のほが大きくなりそう
48 : Socket77 - 2023/02/06(月) 12:55:13.95 ID:iFNP/larM.net (+24,+29,-38)
ゲーム程度なら発熱はそんな問題にならんやろ
エンコと違ってずっと最大負荷かかり続けるわけじゃないし
49 : Socket77 - 2023/02/06(月) 13:00:06.74 ID:XNb1hsnta.net (+20,+25,-30)
5800X3Dはクロックが若干低いのがな
お前5700Xじゃんてね
50 : Socket77 - 2023/02/06(月) 13:04:03.53 ID:g1OFiJDir.net (+24,+29,-36)
AMD内部の名付け法則では同コア品の仕分け要因はクロックとかでは無くTDPだったというだけの事だろ?
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / AMD スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について